なつチャレ2023「兵庫県陶芸美術館見学と立杭陶の里で陶芸体験」①

2023年08月08日

8月4日(金)丹波篠山市の兵庫県陶芸美術館と陶の里での陶芸体験へ行きました。21年・22年は、多可町内のみでのなつチャレでしたが、今年から新型コロナウイルスの感染症が5類相当になったことを受け、遠出も試験的に行っていきます。まずは、陶芸美術館で立杭焼や陶芸についての学習をしました。

  • 研修室で陶芸美術館見学の注意などを聞いています。

  • 学芸員さんからの話です。

  • 陶磁器の破片を触っています。

  • 約4,500年前の縄文土器はどれでしょう?

なつチャレ2023「おじいちゃん・おばあちゃんと絵を描こう会」③

2023年08月08日

色つけの様子です。 最後は、いなみ野学園の皆さんのお見送りをしました。来年は、多可町からいなみ野学園へ行く予定です。いなみ野学園の皆さん暑い中、お越しいただきありがとうございました。

  • 色つけ作業中

  • 色つけ作業中

  • お披露目

  • お見送り。ありがとうございました!

なつチャレ2023「おじいちゃん・おばあちゃんと絵を描こう会」②

2023年08月08日

自己紹介の後は、中央公園へ移動して絵を描きました。いなみ野学園の皆さんは、写生を。児童は、写生をされているおじいさん・おばあさんの絵を描きました。昼食を挟んで、アスパルの研修室で色つけを行いました。

  • 真剣に描いています。

  • どんな作品ができるでしょうか。

  • いい絵が描けたかな?

  • 昼食後の色つけです。

なつチャレ2023「おじいちゃん・おばあちゃんと絵を描こう会」①

2023年08月08日

8月2日(水)は、加古川市のいなみ野学園で勉強をしているおじいさん・おばあさんに教わりながら絵を描きました。

  • アスパルに集合しました。

  • 担当の方のお話を聞いています

  • グループになって自己紹介が始まりました。

  • 自己紹介カードを使いながらの自己紹介です。

なつチャレ2023「役場見学・路線バスに乗って紙すき体験」③

2023年08月08日

紙すき体験の後は、目の前の杉原川で水遊びをしました。暑かったので足を浸けているだけで涼しくなりました。完成した紙すきを持って、帰宅です。バスに乗った後に雨が降り出しましたが、役場到着時には止みました。楽しい1日を過ごせたかな?

  • 紙すきができました。後は乾燥させるだけです。

  • 水遊び中です。

  • 沢ガニや魚を探しています。

  • 帰りは、鳥羽上のバス停まで移動してバスに乗車しました。

なつチャレ2023「役場見学・路線バスに乗って紙すき体験」②

2023年08月08日

役場見学の後は、路線バスに乗って杉原紙研究所へ向かいました。お弁当を食べた後で、紙すき体験です。

  • 多可町役場前からバスに乗車しました。

  • 杉原紙の里バス停に到着です。

  • 紙すき体験中

  • 紙すき体験中

なつチャレ2023「役場見学・路線バスに乗って紙すき体験」①

2023年08月08日

今年の「なつチャレ」が始まりました。7月27日(木)の役場見学と路線バスに乗って紙すき体験の様子です。まずは、役場体験です。企画秘書課のYさんの案内で役場を巡りました。各課の仕事内容を課長さんから話をしていただきました。

  • 玄関前での様子です。役場ツアーの小旗まで用意していただきました。

  • 総務課長さんのお話を聞いています。

  • 副町長室でソファーに座っています。町長室にもお邪魔しました。町長さん、副町長さんありがとうございました。

  • 議場の様子です。議長席にも座らせてもらいました。モニターがあるのにびっくりしていました。

なつチャレ2023

2023年07月21日

なつチャレ2023には、たくさんの応募ありがとうございました。参加者決定の皆さんには、参加決定通知書を発送しています。期限までにお手続きをお願いします。決定通知書が届いていない場合は、児童館までお知らせください。当日参加できなくなった場合には、必ず連絡をお願いします。

社協まつり

2023年07月21日

7月16日(日)にベルディーホールで開催された「社協まつり」の児童館ひろばで「アイロンビーズを作ってみよう」で参加しました。久しぶりに開催された社協まつり。多くの来場者で賑わいました。児童館ひろばにも多くの子どもたちが来てくれました。

工作「アイスクリームのけん玉」

2023年07月21日

7月15日(土)に工作を行いました。今回は、ピンポン球・紙粘土等を使ってけん玉をつくりました。アイスクリーム屋さんのチョコミント風味の美味しそうなけん玉が完成しました。中ボラさんもありがとう!

このページのトップへ戻る