〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

修学旅行(2日目)①朝の様子

2021年07月19日

 修学旅行2日目、子どもたちは元気に起床しました。朝食もしっかり食べています。廊下で話をしている子どもたちを見ていると、とても元気そうです。外は快晴。暑い1日になると思いますが、熱中症・感染症対策を徹底して楽しい修学旅行を続けたいと思います。

修学旅行(1日目)⑧友禅染め体験

2021年07月18日

 夕食が終わった後、友禅染め体験をしました。前もって学校で決めていたデザインの型を元に、一人一人が一生懸命染めていました。集中していたため、途中は声も出さずに取り組んでいました。素晴らしい作品が、出来上がりました。

修学旅行(1日目)⑦清水寺(おみやげ)

2021年07月18日

 本日2回目の買い物です。清水寺まで上がってくる途中に、いろいろなお店を見ていたので早速買い物班で活動を始めました。最後、雨が降り出しましたがほとんど濡れることなく買い物を終えました。

修学旅行(1日目)⑥清水寺

2021年07月18日

 清水寺に到着しました。清水寺仁王門を通った後、弁慶の錫杖と下駄の話を聞ききました。子どもたちは、話が終わった後、弁慶の錫杖を持ち上げていましたがなかなか重かったようです。その後、清水の舞台を通り、音羽の滝に到着しました。昨年度は、中止されていましたが、本年度は杓から飲むことは禁止されていましたが、杓から手にとって飲むことは可能とされていました。そこで、水を飲む前と後の手指消毒を徹底することで、全員が音羽の滝の水を飲みました。一番多かったのは、延命長寿の水だったようです

修学旅行(1日目)⑤東大寺

2021年07月18日

 昼食後、東大寺に向かいました。二月堂、三月堂の説明を聞いた後、東大寺の大仏を拝観しました。新型コロナウイルス感染症防止のため、鼻の穴の通り抜けませんでしたが、大きな大仏を見入っていました。次は、清水寺です。

修学旅行(1日目)④鹿となかよし

2021年07月18日

 

修学旅行(1日目)③昼食

2021年07月18日

 法隆寺から、奈良公園にやってきました。最初は、昼食です。朝ごはんも早かったので、12時よりも早い時間でしたが、子どもたちはとても楽しんで昼食を食べていました。昼食は、各テーブルにフェイスシールドがされており、感染症対策がきちんとされていました。昼食が終わった後は、奈良でのお土産を買っていました。友達と相談したり、先生に相談したりして、家族の人や自分のお土産を買っていました。とても楽しそうでした。

修学旅行(1日目)②法隆寺

2021年07月18日

 最初の目的地、法隆寺です。法隆寺では、五重塔の話を聞いたり、金堂の話を聞いたりしました。話の後は、実際に中を見学しました。また、途中で記念写真も撮りました。現在、気温は30度、暑くなってきましたが、子どもたちは元気に過ごしています。

修学旅行(1日目)①

2021年07月18日

 今日から2日間、待ちに待った修学旅行が始まりました。42名全員が揃い、元気に出発しました。昨日梅雨も明け、天候も晴れです、暑い日になると思いますが、熱中症対策及び感染症対策をしっかり行い楽しい修学旅行にしたいと思います。 早朝より、お子様の送迎をしていただきました保護者の皆様ありがとうございました。

自然学校事前交流会(5年)

2021年07月15日

 大雨警報発令により延期になっていた自然学校の事前交流会を行いました。始まりのあいさつの後、自然学校を通して、「友だちと絆を深めて欲しいこと」「自然とふれあって欲しいこと」「物事に挑戦し、達成感を味わって欲しいこと」の話を聞き、交流会を通して友だちのことを知り、友だちと仲良くなることのめあてを確認しました。
 
その後は、レクリエーションで両校で考えた「ジェスチャーゲーム」や「私は誰でしょう」などをし盛り上がっていました。オンライン越しではありましたが、タブレットを使い楽しい交流会ができていました。次回は2学期、実際に出会って交流できることを楽しみにしているようでした。

このページのトップへ戻る