1学期最後の定例委員会活動を行いました。園芸委員会は、楓っ子像付近の花壇の花植、掲示委員会は中央廊下の行事予定飾りつけ、体育委員会は運動場の草引きなど、通常活動を行いながら今学期のふり返りも行いました。

園芸委員会

図書委員会

掲示委員会

体育委員会
中町南小学校
        2022年07月13日
1学期最後の定例委員会活動を行いました。園芸委員会は、楓っ子像付近の花壇の花植、掲示委員会は中央廊下の行事予定飾りつけ、体育委員会は運動場の草引きなど、通常活動を行いながら今学期のふり返りも行いました。

園芸委員会

図書委員会

掲示委員会

体育委員会
2022年07月08日
3年生が環境体験学習を行いました。前回は、黒木山登山をしましたが、今回はなか・やちよの森公園の渓流広場で、沢登りをしました。近頃の不安定な天候で雨を心配しましたが、降られることもなくみんなで楽しく体験できました。最後は、「こんなものをみつけた発見」の発表をグループごとに行いました。暑い夏の中でありましたが、沢登りはとても気持ち良く過ごせた1日だったようです。




2022年07月07日
5・6年生を対象に、着衣水泳を実施しました。衣服を着けた状態で水に浮いたり、ペットボトルを抱えて水に浮いたりする体験をしました。また、衣服を身につけ泳ぎ、通常とは違い動きにくく泳ぎにくいことも体験しました。明日は、4年生が着衣水泳を行う予定です。


2022年07月06日
図書委員会の児童が、お昼休みに図書室に来ている児童に読み聞かせを行いました。梅雨が明けたとはいえ、不安定な天候が続き、外で遊べない状況の中、低学年の子どもたちに一生懸命絵本を読んでくれました。子どもたちも、熱心に聞いていました。


2022年07月02日
南あわじ市にある国立淡路青少年交流の家で自然学校を行いました。例年にない早い梅雨明けのために、大変暑い中での活動となりましたが、3日間晴天に恵まれ全員で充実した活動をすることができました。ディスクゴルフやカッター実習、ストーンペインティング、砂の造形など、一緒にいる仲間のことを考えて行動していました。また、HAP体験で学んだ「プラスの考え方」も意識ながら、班ミーティングや打ち合わせの時は、友だちと協力して活動ができていました。お世話になったリーダーの皆さん、救護員さん、国立淡路青少年交流の家のスタッフの皆さん、ありがとうございました。

ディスクゴルフ

なかよしタイム

カッター実習

ストーンペインティング
2022年07月02日

キャンドルファイヤー

おいしかったバイキング

退所式

全員で記念撮影
2022年06月28日
今日は、自然学校でHAP体験をしました。梅雨も明け、熱中症が心配されるため体育館で実施しました。体験では、言葉を使わずに友だちとコミュニケーションをとりながら活動したり、手拍子の数だけ人数で集まるゲームをしたりしました。次回は2日後、海での活動になります。




2022年06月23日
3年ぶりにプール水泳を実施しました。久しぶりの水泳の授業、ソーシャルディスタンスをとりながら実施しました。5年生の授業では、最初低学年のプールで水慣れをしてから、大プールへ入りました。暑い夏、子どもたちも楽しみしていたプール水泳、大きな声は出せないけれども、笑顔を見ていると楽しさが伝わってきました。




2022年06月22日
本日、オープンスクールを開催しました。コロナ禍のために、3・4校時と5校時を公開しました。延べ230名の皆様に来校いただきました。子どもたちも、2ヶ月ぶりに保護者に見てもらえるということで、各教室では張り切って授業に取り組んでいました。参観いただいた保護者のアンケートにも、「みんなが落ち着いて授業を聞いている姿に成長を感じた」などたくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。




2022年06月21日
今日は、6年生と3年生による縦割り班遊びがありました。外はあいにくの雨だったので、室内でイスとりゲームやドッジボール、だるまさんがころんだ等をして遊びました。終わった後、3年生の子どもは「楽しかった」と言って、教室に帰っていきました。

イスとりゲーム

ドッジボール