〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

第9回代表委員会

2021年02月26日

 今日はお昼休みに第9回の代表委員会を行いました。2月のめあての振り返りを行い、あいさつや黙々清掃について各学級での取組の報告と反省を行いました。その後、黙々清掃をどうやったらうまく実施できるかを熱心に話し合いました。今回は、次年度の児童会役員も参加し、協議の進め方について勉強しました。

  • 黙々清掃について熱心に協議

  • 次年度の新児童会役員

あいさつ運動、展開中!

2021年02月26日

1月に引き続き2月の最終週も、6年生が中心となりあいさつ運動を展開しています。最初は恥ずかしがっていた下級生たちも、次第にしっかりとあいさつができるようになってきました。玄関前や教室前に設けられたあいさつ広場だけでなく、それ以外の場所でも、少しずつさわやかなあいさつの声が広がるようになってきています。あいさつは「いつでも・どこでも・だれとでも」を合言葉に、さらにさわやかなあいさつの輪を広げていきましょう。

ありがとう集会に向けて(6年生)

2021年02月25日

 3月2日(火)の「ありがとう集会」に向けて、6年生が鼓笛発表の録画を行いました。本来ならば、体育館で全校生の前で生演奏したいところですが、今回は、各教室へオンラインで演奏を配信します。3学期に入ってコツコツと練習を積み重迫力満点でとても格好良い演奏です下級生の皆さんも楽しみにしていてくださいね。

うっすらと雪景色

2021年02月19日

昨日ちらついた雪が今朝も少し残り、楓っ子像もうっすらと雪景色です。この度の冷え込みも今日までとの予報。1年生の鉢植えには、雪化粧をした春の息吹が。いよいよ春の足音が聞こえてきました。

放課後がんばりタイム(1年生)

2021年02月18日

 今日は1年生が、放課後がんばりタイムで算数の補充学習を行いました。今年度は10月からスタートしているこの取り組み。毎週、木曜日の放課後に地域の方やスクールアシスタントの先生方など、担任の先生以外の方にお世話になり、学習を進めています。その学年で身につけるべき力をしっかりとつけて、次の学年に進級します。

2月の委員会活動

2021年02月17日

 今日は5、6年生が各委員会で活動をふり返り、改善策について話し合いました。どの委員会も熱心に話し合いや活動を行っていました。本部役員は、下校の際のあいさつについて、白熱した協議を行っていました。自分たちの生活を自分たちでより良いものにしていこうという熱意がひしひしと伝わってきました。

  • 本部役員
    下校時のあいさつについて協議

  • 放送委員会
    今月の放送の反省中

  • 掲示委員会
    寒い中、掲示物の張り替え

  • 園芸芸委員会
    プランターの花の入れ替え準備

1年生、ICT学習

2021年02月16日

 今日は1年月組が、タブレット型パソコンの使い方について学習をしました。GoogleのClassRoomへの接続や簡単なアンケートの回答、カメラでの写真撮影等を行いました。みんな興味津々でタブレット型パソコンに向かっていました。鉛筆などの文房具のようにタブレット型パソコンを使いこなせるよう、習うより慣れろの精神でどんどん活用していきます。

6年生の鼓笛、中間発表

2021年02月15日

 今日は6年月組が、6年生を送る会で披露する鼓笛の中間発表を行いました。大太鼓、ティンプトン、小太鼓、ピアノ、キーボード、木琴に鉄琴と、それぞれの担当する楽器で、鬼滅の刃のテーマソングを演奏し、中間発表とは思えない迫力のある仕上がりでした。2月18日には、雪組も中間発表を行います。学年での合奏がとても楽しみです。

「人権の花運動」推進の感謝状をいただきました

2021年02月12日

 神戸地方法務局社支局より「人権の花運動」推進の感謝状をいただきました。この運動は、学校に配布した花の種子、球根などを子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。例年ならば人権擁護委員さんと一緒に花を植えるのですが、今年度は、新型コロナの影響もあり、花を植えたプランターを届けていただき、園芸委員会を中心に大切に育ててきました。ここれからも大事に育てていきます。

目指せ「なわとび名人」!、なわとび検定に挑戦中!!

2021年02月10日

3学期に入り、休み時間はグラウンドで「なわとび」をする子どもたちが増えてきました。冬場、運動場の状態が悪い中で、広い場所を使わず簡単に体を動かせる「なわとび運動」は、絶好の種目です。冬季の体育でも、調整力、全身持久力の向上をめざして、全学年が「なわとび運動」に取り組んでいます。子どもたちはいろいろな跳び方をマスターし、『なわとび検定』にチャレンジします。自分自身で目標を決めて、どんどん挑戦していきましょう。

このページのトップへ戻る