3年生が「くぎうちトントン!」と題して、自分の本棚(整理棚)作りにチャレンジしました。板と板を組み合わせ、釘を打っていきました。初めて釘打ちを経験する子がほとんどでした。失敗したら釘抜きで抜いて打ち直すなど、苦労の連続でしたが、最後まで頑張って仕上げました。完成後は、早速教室のロッカーへ組み込んで、整理棚として有効活用しています。
多可町立中町北小学校
2021年01月22日
3年生が「くぎうちトントン!」と題して、自分の本棚(整理棚)作りにチャレンジしました。板と板を組み合わせ、釘を打っていきました。初めて釘打ちを経験する子がほとんどでした。失敗したら釘抜きで抜いて打ち直すなど、苦労の連続でしたが、最後まで頑張って仕上げました。完成後は、早速教室のロッカーへ組み込んで、整理棚として有効活用しています。
2021年01月20日
文科省が進める「GIGAスクール」により、本校にもタブレットPCや充電保管庫等の機材が整備されました。児童の学習に有効活用するため、教員研修を行いました。今後も研修を積み重ね、少しずつ児童の活用にも取り組んでいきたいと思っております。
2021年01月18日
昨日、1月17日は「阪神・淡路大震災」から26年目の日でした。学校では、15日に地震を想定した避難訓練と防災学習を実施しました。「阪神・淡路大震災」の様子等について、各教室でオンライン学習として実施し、防災に関するビデオも視聴しました。今後も震災を語り継ぎ、教訓を生かす学習を続けていきたいと思います。
2021年01月13日
3学期初めての委員会活動を行いました。それぞれの委員会で、3学期の計画を立て、仕事をしました。5・6年生が責任を持って仕事をしています。委員会の活動により、子どもたちも気持ちよく過ごすことができます。
2021年01月12日
3連休明けは、早朝からの雪で、あっという間にグラウンドも真っ白になりました。今年の冬は、ことのほか寒い日が続きます。感染予防対策として、教室には加湿器を設置し、湿度の確保に努めながら授業を進めています。
2021年01月07日
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から3学期がスタートしました。感染症対策のため、校長の話は各教室で、ビデオを見ました。その後、学級活動で冬休みの振り返りをしたり3学期の係などを決めたりしました。コロナ禍が続きますが、健康に気をつけて元気に学校生活を送っていきたいと思います。
2020年12月24日
79日間の2学期が終わりました。コロナ禍のため、校長の話や冬休みの生活についての話は、事前にビデオ撮りした映像を各教室で見ました。校長からは、2学期のめあて、「自分の体を大切にする」「学習に励む」「自分も友達も楽しい学校生活をつくる」という3点について、子どもたちが頑張ったことを写真で提示し、振り返りました。また、担当教員からは、冬休みの安全な暮らしについての話がありました。コロナ禍の厳しい状況でしたが、子どもたちが元気に学校生活を送ることができたことを有難く思っております。保護者や地域の皆様方、関係者の皆様方には、2学期も本校教育の推進に大きなお力添えをいただき、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。来る令和3年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年12月23日
2学期もあと1日。全校で大掃除をしました。普段は掃除しない所もみんなで分担して、一生懸命掃除をしました。おかげで、教室だけでなく校舎内がとてもきれいになり、気持ちよく新年を迎えることができます。
2020年12月22日
今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス献立」でした。メニューは、牛乳、コッペパン、白菜とベーコンのスープ、タンドリーチキン、カリフラワーサラダ、クリスマスケーキでした。特に、子どもたちはケーキを楽しみにしており、デザートとして美味しくいただきました。
2020年12月21日
もうすぐクリスマス。それに合わせて、先週、リース作りをしました。色画用紙や色紙などを使って、工夫しながら飾り付けをしていきました。お気に入りの素敵なリースができあがって、子どもたちも満足でした。