679-1111 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012 FAX:0795-32-4316

6年生 「いのちの誕生」の学習

2020年11月20日

助産師さんや子育てふれ合いセンターの方々を講師としてお招きし、「いのちの誕生」の学習を実施しました。まず、助産師さんより、自分たちの命の誕生の神秘さや尊さについて、お話を聞かせて頂きました。子どもたちは、助産師さんの講話をきちんと受け止め、真剣な眼差しで聞いていました。次に、「妊婦さん体験」「赤ちゃん人形抱っこ体験」等を行い、お母さんや家族の思いを考えました。この学習を通して、子どもたちは改めて命の尊さや命の大切さを実感しました。

3年生 手洗いの大切さ

2020年11月19日

保健の学習で、手洗いの大切さについて学習しました。いつもと同じ手洗いをした後、「手洗いチェッカー」で手の汚れを見ていました。自分ではきれいに洗ったつもりでも、洗い残しがたくさんあることに気づき、子どもたちは驚きの声を挙げていました。また、光ったところに色を塗り、どんな部分に洗い残しが多いかも確かめました。感染予防のため、丁寧に手洗いをすることを、再認識した時間となりました。

2年生 ロケットに乗って宇宙へ飛びだそう!

2020年11月16日

少し前から図工で取り組んでいた作品が完成しました。一人一人の夢が溢れる素敵な作品ができあがりました。子どもたちも完成した作品を見て、大満足でした。

いじめ予防授業

2020年11月12日

弁護士の先生をお迎えし、5・6年生を対象に「いじめ予防授業」を実施しました。昨年度初めて実施し、今年で2回目となります。法の専門家としての見地から、いじめの4層構造、いじめを防止するための行動等、大変分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちも真剣な眼差しで、講師先生の話をしっかりと受け止めていました。

歌舞伎合同練習

2020年11月11日

普段は、踊りと三味線の2つのパートに分かれて練習していますが、今回は合同で練習しました。お互いに音や動きを意識しながら、うまく合うように調整していきました。1月の校内発表会に向けて、練習を積み上げていきます。

「人権の花運動」プランター贈呈

2020年11月10日

町の人権啓発推進室と人権擁護委員さんにお越し頂き、「人権の花運動」のプランター等を贈呈して頂きました。例年ならば、花苗を頂き学校でプランターに植えていましたが、今年はコロナ関係で、花を植えたプランターを頂きました。
水やり等を行いながら、大切に育てていきたいと思います。

6年生 修学旅行

2020年11月06日

11/6~7と、1泊2日で修学旅行に出かけました。奈良・京都の様々な文化遺産を見学し、歴史学習を一層深めることができました。また、友達と買い物をしたり旅館で一緒に過ごしたりして、仲間との絆を更に深めることができました。6年生の素敵な思い出の1ページができました。

4年生 手話体験学習

2020年11月05日

福祉学習の一環として、手話体験学習を実施しました。講師先生をお招きし、手話を使ってコミュニケーションを図ることを教えて頂きました。自分の名前を手話で伝え、講師先生に当ててもらったり、簡単な挨拶などを手話で伝えることも学びました。手話についてたくさんことを学習し、とても有意義な時間を過ごしました。

大仏の絵を描きました!

2020年11月02日

先週の金曜日、修学旅行に向けて、大仏の絵を描きました。校庭にマス目を描き設計図に従って、みんなで協力して実際の大きさで描いてみました。大仏の大きさを実感しながら、本物の大仏見学がますます楽しみになってきました。

2年生図工 ロケットに乗って

2020年10月30日

作品のテーマは、「ロケットに乗って宇宙へ飛びだそう!」です。下描きをもとに、共同制作用の画用紙に思い思いのロケットの輪郭を描きました。この後、色つけをしていきます。ユニークなロケットがたくさん描かれ、夢が膨らんでいます。

このページのトップへ戻る