修学旅行最後のイベントは京友禅染めに挑戦
型紙とハケを用いる「摺込友禅」という技法を使い、無地のハンカチに旅の思い出を描いていきます。 満足のいく作品の仕上がりにみんな納得顔で体験を終えました。「有限会社益村西村屋」さんありがとうございました。
まずは京友禅についての説明を受けます
さーて何を描こうかなぁ?
真剣なときが流れていきます
さてさて、うまく描けたかどうかは 帰ってからのお楽しみ♫
多可町立杉原谷小学校
2021年07月22日
修学旅行最後のイベントは京友禅染めに挑戦
型紙とハケを用いる「摺込友禅」という技法を使い、無地のハンカチに旅の思い出を描いていきます。 満足のいく作品の仕上がりにみんな納得顔で体験を終えました。「有限会社益村西村屋」さんありがとうございました。
まずは京友禅についての説明を受けます
さーて何を描こうかなぁ?
真剣なときが流れていきます
さてさて、うまく描けたかどうかは 帰ってからのお楽しみ♫
2021年07月22日
いよいよ この修学旅行のメインイベント
みんなが楽しみにしていた 映画村へ行きます
まずはみんなで記念撮影
さてさて、何しょうかー?アトラクション?
お土産?プリクラ?何か冷たいもの食べようか?
お堀の中に何か発見!
…カッパでは…内ですよね?!
おっ、お化け屋敷-
ハイル? ヤメル?
ドウスルー? 背筋寒くなってきました
2021年07月22日
ついに金閣寺へやってきました。
太陽の光を一身に浴びて 目も眩むようなまぶしさです
相変わらず 絶好調の天気の中 歩いて
金閣寺が見えてきました
うわー ほんまに 金色やー
日の光を浴びて 煌めいていました
2021年07月22日
朝一番 開門と同時に銀閣寺を訪れました。
朝とはいえ、もう蝉の声が大合唱
静かな空間を蝉の声が突き刺すようです
朝一番の 銀閣寺
美しい庭に 心が落ち着きます
「閑けさや 岩に染み入る 蝉の声」
と詠んだのは 芭蕉でしたか?
銀閣寺を独り占めして得した気分です♫
2021年07月22日
旅に出会いと別れはつきもの…
お世話になった宿の方とは もうお別れです
心づくしのおもてなしを頂いた宿の方へ
背筋を伸ばして感謝を示します
本当にありがとうございました。
またいつか泊まりに来たいです。
さぁいよいよ 京の町へ 出発だー!
2021年07月22日
おはようございます。修学旅行2日目の朝です。
みんな元気です。今日も楽しみです。
おはようございます♫
元気なあいさつ
寝不足の子は?いないかな?
朝ご飯です~
ご飯 お味噌汁 だし巻き玉子 湯豆腐
さすが 京都の朝ごはんどすえ♫
今日も一日楽しみです
2021年07月22日
松井別館「はなかんざし」に到着しました。暑い中1日歩いたのでお腹ペコペコです。
お世話になる宿の方とご挨拶
美味しそうな料理にわくわく
感謝して いただきます♫
ハンバーグ フライ たまごやき~大好物なものばかりで おかわりが進みます
しっかり食べて 明日も元気に過ごそう
2021年07月21日
第1日目最後の見学地、清水寺へ到着しました。
清水寺でも 記念撮影
絵はがきのような空が広がります
この石は…んん? 何の石?
仏足石…かな?みんな 見入っています。
清水の舞台から…飛び降りる?!
ガイドさんからお話を聞きます
2021年07月21日
昼食後は奈良公園へ行き、二月堂、三月堂、鐘楼、正倉院、大仏殿などを見学しました。
大仏様の予想を超えた、あまりの大きさにビックリ
暑さもどこかへ吹っ飛んでしまいました。
大仏殿のスケールの大きさに唖然
本当に木造建築なの?
パチリ 記念撮影
中に入ると
大仏様の大きさと迫力に息をのみます
こんな大きな大仏様が
奈良から現在まで 時間の流れを超えて 今もここにあるなんて…
2021年07月21日
法隆寺で五重塔や金堂を見学した後、若草山へ行き,昼食は古都屋で食べました。
みんなおなかペコペコだったので必死で箸を動かしています。
ディスタンスを保って座ります
お腹すいたよー
美味しそう~♫ 松花堂弁当かな
しっかりいただきます。