6月29日(月)の1校時に、児童会主催で「1年生を迎える会」を開催しました。入学式より3ヶ月か経過し、やっとこの会を持つことができました。1年生は、楽しみにしていたことでしょう。密を避けながらも、1年生にとって思い出になる会となるよう、6年生が中心になり、計画から進行まで役割を果たしてくれました。きっと1年生も満足してくれたことでしょう。
6年生が進行役です
1年生の自己紹介の場面
縦割り班で顔合わせもしました
外でたっぷりと遊びました
多可町立杉原谷小学校
2020年06月29日
6月29日(月)の1校時に、児童会主催で「1年生を迎える会」を開催しました。入学式より3ヶ月か経過し、やっとこの会を持つことができました。1年生は、楽しみにしていたことでしょう。密を避けながらも、1年生にとって思い出になる会となるよう、6年生が中心になり、計画から進行まで役割を果たしてくれました。きっと1年生も満足してくれたことでしょう。
6年生が進行役です
1年生の自己紹介の場面
縦割り班で顔合わせもしました
外でたっぷりと遊びました
2020年06月26日
6月25日(木)の午後、4年生は町内で朗読ボランティアと見守りボランティアに関わられたいる2名の講師を招き、ボランティア学習をしました。
ボランティアって何だろうという問いかけからスタートし、4年生にでもできるボランティアについて考える機会を持ちました。また、今後実施する車椅子体験や高齢者疑似体験等の活動を通して、子どもたちに期待することを講師の先生よりメッセージとしていただきました。
2020年06月24日
30度を超える日が増えてきました。本格的な夏の到来を感じさせます。
さて、7月の行事予定を掲載しました。
https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/schedule/detail/id=27006
2020年06月23日
6月22日の2校時に4~6年生、3校時に1~3年生が、交通安全教室を行いました。今年は、コロナウイルス感染防止のため、体育館において全校生を分散しての教室となりました。西脇警察署から地元駐在所員も含め3名の方と、交通安全協会より1名の来校を得、安全な歩き方や自転車の乗り方を教わり、「命を守る」という最も大切な学習の時を持ちました。
2020年06月23日
本年も3年生恒例の梅花藻学習を、大袋地区のAさんを講師に招き学習しました。梅花藻はレッドデータブックに掲載される絶滅危惧種です。この貴重な梅花藻を守る人々の思いや取組を聞かせていただくことで、環境保全の必要性を子どもたちは実感しました。
2020年06月22日
新型コロナウイルス感染症のために実施が延期されていた「PTA合同委員会」を6月19日の夜に開催しました。まずは、会の冒頭に、昨年度で退任された前PTA会長と前PTA副会長に感謝状が贈呈されました。その後、各部に分かれ、本年度の活動計画の見直しをいただいたり、学級委員部会では「親子ふれあい活動」の計画を立てたりしていただきました。
滞っていたPTA活動ですが、いよいよ本格的なスタートです。感染防止に向けしっかりと対策をとりながら、更には周りの地域の感染状況を見ながら、活動を進めて参ります。
感謝状の贈呈
密を避けるため体育館で開催
2020年06月19日
本日、低・高学年を対象に「心の健康教育」を実施しました。スクールカウンセラーと養護教諭が指導者となり、人はいろいろな気持ちを持つことは当たり前であること。ただ、ストレスを持ち続けるのは辛いので、そんなときに気持ちを楽にする方法があることを教えていただきました。最後は、ストレスチェックをして、自分の今の心に向き合う時間も持ちました。
なお、中学年は26日に実施します。
2020年06月18日
本年度より年間35時間の外国語活動が、3・4年生でも始まりました。3・4年生の外国語活動は、音声面を中心としてコミュニケーションの体験を通して行う学習が中心となります。本日6月18日、3年生の外国語活動はゲームを取り入れながら、「いろいろな国のあいさつ」を楽しく学びました。また、午後には環境学習に取り組みました。ホタルの保存に取り組んでこられたYさんよりお話を聞きました。
いろんな国のあいさつを知りました
ゲームをしながらあいさつを覚えました
講師の先生から質問がとびます
画像を交え説明を聞きました
2020年06月18日
梅雨に入り、雨の日が多くなってきました。特に、梅雨前線が活発化した地域では、一極集中して、雨が降り続くことも珍しくありません。今後、天気予報や雨の降り方に注目し、防災に努めていきたいと思います。
さて、「警報発令時の対応について」のお知らせを更新しましたので、ご覧ください。
https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/news/detail/id=19149
2020年06月16日
新型コロナウイルスの感染拡大に考慮しながら、子どもたちの健康診断を始めています。昨日から3日間にわたり、聴力検査を実施しました。例年よりも時期が遅くなっていますが、順次健診を進めて参ります。
「音が聞こえたら手を挙げてね」
「一定の距離を保って待とうね」