679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

3年生が環境体験学習に出かけました

2022年09月08日

 9月8日(木)、3年生が環境体験学習で、なか・やちよの森公園の渓流の広場に沢登りに出かけました。今回は、中学校のトライやる・ウィークが行われていたので、中学2年生のお兄さんやお姉さんと一緒に活動させてもらうことができました。水の中の昆虫や植物などを探しながら、自然の気持ちよさをたっぷりと味わうことができました。

多可町漢字・計算力テストにチャレンジ

2022年09月08日

 9月8日(火)、2、3校時に、多可町漢字・計算力テストにチャレンジしました。町内統一で作成された練習問題に夏休み中にしっかりと取り組み、2学期はじめにテストを実施し漢字・計算力の定着度を確かめるもので、多可町全体で取り組む学力向上の一環として行っています。児童たちは、みんな集中してテストに取り組みました。

2学期最初の委員会活動

2022年09月07日

 9月7日(水)、6校時に今学期最初の委員会活動を行いました。5・6年生が、各委員会に分かれて当番活動を確認したり、掲示物を作成したりしました。2学期のスタートを気持ちよく始められるように、各係でしっかりと準備をしてくれました。

6年生が総合学習でタカタータンについて学びました

2022年09月06日

 9月6日(火)、講師の方お二人に来校いただき、6年生が総合的な学習の時間に「タカタータン」について学びました。多可町のイメージを、意味のある6色で表現し誕生したチェック柄が「タカターン」だそうです。6年生の児童は、タカタータンの説明を聞いたり、タカタータンをあしらって作られた製品を見せてもらったり、実際のタカタータンの生地を見せてもらったりしました。今後は、タカタータンの生地を使って、作品を製作していく予定です。

2学期がスタートしました

2022年09月01日

 9月1日、42日間の夏休みを終え2学期が始まり、小学校に子どもたちの元気な姿がもどりました。始業式は、コロナ感染症拡大対策としてリモートで行い、各教室でモニターを見ながらの始業式でした。校長先生からは、コロナ感染症対策をしっかりとして、充実した2学期にするよう頑張りましょう、そして、何か1つ自分で頑張ることを決めてそれを毎日続けていきましょう、というお話しがありました。

 そのあと、教室で学級活動を行い、夏休みの課題を提出したり、夏休みの思い出について話し合ったりしました。

 なお、下校時にちょうど激しい雷雨となったため、集団下校ではなく保護者への引き渡しとさせていただきました。急な連絡にも関わらず、保護者・ご家族の皆様のご協力に感謝しています。ありがとうございました。

1学期を終えました

2022年07月20日

 本日、1学期の終業式を行いました。コロナの感染が増加傾向にあり、多可町内でも感染が多数見られたことから、googlemeetでのオンライン終業式としました。子どもたちには、夏休みを上手に過ごして、2学期にみんな元気に登校してほしいと思います。

今年度1回目の校内授業研究会

2022年07月06日

 7月6日(水)午後に、今年度1回目の校内授業研究会を行いました。6年生で国語科の授業を参観し、放課後に事後研究会をしました。研究会には、多可町学力向上アドバイザーを講師として招聘して、指導助言を受けました。より良い授業づくりに向け、そして、子どもたちに確かな学力をつけるために、校内研究推進をしっかりと進めていく今年度の第一歩としました。

PTA救急法講習会を行いました

2022年07月02日

 7月2日(土)の午後、PTA保健体育部の事業の「救急法講習会」を実施しました。過去2年間は、コロナ禍のため実施できませんでしたが、今年度は消防署から講師の方にお越しいただくことができました。もしもの時にどう動くのか、命に関わる内容の講習会に、参加者の皆さんには熱心に取り組んでいただきました。

1学期のオープンスクールを実施しました

2022年07月02日

 7月2日(土)、午前中にオープンスクールを実施しました。今回は、コロナの感染対策を図りながら、各学年の授業を1時間公開したあとにPTA親子ふれあいの時間を設定しました。授業参観では、久しぶりにお家の方に学習の様子を見てもらうため、児童たちはいつも以上にハッスルして学習に取り組んでいました。また、親子ふれあい活動では、運動場や体育館で、「宝探し」や「うちわづくり」、「親子対抗ドッジボール」などで、楽しい時間を過ごしました。

  • 1年生 七夕の短冊を書きました

  • 5年生 親子でドッジボール

5年生 自然学校発表会

2022年06月30日

 6月30日(木)、5年生が自然学校発表会を4年生に向けて行いました。南あわじでの3日間について、各班で分担をしてクイズを交えた説明をしました。説明を聞いた4年生は、きっと来年の自然学校がとても楽しみに思えたことでしょう。ちなみに、5年生が着ている服は、自然学校の藍染め体験で出来上がったTシャツでした。

  • 班ごとに説明をしました

  • クイズに答える4年生

このページのトップへ戻る