679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

児童会役員選挙

2020年01月29日

1月29日(水)に児童会役員選挙の立会演説会と選挙を行いました。立候補者は「杉原谷小学校を更に良い学校にしたい!」という強い思いをそれぞれの言葉で表現し、選挙権のある3年生以上の児童に伝えました。頼もしい立候補者そしてやる気いっぱいの5年生児童に、期待が膨らみます。

オープンスクール

2020年01月25日

1月25日(土)にオープンスクールを行いました。冷たい風が吹きましたが、太陽が顔を出すまずまずの天候に、多くの皆さんにご来校いただきました。今回は、道徳科を全学年で公開させていただきました。また、1年生は生活科で昔遊びを祖父母の皆様の協力も得て行いました。更にPTA会員研修部の主催で会員研修会『スマホ・ネットとの付き合い方~大人が知っておきたいこと~』を開催し、約30名の方に参加いただきました。有り難うございました。

4年生福祉学習-手話-

2020年01月23日

1月23日(木)に講師を招いて、手話の学習を行いました。最初は、講師の先生の生い立ちや学校での様子を話していただきました。耳が聞こえないことでどんな苦労があるか、どのように工夫しているかなど、重みのある一言一言に子どもたちはしっかりと耳を傾けました。その後、子どもたちが講師の先生にへジェスチャーで伝えたり、自分の名前を伝えたりしながら、手話に少しずつ慣れていきました。次回は、手話歌を教えていただきます。

児童会役員選挙活動中

2020年01月23日

来年度の児童会役員を決める選挙を1月29日(水)に予定していますが、5年生より8名の立候補者があり、ただ今選挙活動を行っています。給食の時間を利用し、毎日数名ずつ各学級を周り、立候補演説を繰り返しており、自分がめざす学校像を熱く語ってくれています。やる気に満ちた立候補者、それを支える5年生の仲間達を頼もしく感じます。

避難訓令&防災教育

2020年01月17日

阪神淡路大震災から25年が経過した今日、避難訓練と防災教育を実施しました。スピーカーから流れる緊急地震速報を耳にした子どもたちは、静かに机に潜り込んで落下物から身を守りました。そして、揺れが収まると同時に速やかに避難しました。全員の安全を確認した後は、大震災での犠牲者へ黙祷を捧げ、防災教育に移りました。防災教育では、講師にEARTH員(震災・学校支援チーム員)を迎え、クイズを交えながら身を守るためのポイントを教えていただきました。

心とからだの健康観察

2020年01月17日

本日、4年生~6年生を対象に『心の健康教育-心とからだの健康観察-』を行いました。今回は事象に対する見方・考え方を、プラス思考で考える学習です。設定されたエピソードを基に、マイナス思考とプラス思考の考え方を出し、ストレスをためない方法やその大切さを学びました。次回は1年生~3年生が学習します。

文化庁巡回公演事業 本公演

2020年01月16日

1月16日(木)に文化庁巡回公演事業によります『狂言・能の体験会並びに鑑賞会』を実施しました。お招きしたのは京都の能楽堂嘉祥閣の皆さんです。体験会では小鼓をリズム良く打ったり、扇を持って舞ったりし、少しですが能楽の世界に触れました。鑑賞会では狂言『柿山伏』と能『鵺』を観賞し、能楽の面白みを感じることができました。ほとんどの児童は、能楽にふれるのは初めてと言うことで、食い入るように演者や囃子手に目をやっていました。

  • 自作の扇子です

  • 狂言は大いに湧きました

  • 舞に挑戦しました

  • お礼の挨拶をしました

縄跳び運動スタート

2020年01月16日

冬場の運動不足を補い体力の向上を図るために、本日より始業前の時間を活用し『校内縄跳び運動』がスタートしました。今朝の気温は0度。学年閉鎖中の1年生をのぞくすべての児童が運動場に集合し、真っ白な息をはきながら、前跳びや交差跳びなどに挑戦し、気持ちのよい汗をかきました。この運動は24日(金)まで実施いたします。

第3回 多可町統一漢字計算力テスト

2020年01月15日

本年度に入って3度目の『多可町統一漢字計算力テスト』を、15日の2・3校時に行いました。今回は2学期に習った漢字や計算を中心に出題され、練習を重ねてきました。合格をめざし、みんな熱心に取り組むことができました。学年閉鎖中の1年生については、21日(火)に実施する予定です。 

  • 集中し取り組みました

  • 丁寧に書いていきます

5年生食育

2020年01月14日

学校給食センターより栄養教諭に来校いただき、「食品ロス」の話をしていただきました。スーパーやコンビニで廃棄される弁当や食材が膨大になるという報道をよく耳にしますが、私たちが食している給食も毎日残菜が発生しており、これも食品ロスにつながっています。今回は身近な食品ロスを取り上げ、それを防ぐ方法として ①買い物では買いすぎない ②外食では注文しすぎない ③食べ物を残さない の3点について、みんなで気をつけることを確認しました。

このページのトップへ戻る