本日、生徒朝会がありました。校長からは、毎月1日の「いのちと人権の日」に関連して、一人一人の命の大切さと使うべきでない言葉について話がありました。また、生徒会本部から7月の重点目標として「あいさつをし、けじめをつけよう」が6月に引き続き設定されることの確認がありました。1学期のしめくくりの時期です。あいさつとけじめについて、成果が実感できるように取り組んでほしいと思います。専門部からは美化部が美化コンテストの結果について、体育部からは体育祭のスローガン募集について確認がありました。最後に八千代中学校生徒憲章の唱和と校歌斉唱を行いました。校歌については、八千代中学校の生徒として歌う回数もそんなに残っていません。さらに、元気に歌えると良いですね。ふりかえりでは、集合をもう少し早くすることと、話を聞く態度が良かったことが伝えられました。そして、後半は臨時の生徒総会を行いました。緊張感のある雰囲気の中で、生徒会会則の改案についてを議題とし、役員数の改正や専門部の活動内容の中で会則と相違がでてきたものを実情に合わせて変更する提案が出され、挙手により提案通り可決されました。