677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

1年生、フォレストアドベンチャー体験③

2024年03月19日

 午後からは、フォレストアドベンチャー体験です。アドベンチャーコースは、樹上に設置された足場『プラットフォーム』から次のプラットフォームへとアクティビティにチャレンジしながら順番に進んでいきます。もちろん落ちないよう安全装置であるハーネスをしっかりと装着します。安全器具を正しく使えるように利用者全員にセーフティブリーフィング(安全講習)を受けてから、スタートです。今回は4コースに挑戦。休む間もなく次々とアクティビティが迫ってきます。森を活かして作られているので高低差があり、その高さは最大10メートル!!。飛んだり、つかまったり、よじ登ったり、普段使ってないような筋肉を使って進んでいきます。みんな最初は戸惑いましたが、やり方をお互いにアドバイスしあいながら、苦手な人も着々とクリアしていきました。指導者の方のお話だと、参加者全員が最後までやり切ったのは、初めてのことだとか。2年生にむけての大きなステップになりました。

1年生フォレストアドベンチャー体験②

2024年03月19日

午前中は、チームビルディングです。
チームで何かをすることを大切にする活動です。活動を通して、人と人との関係を作っていくことを学びます。大切にしてほしいことは、次の3つ。①チームの友だちに思いやりを持って声かけをすること。②協力して課題をクリアすること。③評価するのは、自分ではない。周りが評価する。説明を受けた後、チェーンボールやビー玉運びに挑戦しました。チェーンボールでは、自分が好きなように投げるのではなく、相手が取りやすいボールを投げることを心がけることが大切ですね。ビー玉運びでは、何度も作戦会議を繰り返し、もう少しゆっくりしよう、減速しよう等といった声かけが飛び交い、協力してクリアしました。

1年生、フォレストアドベンチャー体験①

2024年03月19日

フォレストアドベンチャー朝来に到着しました。3月中旬とはいえ、山の中であることもあり、気温は思っていた以上に低く、みんな驚いています。早速、今日の活動説明が始まりました。今日は、午前中はチームビルディング、午後からはフォレストアドベンチャー体験に挑戦します。今日は、様々なチャレンジが待っています。臆することなく挑戦してほしい、みんなで協力してくれた、課題をクリアしてほしいと思います。

小学生、体験入学

2024年03月18日

 今日は、小学生の体験入学でした。この日のために生徒会役員は、学校案内のプレゼンを作成したり、司会進行や運営の打ち合わせをしたりと大忙しでした。来てくれた6年生も、みんな気持ちの良い挨拶をしてくれました。みんなで学校紹介のスライドを観た後は、生徒会役員の引率で、4つのグループに分かれて授業見学に、さらにその後は部活動見学に行きました。少しでも中学校生活がイメージできれば嬉しいです。先輩も皆さんの入学を待っていますよ!

第54回卒業証書授与式--41の夢が羽ばたいていきました-

2024年03月15日

 「喜びと寂しさ」「笑顔と涙」… 学校は今日、1年で一番優しい1日を迎えました。本日、3月15日(金)、卒業生たちは晴れ晴れとした表情で、笑顔一杯に登校。前日に1年生が校舎内外の清掃、2年生が会場準備を担当しました。卒業生は2年生が飾りつけてくれた教室へ。中学校生活最後の教室。卒業式が始まるまでの少しの間に、友だちや先生と話をしながら楽しく過ごしました。そして、9時30分、「第54回卒業証書授与式」が始まりました。式は終始厳粛な雰囲気で行われ、緊張しながらも、卒業生は卒業証書をしっかりと受け取りました。この日「送辞」を務めたのは、在校生代表のOさん(現生徒会副会長)、「答辞」を務めたのは、卒業生代表のM
さん(旧生徒会長)。2人とも今日までの想いをしっかりと込めた素晴らしいスピーチを披露し、多くの人たちの涙を誘いました。そして、3年生による式歌と全校生による校歌斉唱。心のこもった歌声が体育館に響きました。41名の卒業生のみなさん、感動的な卒業式をありがとう。未来へ大きく羽ばたいてください。

卒業式予行&卒業式準備

2024年03月14日

 今日は、1・2校時に卒業式の予行、午後からは、会場準備を行いました。限られた練習時間でしたが、1・2年生は、3年生への感謝の気持ちを、一つ一つの所作や歌に込めます。また、3年生もこれまでの想いを、所作や返事、歌に込めます。会場も、下級生たちが心を込めて準備をしてくれました。明日は、全校一心、心のこもった卒業式をみんなで創っていきましょう。

3年生を送る会

2024年03月13日

 今日は、卒業式の練習の後、4校時に3年生を送る会を実施しました。企画してくれたのは、2年生の新生徒会役員です。「私は誰でしょうクイズ」に始まり、「学校クイズ」、「想いでの映像特集」や「お世話になった先生方からのメッセージ動画」等、工夫を凝らしたバラエティに富んだ内容でした。司会も上手で、テンポ良く進めてくれたお陰で、あっという間に一時間が過ぎました。ここまで準備するのは本当に大変だったと思います。3年生だけでなく、全校生が楽しい一時を過ごすことができました。生徒会役員の皆さん、よく頑張りました。きっと3年生のような「太陽」的な存在になってくれることと思います。期待しています。

公立高校一般入試

2024年03月12日

 今日は3年生が兵庫県立高校の一般入試に臨みました。多くの生徒にとって最大の関門となるこの試験。雨天の中でしたが、早朝より高校に集合し、全員、無事に受験を終えました。後は、結果発表を待つのみ。みんな持てる力を出し切り、本当によく頑張りました。お疲れ様でしたね。今日はゆっくり休んで下さいね。

3年生、愛校作業

2024年03月11日

今日は、卒業を控えた3年生が、愛校作業の一環として、6校時と清掃の時間を活用して校内の清掃活動を行いました。掃除場所は、教室、3階ベランダ、トイレ、駐輪場です。冷たい空気や水を物ともせず、普段なかなか掃除の手が行き届かないところを、時間いっぱい、心を込めて掃除をしてくれました。お陰でとてもきれいになりました。3年生の皆さんありがとうございました。

東日本大震災から13年を迎えるにあたって

2024年03月11日

 今日で、東日本大震災から13年目を迎えます。犠牲となられました方々への哀悼の意を表して、朝の学活の時間を利用して、黙祷を行いました。ちょうど今の中学校1年生が0歳の時に震災が起こったことになります。地震大国の日本では、地震は避けて通ることはできません。3月に入ってからも震度4以上の地震が、宮崎県や千葉県等、日本各地で起こっています。いつ大地震が発生してもおかしくはありません。心と体の準備が必要です。そのために、しっかりと防災学習を進めていきましょう。

このページのトップへ戻る