金曜、土曜日とオープンスクールでした。子どもたちもそわそわ、家族のみなさんが来てくれるのをとても楽しみにしていました。授業では、いつも通り元気に発表できていたでしょうか。また、親子学習では、お酒やタバコの危険性についての話を聞きました。そして、待ちに待ったお弁当タイム!みんなにこにこ美味しくいただきました。5時間目は、25日にむけての鼓笛練習です。最後の最後までしっかりがんばった八千代北っ子でした。
多可町立八千代北小学校
2015年10月17日
金曜、土曜日とオープンスクールでした。子どもたちもそわそわ、家族のみなさんが来てくれるのをとても楽しみにしていました。授業では、いつも通り元気に発表できていたでしょうか。また、親子学習では、お酒やタバコの危険性についての話を聞きました。そして、待ちに待ったお弁当タイム!みんなにこにこ美味しくいただきました。5時間目は、25日にむけての鼓笛練習です。最後の最後までしっかりがんばった八千代北っ子でした。
2015年10月16日
金曜日の5時間目に、ささゆりミニ運動会を行いました。児童会の子たちのリードのもと、玉入れと障害物リレーと全校生リレーをしました。紅白だったり、班対抗ではありますが、また運動会とはちがった楽しさがあり、子どもたちも大満足のようでした。
2015年10月08日
西小と合同で、東京からアサヒ飲料さんに来ていただき、「三ツ矢サイダー」ジュニア環境授業を受けました。三ツ矢サイダーができるまでをビデオで見たり、ろ過実験を目の前に見せていただき水の循環を学習したり、、、そして最後ににはペットボトルの正しい出し方体験をさせていただきました。スマイルエコツリーにみんなのエコ宣言を書き、葉でいっぱいにしました。「守ろう!自然。続けよう!エコ。」を合い言葉に、これからもがんばりましょうね!
2015年10月07日
今年も、助産師F先生や子育てふれあいセンターからのみなさんにお世話になり『いのちの授業』を実施しました。まずは助産師の先生から、いのちのはじまりから、赤ちゃんが生まれてくるまでの話を聞き、その後は妊婦ジャケット着用・赤ちゃん人形抱っこ・産道通過の体験、そして妊婦さんや赤ちゃんたちとふれあいました。目と耳と心でしっかりと話を聞いたり、体験したりできていました。自分ちが生まれてきたのは“奇跡”であり“生かされている”ことを学びました。来ていただいた方々、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
2015年10月07日
閉校記念事業の一環として、校舎と正面のフェンスに『ありがとう』の気持ちを込めて横断幕を掲げています。ご覧ください。また、閉校記念式典を2月28日(日)に実施予定です。
2015年10月07日
1・2年生でいもほりをしました。1学期に植えて水やりをしてきたおいも。ペアを組んで、協力してほります。いもを傷つけないようにまわりをほっていくと…大きなおいもがとれました!たくさんとれて、とっても嬉しそうな子ども達。虫の幼虫やイモリ、ムカデなどなど、いろんな生き物にびっくりしてギャーギャーいいながらも、最後の片付けまでみんなでがんばりました。さて、とれたおいもをどうやって食べようか?きっとおいしいでしょうね。楽しみです♪
2015年10月06日
何十年と続いていた田植え、稲刈りが無事終了しました。今年は、ケガもなくスムーズに作業を行えたため、1時間もかからずに稲刈りを終えることができました。
坂本老人会の方々には本当にお世話になりました。こうして全学年で稲刈りができていたのも、地域の方々の支えがあったからです。改めて、本当に温かい地域だなと思いました。ありがとうございました。
2015年10月03日
今年は、八千北最後の防火の集いでした。運動会が終わってから、みんなに自信がついたのか、少し誇らしげに足を上げ演奏しているように思いました。練習の成果もあり、当日は伝統ある八千北鼓笛を演奏できたと思います。このように一つひとつの行事が終わっていくのは、とても寂しいですね。しかし、鼓笛はまだまだ続きますよ!閉校式にむけて、また新たに曲を練習したり、演奏に行ったり、、まだまだ続く八千北鼓笛。気を抜かずにがんばっていきたいと思います(^^)
2015年10月01日
昨日、大和駐在所のM巡査長に防犯学習をしていただきました。大好きな家族を守るために自分たちにできることは何かを考えました。昨日“振り込め詐欺”についてのパンフレットを持って帰っていますので一緒にご覧ください。
2015年09月28日
運動会の写真を“学校のようす”に掲載しました。ご覧ください。