八千代中学校・理科の先生の出前授業を受けました。
対象は6年生です。
まずは、洗剤を使ったあわの実験。ふつう水の中にできたあわって、水面までうかんできますよね?しかし、あわが水中にとどまっているんです。ふしぎ!
次は、偏光板を使った光の実験。2枚を組み合わせることによって、光はにじのように分解されて・・・写真のように見えるんです。ふしぎ!
とても楽しくて、あっという間の45分でした。
中学校ではなぜそうなるの?という原理も勉強すると思いますよ。中学校の理科の授業が楽しみになりますね。