677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間1137
TEL:0795-37-0033 FAX:0795-37-0644

おもしろ算数・数学講座

2016年01月12日

1月9日(土)、19:00より八千代プラザでおもしろ算数・数学講座が開催され、八千代南小学校からも4・5・6年生の子どもたちが参加しました。
旧八千代町時代から始まったおもしろ算数講座、すでに20回を数え大阪大学のU先生をはじめとして、日本各地から4名の大学の先生が八千代区に来られて小学生でも面白い問題を作成していただきました。
その出題された問題を解いていきます。
まずは、光沢のある紙を折り曲げて、その中に黄緑の正三角形のプラスティックの板を入れると、あら不思議、正20面体の万華鏡の出来上がり!
物作りからスタートしたおもしろ算数講座でした。
一問だけ先生から出題された問題を掲載しておきますので、挑戦してみてくださいね。

「がんたんにねんが状がたくさんきた」これは10の言葉から成っています。この言葉には、0~9の異なる数字が入ります。
では、次の縦書きの足し算が正しくなるように数字を当てはめてみてください。

   がんたんに
 + ねんが状が
 ---------
  たくさんきた

正解は、参加者の方に聞いてみてくださいね。
(ヒント:「た」の文字には、足し算なので、必ず1が入ります。)

  • 30名ぐらいの参加がありました!

  • 正20面体の万華鏡の作成!

  • 講師の大阪大学のU先生他

  • 問題に挑戦する八南小の子どもたち!

今日のカウントダウンカレンダー!

2016年01月12日

1月12日(火)、閉校記念式典まであと19日になりました!

  • 今日から5年生がめくります!

  • 閉校記念式典まであと19日!

ミニ運動場!

2016年01月08日

1・2年生の教室とプールの間にあった総合遊具が撤去され、広い広場になりました。
以前から老朽化が進み地面と接している部分の腐食も激しかったので、専門の業者の方に見てもらうとすぐにでも撤去するか修理するかしないと大変危険との検査報告をいただきました。
早速、子どもたちが近づかないように総合遊具の周りをテープで囲みました。
そして、行政の方に遊具の修理か新しい総合遊具の設置をお願いしていたのですが、八千代南小学校には他にもブランコや滑り台などの遊具もあり、修理や新設はかなわず、撤去ということになりました。
子どもたちは、当初がっかりしているところもありましたが、ただプラス思考で考えると、中庭が広くなり子どもたちが一輪車や縄跳びで遊べる広いスペースができ、楽しそうに遊んでいる姿も目にします。
まるで、ミニ運動場ができたようです。
これからの季節、このミニ運動場で子どもたちが縄跳びをしている姿をいっぱい目にすることでしょう。

  • 撤去前①(腐食が激しかった総合遊具)

  • 撤去前②

  • 撤去後①

  • 撤去後②(広い広場ができました)

今日のカウントダウンカレンダー!

2016年01月08日

1月8日(金)、閉校記念式典まであと20日になりました!

  • 今日も4年生がめくります!

  • 閉校記念式典まであと20日!

今日から3学期が始まりました!

2016年01月07日

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月7日(木)、3学期の始業式を迎えました。
校長先生からは、「閉校式や卒業式など、発表する場に向けて精一杯努力してください」というお話がありました。
次に教頭先生から、「今日から玄関横の空き地でバスのロータリー工事が始まり危険なので、絶対に中に入らないようしてください」というお話がありました。
始業式が終わると、各学級で学級活動です。
学級では多くの学年で3学期の係を決めたり、学級委員を決めたりして過ごしていました。
子どもたちの笑顔が輝いており、3学期がんばるぞという思いがしっかりと伝わってきました。
すばらしい3学期のスタートが切れたと思います。

  • Y先生手作りの門松が迎えます!

  • 3学期の係を決めています!

  • 今年頑張ることを書いています!

  • 学級通信を読んでいます!

今日のカウントダウンカレンダー!

2016年01月07日

1月7日(木)、3学期の始業式です。 閉校記念式典まであと21日になりました!

  • 今日も4年生がめくります!

  • 閉校記念式典まであと21日!

今年最後の更新です。最後は駅伝の練習です!

2015年12月25日

12月25日(金)、朝、9時に5・6年生の子どもたちが八千代南小学校にやってきて、元気に駅伝の練習に励んでいます。
じっくり準備運動をしながら徐々に体を慣らしていきます。
体があたたまったら全員で負荷をかけたランニングです。
子どもたちの一生懸命の姿には心を打たれます。
練習は10時30分までの予定でしたが、11時前まで子どもたちは一生懸命に練習に取り組みました。
これをもって今年のホームページは閉じさせていただき、次回更新は、平成28年1月7日(木)の予定です。
平成28年もできる限り子どもたちの様子をお伝えしていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 円陣を組んで準備運動!

  • 体ほぐしの運動から!

  • 徐々に体を慣らしていきます。

  • 負荷をかけたランニング!

2学期が終わりました! 保護者の皆様にはご支援、ご協力いただきありがとうございました。

2015年12月24日

12月24日(木)、2学期の終業式を行いました。
校長先生から、①学校の改修工事のこと、②2学期の行事のこと③冬休みのくらしのことの3つの話があり、最後に校歌を歌って2学期の終業式を終えました。
式の後、たくさんの表彰をして、各教室で学級の時間となりました。
まず、①の学校の改修工事については、夏休み前に始まり11月の終わりまでかかり中庭や体育館長い間使えず不便だったけど、きまりを守って上手に毎日を過ごすことができたこと、
外トイレを除いてすべて様式トイレになったこと、ウォシュレット付の多目的トイレが3つできたこと、割れても飛び散らない窓ガラスに入れ替え、校舎の屋根の色の塗り替え、エレベーターがついたこと、体育館の床のラインの引き直し、電灯も水銀灯からLED電球へに変わったことなどの話があり、みんなで体育館の天井を見上げました。
次に②の行事については、9月の運動会で5・6年が責任を持って一生懸命に取り組めたこと、特に6年生は応援団長をはじめとして全員が中心となって頑張り大活躍だったこと、10月の閉校プレイベントでPTAの方より航空写真、カウントダウンカレンダー、むかし遊び、餅つき・豚汁など楽しい一日は思い出をプレゼントしていただいたこと、10月から11月にかけて1年生は姫路動物園、2年生は須磨の水族園、3年生はキッコーマンと魚の棚、4年生はカマボコ工場と姫路城、5年生はダイハツの工場見学と朝日新聞の見学、6年生はチータンの館で恐竜や化石の学習をしたこと、12月にはマラソン大会、熱気球がやってきたこと、6年生主催の南っ子タイム、八千代の全ての小学生が集う交流会など、様々な行事を通して、子どもたちの成長を感じたという話がありました。
③の冬休みのくらしについては、児童会が考えてくれた次の5つの約束を全校生で復唱しました。(ふ…ふゆでも元気に外で遊ぼう! ゆ…ゆうがた5時には家にいよう! や…やめよう!お金のむだづかい! す…するぞ!宿題 計画的に み…みんなでしよう!大そうじ!)
最後に読書マラソン100冊達成者が91人になったという話があり、3学期には全校生177人の全てが100冊達成できるようこの冬休みにたくさんの本を読もうという話で終わりました。
本当にこの2学期は充実した4ヶ月間でした。
保護者の皆様には子どもたちのためにご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。
(式辞については、校長室のページに2学期終業式の話を掲載しておりますのでご覧いただければと思います。)

  • 体育館の天井をとり、電灯がLED電球に!

  • 校歌を歌っています!

今日のカウントダウンカレンダー!

2015年12月24日

12月22日(火)、2学期の終業式です。
閉校記念式典まであと22日になりました!
次回は平成28年1月7日(木)にめくります。

  • 今日も4年生がめくります!

  • 閉校記念式典まであと22日!

地区児童会で冬休みの過ごし方について話し合いました

2015年12月22日

12月22日(火)、地区児童会がありました。
それぞれの地区に分かれて2学期の反省と冬休みの過ごし方について話し合いました。
昨日の児童朝会で6年生が冬休みの生活について劇で考えましたが、先生からも冬休みを楽しく過ごすための話がありました。
①規則正しいくらしをしよう(あいさつ・計画的な学習・早寝早起き・お手伝い)
②冬休みにこそやってみよう(年末年始の行事を楽しむ・書き初め・むかし遊び)
③元気なくらしをしよう(外で遊ぶ・縄跳び・いろいろなスポーツ)
④安全なくらしをしよう(火遊びはダメ・行き先を伝える・ヘルメットと安全タスキ)
などです。
友だちの家に行ってもよい時刻は午前10時、家に帰り着く時刻は午後5時です。
ご家庭でも子どもたちと冬休みのくらしについて約束事を相談するなど、子どもたちと健全な生活ができるよう話し合ってくださいね。

  • 野田・野口(2学期の反省)

  • 片瀬(冬休みをどう過ごす?)

  • 下三原(冬休みの目標の話し合い)

  • 本村(通学班で並ぶ練習)

このページのトップへ戻る