受付前から雷雨になってしまいましたが、雨も上がり、開始予定時刻を少し遅れて、トワイライトキャンプがはじまりました。飯ごうでご飯を炊くのも、カレーを作るのも、火の番をするのも初めての子ども達でしたが、保護者にお手伝いしていただきながら、おいしいカレーができあがりました。カレーの味は最高だったようです。その後また雨が降りだし、急遽予定を変更し星雲の家へ移動。クイズを楽しんだ後、解散となりました。
中・みなみ児童館
2025年08月27日
受付前から雷雨になってしまいましたが、雨も上がり、開始予定時刻を少し遅れて、トワイライトキャンプがはじまりました。飯ごうでご飯を炊くのも、カレーを作るのも、火の番をするのも初めての子ども達でしたが、保護者にお手伝いしていただきながら、おいしいカレーができあがりました。カレーの味は最高だったようです。その後また雨が降りだし、急遽予定を変更し星雲の家へ移動。クイズを楽しんだ後、解散となりました。
2025年08月22日
昨年も今年も大人気のプログラムです。自分で竹を切って、つゆを入れる器を作り、細く割った竹を磨いてお箸も作りました。完成すると、いよいよそうめん流しのスタート。そうめんを流してくださるのは、保護者の方々。子ども達は、次々に流れてくるそうめんを、上手にすくい上げ一気に口へ。子ども達は歓声を上げながら、大いに楽しんでいました。
午後は、「狂言遊びをしよう」。カラスのお面を作って、カラスになったり山伏になったり。講師先生の熱演に、あっという間に時間が過ぎ、アンコールの声が聞かれました。
2025年08月20日
自分で、券売機で切符を買って乗車体験。ちょっとドキドキ体験でした。JR粟生駅で下車、隣接するあお陶芸館「アルテ」で、陶芸に挑戦しました。丸めた粘土を伸ばしてお皿作りをしました。完成作品は、11月1・2日の多可町こども作品展に出品予定です。どうぞお楽しみに。
午後は、加東市にあるパナソニックエコテクノロジーセンターでの工場見学とテレビの解体体験。作業服にゴーグル、手袋はめてドライバーを握る姿は、かっこよかったです。たくさんのお土産もうれしかったね。
2025年08月10日
あすみる多可町図書館で、先生に教えてもらいながら、カード作りをしました。とてもすてきなカードが、できあがりました。
2025年08月08日
屋外での体験でしたが、曇り空に海風が涼しく、カヌー体験を満喫することができました。1人乗りカヌーと3人乗りカヌー、どちらも体験しました。自力で岸まで戻れなくなったカヌーは、係のお兄さんにロープで引っ張ってもらい、岸まで誘導してもらいました。
午後は、玄武洞ミュージアム見学でした。探検クイズを楽しんだ後は、お土産の宝石?の美しさに大感動、大満足の1日でした。
2025年08月06日
今回で25回目となる歴史ある絵を描こう会です。今年の会場はアスパルで、いなみの学園絵画クラブのおじいちゃんおばあちゃんをお迎えしました。じゃんけん列車で交流し仲良くなったところで、グループに分かれて一緒に絵を描きました。
2025年08月01日
今回のなつチャレ2025で、1番人気のプログラムでした。橋の科学館で明石海峡大橋の説明を聞いた後、舞子海上プロムナードの展望は絶景でした。丸木橋はちょっと怖かったけど、昼食はなつチャレ史上初のレストラン会食で、明石海峡を眺めながら食べました。
午後は、三ツ矢サイダーミュージアムで工場見学。お土産付きでうれしい1日でした。
2025年07月30日
多可町内の那珂ふれあい館で、お化けのランプシェードとさわやかデザートを作りを体験しました。
館内は涼しいけど外は猛暑。でも古墳の中はひんやり涼しく、さわやかデザートのひんやりなおいしさに大満足でした。
2025年07月24日
今年のなつチャレ2025第1回目は、姫路科学館と姫路城へ行ってきました。姫路科学館では、様々な体験コーナーを楽しんだあとプラネタリウムの美しさに感動しました。午後はいよいよ姫路城へ。猛暑の中、姫路城の天守閣を目指すのは、過酷な修行のようでした。上れなかったグループの子どもたち、ごめんなさい。
2025年06月14日
今年の将棋教室は、11名の子どもたちが申し込みしてくれました。あすみるの会議室を会場に、将棋は初めての子も、先生から駒の動かし方を教えてもらいながら、ちょっぴり対戦もしました。