ちょこっと探検「そば粉ときな粉を作ろう」

2016年01月30日

児童館で収穫したソバに,買い足したソバを加え,今日は粉にしました。それを食材にしてソバ作りをするのです。加工は,石臼を使った昔ながらの手作業。探検隊員はわくわくして作業に没頭。これが終わると,同じ工程できな粉作りをしました。きな粉は,クズ餅を作って食べるときに使います。今日も探検活動は盛り上がりました。

  • みんな,張り切っています。

  • 低学年も高学年も力を合わせます。

  • ふるいでふるいます。

  • できあがりー!

厳寒の朝

2016年01月26日

グッと冷え込んだ朝を迎えました。空はすっきりと晴れ渡っています。氷点下5℃ぐらいにはなっていると思われます。児童館の一週間は,火曜日から開始。気持ちを引き締めて朝の掃除をしました。たくさんの皆様のご来館をお待ちしています。

  • プランターのパンジーに霜が付いて……。

  • 近くの千ケ峰が雪で輝いて……。

土曜ちょこっと工作「まゆだま」

2016年01月09日

色画用紙を細長く切って輪にする,中にビー玉を入れる,玉が外に出ないように側面も輪で覆う,「はい,これで出来上がり!」。これを斜面で転がすと,おもしろい動きが見られます。子どもに大人気の,超簡単な工作です。「どんなふうに転がるかな」なんてつぶやきながら,どんどん,すいすい作っていきました。そして,転がしたときにびっくり声が出ていましたよ。

  • 「模様も描くと楽しいね」

  • 「さあ,坂道で比べっこしようよ」

ちょこっと探検「クズ粉を取り出そう」

2016年01月09日

参加者は10人。クズの根からデンプン採りをしました。かたいかたい根からデンプンを採り出すのですから,たいへんたいへん。みんなは協力して作業を進めました。根を掘り出したときの苦労を思い浮かべながら,頑張りました。きれいなデンプン粉にするためには,何度も水で洗って,上澄み液を捨てるという工程を経なければなりません。これを食べるのがとても楽しみ!

  • 根を切って。

  • おろし金ですりおろして。

  • ガーゼで包んで揉み洗い。

  • こんなに繊維が! さすが野生植物だ!

あけましておめでとうございます

2016年01月05日

新しい年2016年が始まりました。あめでとうございます。皆様お一人おひとりにとってよき一年になりますように……。児童館のスタッフ一同事業の充実に努めて参りますので,どうかよろしくお願い申し上げます。児童館は今日が火曜日ということで仕事始め。ぽかぽか陽気が期待できそうな朝です。いつものように館内外の掃除をして,利用者の皆様をお迎えする準備を整えました。

  • すっきり晴れ渡った空!

  • 松井っ子クラブの子どもたち

ちょこっと探検「焼き芋大会をしよう」

2015年12月19日

児童館裏手にクヌギの木が数本あって,落ち葉がたくさん積もっています。それと丸太を使って,焼き芋作りをしました。場所は児童館の畑。参加者は
9人。もちろん,火種は火起こし(火打ち式発火)によって得ました。これもこのイベントのとっておき。丸太を切ったり,それから割り木を作ったり,作業のすべてをみんなが協力して行いました。火ができると,新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモを置き,時間をかけて焼きました。やがて,いい香りが辺りに広がって,焼き芋の出来上がり! おいしかったこと!

  • さあ,準備だ!

  • まずはキリモミ式発火法から。ダメなら……。

  • 焼き芋ができていく。

  • 「味はばっちり!」「おいしいよ!」

ちょこっと探検「クズの根を掘ろう Ⅱ」

2015年12月12日

児童館の敷地内でクズの根掘りをしました。参加者は13人! 今日は2回目。上学年は少なかったのですが,それでも頑張って掘りました。前より,ずっとたくましい根が出てきました。時間切れとなって,根を途中で切りました。それでも大きな根が掘り出せて,みんな満足!

  • 「ここに根があるよ」

  • 「どんどん掘ろう」

  • 「長そうだなあ」

  • 「これ,草の根なんだね」

初霜が……

2015年12月05日

寒かったですね。放射冷却現象で,カラッと晴れ上がって,そして初霜が降りて。あたりの草や土が薄っすらと白く化粧をしていました。児童館の畑にも霜景色がありました。

  • 土の粒に霜が。

  • クヌギの落ち葉に,長い結晶が。

パンジーを植えました

2015年12月02日

師走に入りました。今朝は青空が広がって,気持ちよかったですね。役場から配布されたパンジーをプランターに植えました。子どもたちが植え付け役を引き受けてくれました。終わってそれを玄関付近に置くと,ぱあっと明るくなったような。

  • 「ていねいに植えなくちゃ」

  • 「水もたっぷりね」

ちょこっと探検「シイの実を拾いに行こう」

2015年11月28日

町内の寺院にシイの実を拾いに出かけました。参加者はなんと19人。参道の石段をのぼり始めると,もうそこには実があちこちに。小さな実ですが,みんな,一所懸命に拾いました。拾いながら食べている子も。「お米の味がする!」なんて言っている子も。拾い終わると,近くの公園で試食。ガスの火で炒るのはお母さんたちの係。炒ってから食べると,なんともいい香りが鼻にぷうん! もちろん味もすてき! 終わると,みんなで群れて遊びました。

  • 階段にも落ちています。

  • 参道にも落ちています。

  • 小さな実です。

  • 炒って食べると,おいしい!

このページのトップへ戻る