本日から,「ありがとうの木」の取組を始めました。これは、毎日の生活の中で、友だちのがんばりをみつけたり、友だちへの感謝の気持ちを表そうという取組です。自分が見つけたことや思ったことを「ありがとうの葉っぱ」に記入し、「ありがとうポスト」に入れます。「ありがとうの木」と「おかえしの木」が、児童みんなの温かい気持ちでいっぱいになるといいなと思っています。
多可町立松井小学校
2020年09月30日
本日から,「ありがとうの木」の取組を始めました。これは、毎日の生活の中で、友だちのがんばりをみつけたり、友だちへの感謝の気持ちを表そうという取組です。自分が見つけたことや思ったことを「ありがとうの葉っぱ」に記入し、「ありがとうポスト」に入れます。「ありがとうの木」と「おかえしの木」が、児童みんなの温かい気持ちでいっぱいになるといいなと思っています。
2020年09月19日
9月19日(土)、今年の運動会は新型コロナウイルス対策として午前中半日の開催で行いました。
9月7日(月)より約10日間、児童は一生懸命練習に取り組み、当日はその練習の成果を存分に発揮して頑張りました。特に、6年生は、自分の演技はもちろん、各係の仕事にも熱心に取り組み、運動会を大成功に導いてくれました。
児童のみなさん、全員よく頑張りました。そして、6年生のみなさん、すばらしい思い出の1ページとなりましたね。参観いただきました皆様、ありがとうございました。
校旗を先頭に児童入場
ラジオ体操
紅組の応援
白組の応援
2020年09月17日
本日17日(木)は足立醸造さんに見学に行きました。
各事業所では、担当の方からの説明を聞いた後、児童からの質問にもお答えいただきました。いろいろなお店や会社の仕事の工夫について知ることができ、有意義な学習になりました。見学で学んだことを、国語の学習で報告書にまとめていきます。どんな報告書ができるか楽しみです。
足立醸造見学①
足立醸造見学②
2020年09月17日
3年生が、国語科の学習のため、学校周辺の事業所見学に行きました。
今月8日(火)は、学校の校門前のパン工房conanaさんに、10日(木)は喫茶店古時計さんに、見学に行きました。
パン工房conana見学①
パン工房conana見学②
喫茶古時計見学①
喫茶古時計見学②
2020年09月16日
9月16日(水)、午前8時45分から運動会予行演習を行いました。実際に行う日と同じ時刻に開始し、ほぼやり直しなどをせず途中に休憩時間を挟んで最後まで通して行いました。
今年の運動会は半日開催としていることもあり、種目も厳選してプログラムを作成しました。また、授業確保のこともあり練習時間を短縮して準備をしてきましたが、児童一人一人が真面目に練習に取り組んでおり、本番さながらのできだったと思います。
19日までの天気が心配ですが、児童と教職員全員で最高の運動会になるよう精一杯がんばります。応援をよろしくお願いします。
2020年09月11日
今日の1校時、運動会の入場と開会式の練習をしました。入場した後の自分の場所を確認したあと、開会式の練習をしました。一番最初の全体練習での姿勢の話をみんなよく覚えていて、とてもよい姿勢で練習できていました。
国旗掲揚の練習
自分の場所の確認
校旗、国旗、団旗の入場
児童代表の言葉
2020年09月07日
9月19日の運動会に向けて、今日から練習が始まりました。今日は、全校練習で体育担当の先生から運動会練習のポイント、大切なことの話を聞いたあと、体育座りや「きをつけ」の姿勢の練習をしました。
2020年09月07日
多可町では、毎月1日を「いのちと人権の日」と定められています。本校では、1日に一番近い月曜日に「いのちと人権の集会」を開き、先生からのお話などを通して、いのちと人権の大切さを学ぶ機会としています。
今日は、担当の先生と一緒に「多可町子ども憲章」を唱和したあと、新型コロナウイルスにまつわる人権のお話を聞きました。
児童一人一人が生き生きと笑顔で学校生活を送れる松井小学校に、みんなの力でしていきたいと思います。
2020年09月03日
9月3日(木)、午後7時30分より、今年度第1回の地区委員会を行いました。今回は、運動会の開催についてPTA演技種目の確認や対戦の抽選等を行いました。また、2学期のPTA行事等についても確認をしました。参加いただきました地区委員の皆様、有難うございました。
2020年09月01日
9月1日、2学期の始業式を行いました。
1学期終業式と同様に、体育館で児童の間隔をできるだけ広くとり行いました。校長から「2学期は1年間で一番伸びていく時期。行事もたくさんありますが、日々の生活をしっかりと頑張りましょう。」と話がありました。