各クラスで「読み聞かせ劇場」を実施しました。年に3回、担任の先生とは違う先生が学級を訪れ、それぞれの先生のお勧めの本を紹介してくれます。第1回を6月に実施しました。子どもたちは、興味津々で読み聞かせを楽しんでいました。
多可町立松井小学校
2024年06月14日
各クラスで「読み聞かせ劇場」を実施しました。年に3回、担任の先生とは違う先生が学級を訪れ、それぞれの先生のお勧めの本を紹介してくれます。第1回を6月に実施しました。子どもたちは、興味津々で読み聞かせを楽しんでいました。
2024年06月14日
「人権の花運動」として多可町の人権擁護委員の方々が花苗を持ってこられました。児童会の環境委員会の子どもたちと一緒にプランターに植えました。花苗栽培を通じて生命の尊さを少しでも実感してもらいたいと思います。
2024年06月14日
4年生が「わくわくベルディー」としてピアノコンサートに出かけました。到着後、ベルディーホールの施設見学をさせていただきました。町内の4年生全員が集まり、素敵なピアノの音色を楽しみました。音楽を通じて交流することができました。
2024年06月04日
4年生が「たか手話サークル」の方々をお招きして手話について学びました。講師の方々から、耳の不自由な方と話す方法(手話やジェスチャー、口話など)について実際に見本を見せてもらいながら学習を進めました。子どもたちは、グループに分かれ、手話で自己紹介や挨拶を熱心に学ぶことができました。
2024年06月04日
6月の人権集会をおこないました。多可町子ども憲章を全校児童で読み上げた後、担当の先生から「名前」についての話がありました。誰もが親から愛情をもって名前をつけてもらったことや、自分や友だちの「名前」を大切に考えていくことを学びました。みんなとても真剣に聞いていました。
2024年06月04日
今年度のクラブ活動がスターとしました。限られた回数ですが、4・5・6年生年生の子どもたちが、「フットサル・ドッジボール」、「バスケット・バドミントン」、「物作り」、「読書・イラスト」、「カードゲーム」の中から自分の希望するクラブを選択し、異学年で活動していきます。3日(月)は初めての活動日でしたが、計画を話し合った後に、どの子も笑顔で活動をしていました。
2024年06月03日
5年生が7月の自然学校に向けた交流会をおこないました。町内のすべての5年生が中南小に集まり、自己紹介やゲームで交流を深めました。たくさんの友だちと仲良くなり、心に残る楽しい自然学校になるよう準備していきます。
2024年05月31日
3年生が環境学習として「なかやちよの森公園」に出かけました。今回は、八千代小と中北小の友だちと一緒に活動しました。グループに分かれ、フィールドビンゴや森の妖精作りなど、笑顔いっぱいで、自然を満喫することができました。保護者の皆さまには、お弁当の準備ありがとうございました。
2024年05月31日
3年生が社会科の「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として箸荷いちご園へ見学に出かけました。いちごを栽培されている方から、仕事の様子や工夫されていることを学びました。その後、実際にいちごの収穫も体験させていただきました。みんなすてきな笑顔で過ごしていました。
2024年05月29日
3年生は今年から理科の学習が始まり、その一環の取り組みとして学校の畑にさつまいもの苗植えを行いました。秋の収穫に向けてみんなで水やりをがんばって欲しいと思います。