社会見学旅行で、神戸市立王子動物園に行きました。いろいろな動物を見て回ったり、実際にヒツジやウマを触ったりと楽しい時間を過ごしました。また、どうぶつ教室では、王子動物園でのじゅういさんの仕事について教えていただきました。国語科で学習した「どうぶつ園のじゅうい」のお話も織り交ぜてご講演いただき、子どもたちの理解が深まりました。
中町南小学校
2019年10月04日
社会見学旅行で、神戸市立王子動物園に行きました。いろいろな動物を見て回ったり、実際にヒツジやウマを触ったりと楽しい時間を過ごしました。また、どうぶつ教室では、王子動物園でのじゅういさんの仕事について教えていただきました。国語科で学習した「どうぶつ園のじゅうい」のお話も織り交ぜてご講演いただき、子どもたちの理解が深まりました。




2019年10月03日
新学習指導要領で実施されることになる「プログラミング教育」。南小ではいち早くその研究に取り組み、来年度の本格実施を前に授業公開、職員研修を重ねています。9月末から10月いっぱいまで、南小学校では公開授業の連続です。他校からも多数の参観者が来校されています。

算数科に取り入れて

農作物仕分けロボットのフローチャート

信号機を制御するコンピュータ

公開の度に多くの参加者来校
2019年10月03日
福祉学習で点字体験を行いました。点字について学習し、点字を打つ練習をしました。その後、自分の名前を点字で打って、名札に貼りました。とても良い体験ができました。今日は西脇点訳友の会の方に来ていただき、教えていただきありがとうございました。


2019年10月01日
1学期に苗植えをさせていただいた田んぼに、稲の生育状況を観察しに行きました。10cmほどの小さかった苗が、1メートル以上に育ち、たわわに実った稲穂は頭を垂れ、黄金色に美しく輝いていました。




2019年09月30日
運動会も終わり、2学期はじめてのクラブ活動でした。運動場で、また、家庭科室、図書室、体育館で。おのおのに活動を楽しみました。




2019年09月30日
4年生が、北はりま森林組合に写生会に出かけました。森林組合の方の仕事風景や重機を動かして仕事をされている様子を見せていただきました、その後、児童が描きたい場所を選んで、一生懸命描いていました。作品が完成するのが楽しみです。


2019年09月27日
10月22日に開催される「北播小学生陸上記録会」に向けて、5・6年生有志が朝の練習に励んでいます。南小学校では、記録会に出場する子だけでなく、この機会に体力作りをしよう、陸上の技能を高めよう、そうした目的を持って参加する児童もたくさんいます。トラック競技の短距離・長距離走・障害走、フィールドでのボール投げ、高跳び・幅跳びなどの種目を練習しています。

トラックの周回練習

ハードル走

クラウチングスタートの練習

タイムトライヤル
2019年09月26日
多可町の青少年健全育成の取組として、4・5・6年生がSNSに対する正しい知識を持ち、便利で適切な使い方ができるようにと「出前授業」を受けました。
講師は、兵庫県立大学でSNSと人権について学んでおられる学生さんです。SNSを取り巻く現状を示すアニメーションを鑑賞し、映像、ストーリーに潜む問題点をピックアップしながら、課題や解決策について話し合いました。

アニメーションを鑑賞

グループ討議の内容を発表し合いました
2019年09月22日
天候により少しプログラムを変更して行いました。児童はこれまで練習の成果を精一杯出してがんばっていました。いきいきと演技に取り組みとても達成感を味わうことができた1日でした。保護者の皆様、地域の皆様、本日の運動会に多数来て下さり、本当にありがとうございました。また、最後まで片付けを手伝って下さった皆様、本当にありがとうございました。

堂々の入場行進です

中学年のダンスです

高学年の表現です

低学年のダンスです
2019年09月22日



