〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

東播新人体育大会!④

2019年10月22日

午後からは男子の団体戦です。

1回戦の荒井中学校戦では二人が一本勝ちを収めて2-1で勝利。
2回戦に駒を進めました。

2回戦の二見中学校戦では、残念ながら1-2で惜敗。

でも本当に興奮して手に汗握る大接戦でした。

  • 試合前の挨拶!

  • 試合の様子①、Mくん、見事な一本勝ち!

  • 試合の様子②!

  • 試合の様子③!

東播新人体育大会!③

2019年10月21日

20日(日)は剣道の試合の応援に行きました。

まずは、女子の個人戦です。

第1試合から第4試合まで順番に4人の選手が出場しました。

どの試合も手に汗握る接戦でしたが県大会には進めませんでした。

第2会場のTさんは唯一2回戦まで駒を進め、健闘しました。

  • 試合前の様子!

  • 試合の様子①!

  • 試合の様子②!

  • 試合の様子③!

東播新人体育大会!②

2019年10月20日

続いて男子の試合です。

相手は加西市の北条中学校です。

第4ピリオドが始まる前には最大19点差まで開いていましたが、そこから驚異的な追い上げを見せ、開始2分ほどで一気に10点ほど差を詰めて、途中5点差まで迫りました。

そして3ポイントシュートが決まったかに見えた瞬間、ファールをとられ、幻のシュートとなりました。

あのシュートが決まっていたら2点差だったのに・・・と本当にドキドキはらはらの展開でした。

本当に手に汗握る素晴らしい試合を見せていただきました。

  • いよいよ試合開始です!

  • 競り合っています!

  • ハーフタイム!

  • 5点差まで追い上げました!

東播新人体育大会!①

2019年10月20日

10月19日(土)、20日(日)かけて東播新人体育大会が開催され、中町中学校から郡の代表として女子バレーボール部、サッカー部、男女バスケットボール部、剣道部が出場しました。

その中で、男女バスケットボール部と剣道部の応援に行ってきましたので紹介します。

男女バスケットボール部は加西市の加西中学校で試合をしました。


まずは、女子の試合です。

相手は明石市の朝霧中学校です。

なかなかディフェンスが固く突破口が開かない中、一生懸命相手に食らいついて善戦しましたが、残念ながら惜敗しました。

  • 試合が始まりました!

  • さあ、攻撃だ!

  • ベンチからも応援しています!

  • フリースロー!

10月17日(木)、弓張美季さんによるアウトリーチ!

2019年10月17日

10月17日(木)、国際的ピアニストの弓張美季さんによるアウトリーチ(ミニコンサート)が行われ、1年生生徒が弓張さんのピアノ演奏とお話を楽しみました。

 弓張さんは9才の時にお父さんの仕事の関係で日本からドイツのフランクフルトに行くことになったそうです。

13歳の時に家族は日本に戻ることになったそうですが、美季さんは一人でドイツに残ってピアノの勉強を続けられたそうです。

 ドイツの学校に通い始めた頃は、いじめられたりしたこともあったようですが、3才から習っていたピアノのおかげで、多くの友だちができたそうです。

その後、高校はイギリス、大学はアメリカのニューヨーク、そしてロシアのサンクトペテルブルク、オーストリアのウィーン、そして今はドイツのベルリンに住んでおられます。

 弓張さんは「はじめから才能があったわけではない。大好きなピアノを続けることでそれが自信となった。そしていろんなことにチャレンジする勇気が出た。皆さん、好きなことを見つけて下さい。好きなことを続けていればきっと夢も叶います。」と言葉をいただきました。

弓張さんの素晴らしいピアノ演奏と元気の出るトークで、あっという間に1時間が過ぎました。

弓張美季さん、ありがとうございました。

  • 歓迎のあいさつ!

  • ようこそ、弓張美季さん!

  • みんな真剣にピアノを鑑賞しています!

  • 19日のコンサート曲1曲を鑑賞しました!

多可町教育委員会の学校訪問がありました!

2019年10月16日

10月16日(水)、多可町教育委員会の学校訪問があり、3時間授業を見ていただいた後、指導助言をしていただきました。

生徒たちは緊張しているのかなと思っていましたが、普段と同様、元気に授業に取り組んでいました。

中町中学校をしっかり見ていただいた一日でした。

  • 音楽科の授業!

  • 技術科、半田づけの授業!

東播新人体育大会の応援に行ってきました(野球)

2019年10月15日

台風の影響で延期されていた東播新人体育大会(野球)が14日(祝)に加西市のアラジンスタジアムで行われました。

多可郡からは中町・加美・八千代中学校連合チームで出場しました。

3回の表に先制しましたが4回裏に同点に追いつかれ、7回の裏にさよならヒットを打たれて惜しくも2-1で惜敗しました。

中町中学校の生徒もヒットを打ったりして健闘していました。

  • 試合の様子①!

  • 試合の様子②!

  • 試合の様子③!

  • 試合の様子④!

中間テスト2日目と赤ちゃん先生2回目!

2019年10月11日

10月11日(金)、中間テスト2日目が終わりました。

1年生は ①数学 ②英語

2年生は ①理科 ②英語

3年生は ①社会 ②理科です。

2時間のテスト後、4時間授業を受けました。


3年生は3時間目に赤ちゃん先生事業の2回目があり、赤ちゃんを先生に育児体験を行いました。

育児体験を通し、子育ては計画通りにいかないことや大変さを知ることがねらいです。

特に赤ちゃんとの暮らしの中で、母親自身が大変だったこと、気付いたこと、子どもを持つようになって意識するようになったことや気持ちなどを話し、育児体験を通して、計画通りには進まないことや体力的にも大変なことなどを知ったり、感じたりする、地域で困っている親子を見かけたら自分に何ができるか、考えること、また母子分離の時間をつくり、生徒さんに主体的に赤ちゃん先生と関わってもらうがねらいです。

生徒たちは終始笑顔で、「やっぱり赤ちゃんを前にするとみんなが幸せな気持ちになるんだなあ」とこちらまで微笑ましくなってきました。

第3回目は11月に実施します。

さらに成長した赤ちゃんと出会うのが楽しみですね。

  • あかちゃんと触れあいます!

  • 散歩に出かけます①!

  • 散歩に出かけます②!

  • お別れの際のハイタッチ!

10月10日(木)、中間テスト1日目終わる!

2019年10月10日

二学期の中間テストが終わりました。

今日は、

1年生が ①社会 ②理科 ③国語

2年生が ①国語 ②数学 ③社会

3年生が ①英語 ②国語 ③数学

でした。

みんな真剣な顔で試験を受けていました。

明日、もう一日、頑張ってください。

  • 1年生の様子!

  • 2年生の様子!

  • 2年生の様子!

  • 3年生の様子!

多可郡中学校理科自由研究作品展 10月3日(木)~17日(木)

2019年10月08日

10月3日~17日まで、多可町図書館で多可郡の中学生の理科自由研究作品展が開催されています。(図書館の休館日は見ることが出来ません)

そこで、早速、作品展を見に行ってきました。

中町中学校からも選ばれた代表10名の作品が展示してありました。


<最優秀賞(教育長賞)>

3年 Nさん「自作スピーカーに挑戦!」


<優秀賞(東播磨理科部会賞)>

3年 Nさん「バナナで紫外線の作用を調べる」


<入 選>

1年 Yさん「炭酸飲料で骨は溶けるのか」

1年 Mさん「地元の鉱山」

1年 Sさん「氷と色の関係」

2年 Kさん「一番水温が高くなる缶はどれか調べよう」

2年 Aさん「浸透圧で野菜をおいしく」

2年 Oさん「ビタミンCを調べる」

3年 Mさん「洗剤が汚れを落とすメカニズムについて調べよう!」

3年 Yさん「摩擦力の比較」


特に最優秀賞のNさんは100円ショップでスピーカーを買ってくるところから研究をスタートさせ、試行錯誤の結果、どのようにしたら大きな音が出るのだろう?どのようにしたらよい音質の音が出るのだろう?と何度も自作スピーカーの改良を重ねている様子がよく伝わってきました。

その他の生徒たちの作品も自分の興味関心からスタートしたもので、読んでいてとても引き込まれました。

楽しみながら自由研究をしたのだなあと伝わってきました。

是非期間中に多可町図書館に足を運んでいただき、優秀な研究をした生徒たちの作品を是非ご覧いただければと思います。

  • 多可町図書館入り口の看板!

  • 作品展は奥の会場です!

  • 中町中学校の作品①

  • 中町中学校の作品②

このページのトップへ戻る