10月3日~17日まで、多可町図書館で多可郡の中学生の理科自由研究作品展が開催されています。(図書館の休館日は見ることが出来ません)
そこで、早速、作品展を見に行ってきました。
中町中学校からも選ばれた代表10名の作品が展示してありました。
<最優秀賞(教育長賞)>
3年 Nさん「自作スピーカーに挑戦!」
<優秀賞(東播磨理科部会賞)>
3年 Nさん「バナナで紫外線の作用を調べる」
<入 選>
1年 Yさん「炭酸飲料で骨は溶けるのか」
1年 Mさん「地元の鉱山」
1年 Sさん「氷と色の関係」
2年 Kさん「一番水温が高くなる缶はどれか調べよう」
2年 Aさん「浸透圧で野菜をおいしく」
2年 Oさん「ビタミンCを調べる」
3年 Mさん「洗剤が汚れを落とすメカニズムについて調べよう!」
3年 Yさん「摩擦力の比較」
特に最優秀賞のNさんは100円ショップでスピーカーを買ってくるところから研究をスタートさせ、試行錯誤の結果、どのようにしたら大きな音が出るのだろう?どのようにしたらよい音質の音が出るのだろう?と何度も自作スピーカーの改良を重ねている様子がよく伝わってきました。
その他の生徒たちの作品も自分の興味関心からスタートしたもので、読んでいてとても引き込まれました。
楽しみながら自由研究をしたのだなあと伝わってきました。
是非期間中に多可町図書館に足を運んでいただき、優秀な研究をした生徒たちの作品を是非ご覧いただければと思います。

多可町図書館入り口の看板!

作品展は奥の会場です!

中町中学校の作品①

中町中学校の作品②
多可町立中町中学校




































