〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

1年生オリエンテーション合宿④

2019年04月19日

お弁当を食べたらいよいよ午後のプログラムです。

まずは校長講話です。

学習というのは一人でもできるけれど、みんなで一緒に考えて意見を出し合えばたくさんの知恵が出てより多くの学びがあること、挨拶や整理整頓のできる生徒になってくださいという話を聞きました。

続いて中町中学校の校歌の練習をみっちり行いました。

はじめは全体で、次にクラスごとに練習を行い、クラス対抗合唱大会を行いました。

午前中の大縄跳び大会は1組の優勝でしたが、合唱の結果はハーモニーの美しさと真剣さで2組の優勝。

ただ元気さでは1組の方が勝っていたようも思いました。

校歌もとても上手になりました。

  • 校長講話!

  • 校歌の練習①

  • 校歌の練習②

  • 校歌の練習③

1年生オリエンテーション合宿③

2019年04月19日

続いて学級対抗大縄跳び大会です。

これはクラスの団結力を高めるためにとてもよい取り組みです。

時間をかけて練習してやっと1回を飛ぶことができたときには大歓声が体育館に響いていました。

そしていよいよクラス対抗大縄跳び大会の決戦です。

どちらも1回は飛べるのですがなかなか2回飛ぶことができません。

何度もサドンデスを繰り返し終わりの時間も近づいてきたとき、1組が2回を飛んで見事優勝!

どちらのクラスも心を合わせてクラスが一つになった素晴らしいひとときでした。

  • 1組の様子①

  • 2組の様子①

  • 1組はなかなか1回が飛べませんでした

  • 2組、やったー、1回飛べたぞ!

1年生オリエンテーション合宿②

2019年04月19日

多可青雲の家に到着するとすぐに開校式を行いました。

校長、施設の方の挨拶、生徒代表の挨拶と続きました。

最後にしっかりと「2日間よろしくお願いします」と施設の方へ挨拶をして、開校式を終えました。

開校式を終えるとすぐに加美体育館に移動して集団訓練を行いました。

まずは、集会の時など指示されなくても人数確認をして先生に揃っているという報告をする練習しました。

次に座り方、右向け右、回れ右、気をつけ、前にならえ、休め、姿勢を正して、礼の練習等、集団でのルールを学びました。

次に大きな声で「おー」と言いながら、お腹から声を出す練習をしました。

続いて、授業の最初の「お願いします」授業の終わりの「ありがとうございました」、朝の挨拶の「おはようございます」、学校ですれ違ったときの「こんにちは」、帰るときの「さようなら」がしっかりとできるように練習をしました。

そして、「はい」という練習、話をする人の方を見て話を聞く練習と続きました。

次に隊形移動の練習をしました。

基準を決めて前並んでいたときと同じ隊形に並び替える練習もしました。

  • 多可青雲の家の大ホールで開校式です!

  • 生徒代表あいさつ!

  • 集会時の集まり方の練習!

  • 隊形移動の練習!

1年生オリエンテーション合宿①

2019年04月19日

4月19日(金)、1年生が1泊2日のオリエンテーション合宿に出かけました。

まずは、リーダーの指揮の下、出発式を行いました。

校長、生徒代表の挨拶に引き続き、持ち物確認、健康観察、諸注意と続き出発式を終えました。

少し薄曇りでしたが風はさわやかで気温も高く元気に中町中学校から多可青雲の家に向けて出発しました。

1時間ちょっとで多可テレビの駐車場に到着。

自転車はそこに置かせてもらいます。

そして1組の1班から順に青雲の家に入りました。

  • 運動場で出発式を行いました!

  • 一列で多可青雲の家に向かいます!

  • 多可テレビの駐車場に到着!

  • 多可青雲の家に順番に入っていきます!

3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生はNRTテストを受けました!

2019年04月18日

4月18日(木)、3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が行われました。

それにあわせて、1・2年生はNRTテストを受けました。

今回の全国学力・学習状況調査では、初めて英語の話すこと調査が実施され、コンピュータ室でヘッドセットを身に付けて、イヤホンから聞こえてくる指示に従ってマイクに向かって話します。

パソコンの画面に現れる絵を見て、その状況を英語で喋ったり、将来の自分の夢を英語で話したりする問題が出題されていました。

中にはすらすら話せる生徒もいてびっくりするとともに、四苦八苦しながらもなんとか英語で話そうと悪戦苦闘している生徒もいました。

5分程度で調査は終了しましたが、みんなが一生懸命に英語でこたえようとしている姿が印象的でした。

  • 3年生英語の「話すこと調査」の様子①!

  • 3年生英語の「話すこと調査」の様子②!

  • 3年生英語の「話すこと調査」の様子②!

  • 2年生のNRTテストの様子!

新入生オリエンテーションと歓迎遠足⑥

2019年04月18日

午後からは生徒会主催のレクリエーション。

大縄跳び大会ではなかなか1年生は1回飛ぶのが難しい状況の中、さすが3年生です。

貫禄を見せてくれました。

レクリエーションが終わると余暇村公園のゴミ拾いをした後、帰路につきました。

晴天に恵まれ、クラスの団結力が高まった1年生歓迎遠足でした。

  • 大縄跳び大会、3年生はさすがです!①

  • 大縄跳び大会、3年生はさすがです!②

  • 余暇村公園のゴミ拾いをしました!

  • 学校への帰路、楽しい一日でした!

新入生オリエンテーションと歓迎遠足⑤

2019年04月17日

写真を撮った後は学年学級毎に昼食。

お弁当をみんなとても美味しそうに食べていました。

お弁当の後はおやつを食べたり少しの自由時間を楽しみました。

  • 1年生のお弁当の様子!

  • 2年生のお弁当の様子!

  • 3年生のお弁当の様子!①

  • 3年生のお弁当の様子!②

新入生オリエンテーションと歓迎遠足④

2019年04月16日

クラス写真を撮りました(その2)

  • 3年1組の集合写真!

  • 3年2組の集合写真!

  • 3年3組の集合写真!

新入生オリエンテーションと歓迎遠足③

2019年04月16日

まずはクラス写真を撮りました(その1)

  • 1年1組の集合写真!

  • 1年2組の集合写真!

  • 2年1組の集合写真!

  • 2年2組の集合写真!

新入生オリエンテーションと歓迎遠足②

2019年04月16日

オリエンテーションが終わるといよいよ遠足に出発です。

抜けるような青空で風も爽やか!

絶好の遠足日和です。

元気に余暇村公園に向かいました。

  • 抜けるような晴天の中、いざ出発!

  • ぽっぽの道を行きました!

  • 元気に歩いて余暇村公園に向かいます!

  • 余暇村公園に着きました!

このページのトップへ戻る