〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

体育祭②

2024年11月03日

  • 生徒会タイム(全校生ダンス)

  • 男女混合選抜リレー

  • 表彰

  • 生徒会リーダーより

体育祭①

2024年11月03日

 昨日までの豪雨が嘘のように、爽やかな秋空の広がる絶好の体育祭日和となりました。
わずか2週間という限られた練習時間でしたが、3年生のリードのもと、毎日、真剣に頑張り続けました。そして、3年生のリーダーシップに応えるかのように、全校生徒みんなが、それぞれの役割を責任をもって果たし、素晴らしいメンバーシップを見せてくれました。力一杯の走りを見せたリレー種目、各学年で創意工夫し力を合わせた学年競技・綱引き・大縄跳び、全校生で取り組んだ生徒会タイムのダンスと、いずれも見応えがありました。まさに、「自分たちで創り上げる」“手作りの体育祭”、そして「真剣にやるときは真剣にやる・楽しむところは大いに楽しむ」“メリハリのある”中町中学校らしい素晴らしい体育祭となりました。

  • 4×100リレー

  • 3年生学年演技

  • 大縄跳び

  • 綱引き

体育祭予行

2024年10月31日

 今日は午前中に体育祭の予行を行いました。3年生リーダーを中心によくここまで創り上げてきました。いよいよ仕上げの時期です。予行では、各種目の入退場や準備物の設置状況、進行等を確認しました。予行を終えて、修正すべき課題を確認しました。明日、修正をしっかりとかけて、本番に臨みます。

生徒会タイム&学級練習

2024年10月30日

 今日は4校時に,生徒会タイムの練習がありました。これまで一度も最後まで通して踊れていなかったのですが、ついに通して踊りきることができました。ダンスをしたことがない人にとっては、なかなか思うように踊れないものですが、少しずつ練習を重ね少しずつ形になってきました。楽しそうに踊っている笑顔が増えてきました。本番が楽しみです。また、5校時は学級練習。各学級、大縄跳びにリレー等、各学級の課題にあわせて練習に励みました。各学級の雰囲気も盛り上がっています。明日はいよいよ予行です。本番への課題が明確になるよう、しっがりと流れを確認しつつ取り組みましょう!

  • 生徒会タイム①

  • 生徒会タイム②

  • 学級練習①

  • 学級練習②

体育祭実行委員会

2024年10月29日

 体育祭に向けて、生徒会役員たちは、毎日、昼休みの時間を利用し、体育祭実行員会を開催し、翌々日の練習内容について協議・確認をしています。協議・確認内容については、体育祭新聞にまとめ、翌日の正副委員長会で報告し、各クラスに伝えています。今年は、例年になく天気が不安定で、予定変更を余儀なくされています。しかし、体育担当のY先生からも「こういう状況も楽しもう」との言葉どおり、役員たちは前向きに変更をとらえ、臨機応変に対応しています。これも学びの一つですね。こういった経験を積み重ね、一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。

体育祭、3年生リーダー頑張る!

2024年10月25日

 体育祭の練習5日目。生徒たちの前にたつ3年生リーダーたちの姿も、だんだん様になってきました。リーダーとして全校生を相手に説明をし、仲間を動かすのはなかなか大変です。一体、どんな風にしたら上手く説明ができて、その競技がスムーズに進むのか、何回もシミレーションして練習に臨みます。練習が終わった後も反省会です。これを繰り返していく中で、徐々にその競技を創り上げていきます。本番まであと1週間あまり。来週は雨が少し心配です。体育館での練習も想定して、練習に臨みましょう。

1年生、東・北播地区中学校社会科研究大会

2024年10月24日

 今日は、午後から1年1組が、八千代中学校で開かれた東・北播地区中学校社会科研究大会の地理の研究授業に臨みました。単元は「世界の諸地域、アフリカ州」。「ナイジェリアの子どもたちを救う日用品を開発しよう!」を単元のプロジェクト課題とした「社会科PBL的単元構成による授業」に臨みました。いつもと違う教室、そして、何より約40人ほどの先生たちに囲まれて、生徒たちは最初は緊張でガチガチでしたが、授業が進むにつれていつもの元気良さを取り戻し、アフリカで成功を収めた日本企業について、資料をもとに調べ学習を行い、その結果を発表しました。良い体験になったのではないでしょうか。

生徒会タイム

2024年10月23日

 中町中学校の一つの目玉となっているのが、生徒会を中心に全校生徒で創り上げる「生徒会タイム」です。今年度も「創作ダンス」を行います。夏休みからリーダーたちが振り付けを考案してくれています。リーダーの中にはダンス経験者も多く、振り付けもなかなかレベルが高そうです。1年生にとっては初めての経験。みんな苦戦しながらも楽しみながら、練習に必死に食らいついています。みんなで心一つに、最高のダンスを創り上げてくれることを楽しみにしています。

体育祭の練習が始まっています!

2024年10月22日

 昨日から、本格的に体育祭の練習がスタートしています。本校の体育祭の練習は、3年生リーダーが中心となって、自ら創り上げる“手作りの体育祭”です。体育祭本番までの2週間、リーダーたちが、毎日「中町中学校体育祭新聞」を発行し、それを正副委員長や体育部を通してその日の取り組みを各学級に伝えて、練習を行います。この体育祭に備えて、夏休みから計画を練り上げてきています。学校行事を終えるたびに,リーダーとして大きく成長してきた3年生。今度は、一体、どんな体育祭を創り上げてくれるのか楽しみです。

生徒朝会・県新人大会壮行会

2024年10月21日

 今日は、生徒朝会がありました。校長からは「東播新人大会を終えて、新たな目標に向かってスタートを切っているはず。“目標は小刻みに設定しよう”という講話がありました。生活指導のH先生からは、「今週から体育祭の練習が本格的に始まる。“凡事徹底”は何のためにすると思うか?これは、自分のためだけではない。仲間のためにするものである。“凡事徹底”を心掛け、みんなで体育祭を創り上げよう」との話がありました。また、先週取り組んだ生徒会のPP(パーフェクト・パーキング)大会と美化コンクールの表彰があり、それぞれ1年1組、3年1組が最優秀賞に輝きました。このクラスはどちらもコンクールのために頑張ったのではなく、日頃からきちんと取り組んでいるその成果が出たというべきでしょう。素晴らしいです。最後に、県新人大会に向けて壮行会を行いました。先週末に行われた東播新人大会では、剣道部が見事ベスト8に入賞、女子ソフトテニス部もH・Kペアが個人戦でベスト8に入賞、さらに卓球では地域クラブからY君がベスト4に入賞しました。県大会での更なる活躍を期待しています。

  • 生活指導担当より

  • 生徒会より

  • PP大会・美化コンクール表彰

  • 県新人大会壮行会

このページのトップへ戻る