〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

中町南小学校6年生の体験授業

2020年02月12日

中町南小学校の6年生が中学校の体験授業を受けました。

教科は数学で中学校で最初に勉強する「正の数 負の数」です。トランプを使ったゲームを用い、楽しく学ぶことができました。

今春の中学校入学を楽しみにしています。

中町北小学校6年生の体験授業!

2020年02月10日

中町北小学校の6年生が中学校の体験授業を受けました。

教科は英語。

スリーヒントクイズ、ジェスチャーゲーム、箱の中身は何?、そして最後はこれは何?(What is this?)を使って会話しよう!でした。

とても楽しかったようです。

中学校でも元気に授業を受けてほしいものですね。

  • 英語の体験授業の様子①!

  • 英語の体験授業の様子②!

  • 英語の体験授業の様子③!

  • 英語の体験授業の様子④!

1年生、ふるさとキャリア教育!

2020年02月07日

2月4日に1年生を対象にふるさとキャリア教育が行われました。

これは、地元で就業・起業し、活躍する郷土の先輩を講師に招き中学生を対象に地域で夢を持って生きる先輩の姿に学ぶ講演会です。

今年の講師は、中区安楽田の「よしなか cozy farm」のYさんです。

Yさんは、サラリーマンをしながら兼業農家である実家の仕事を手伝われていましたが、体を動かして仕事がしたいという思いが強くなられ、専業農家への転職を決意されました。

野菜の中で一番好きなトマトを作りたい、という誰にも負けないトマト愛がYさんのエネルギーの源になっているそうです。

Yさんからは、「目標をきちんと決めて前に進むこと」「ONとOFFの切り替えをしっかりすること」「環境をうまく整えることの大切さ」という3点を教えていただきました。

生徒たちには、ふるさと多可町で活躍する先輩の姿に学ぶことで、自らの生き方について考えるとともに、地域に愛着や誇りを持って生きていってくれることを願っています。

  • トマト栽培の苦労話を聞きました!

  • 真剣にお話を聴きました!

  • 中学生に伝えたいこと!

  • 生徒代表、お礼の言葉!

食育のお話がありました!(朝ご飯をしっかりと食べよう)

2020年02月06日

給食の時間に栄養教諭のS先生から朝ご飯の大切さについてお話をしていただきました。

社高等学校の生活科学科の生徒(本校卒業生)も見学に来ていました。

  • 本校栄養教諭のS先生と社高校の生徒たち!

  • 朝ご飯を食べると体温も上がります!

  • 炭水化物は必ず摂ろう!

  • 給食をしながら話を聞きました!

中町中学校 スキー教室⑰

2020年02月05日

今年度のスキー教室も無事に終了しました。

2年生の実行委員を中心にすべて自分たちで企画運営しました。

これから3年生になっても立派に下級生を引っ張って行ってくれるものと確信できる充実したスキー教室となりました。

  • 解散式で生徒代表の言葉!

  • 修了証!

中町中学校 スキー教室⑯

2020年02月04日

実習を終え、閉校式を行いました。

このはなスキー学校の代表の方から修了証を授与され、生徒代表の言葉で閉校式を終えました。

閉校式のあとは昼食です。

カレーライスを何杯もおかわりしていました。

  • 生徒代表が修了証を受け取ります!

  • 生徒代表のことば!

  • お昼はカレーライス①!

  • お昼はカレーライス②!

中町中学校 スキー教室⑮

2020年02月04日

実習の様子です!

  • 実習の様子③

  • 実習の様子④

  • 実習の様子⑤

  • 実習の様子⑥

中町中学校 スキー教室⑭

2020年02月04日

実習班ごとに写真を撮って二日目の実習に入ります!

  • 実習班⑤

  • 実習班⑥

  • 実習中①

  • 実習中②

中町中学校 スキー教室⑬

2020年02月04日

実習が始まる前に各実習班ごとに写真を撮りました。

  • 実習班①!

  • 実習班②!

  • 実習班③!

  • 実習班④!

中町中学校 スキー教室⑫

2020年02月04日

スキー教室二日目が始まりました。

絶好のスキー日和となりました。

朝から生徒たちはもりもりと食べいよいよ実習が始まります。

  • 絶好のスキー日和です!

  • 朝食は肉団子とウインナー他

  • 朝食もしっかりとりました①!

  • 朝食もしっかりとりました②!

このページのトップへ戻る