3学期に入り、縄跳び遊びをする子が増えております。冬場、運動場の状態が悪い中で、広い場所を使わず簡単に体を動かせる縄跳び運動は、絶好の種目です。
朝の縄跳び運動が、本日20日から始まりました。本来なら19日にスタートする予定でしたが、積雪のために本日開始となりました。
始業前の時刻を利用し、運動場にてコロナ対策(間隔を十分にとる・原則マスクを着用・実施後の手洗い、うがい、手指消毒)を施して行いました。短い時間ですが、うっすらと汗をかき、体も温まりました。
多可町立杉原谷小学校
2021年01月20日
3学期に入り、縄跳び遊びをする子が増えております。冬場、運動場の状態が悪い中で、広い場所を使わず簡単に体を動かせる縄跳び運動は、絶好の種目です。
朝の縄跳び運動が、本日20日から始まりました。本来なら19日にスタートする予定でしたが、積雪のために本日開始となりました。
始業前の時刻を利用し、運動場にてコロナ対策(間隔を十分にとる・原則マスクを着用・実施後の手洗い、うがい、手指消毒)を施して行いました。短い時間ですが、うっすらと汗をかき、体も温まりました。
2021年01月18日
1月17日は「ひょうご安全の日」です。本校では、1月18日に地震等の災害が起きたときに自らの命を守れるうよう避難訓練を実施しました。その後、震災で犠牲になった皆様に黙祷を捧げました。
教室では、防災についての学習をし、防災検定にも取り組みました。
揺れが収まるまで机の下に潜り込む
座布団で頭をしっかりと守る
黙祷
2021年01月18日
令和2年12月に保護者並びに児童を対象に実施しました「学校生活アンケと」の結果を、下記に掲載しております。どうぞご覧ください。
この結果は、1月13日の職員研修にて職員で共有し来年度に向けて取組の方向性を話し合いました。引き続き、来年度に向けての資料として活用します。
https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/news/contents_type=498
2021年01月14日
本県にも本日、1月14日から2月7日までの緊急事態宣言が出されました。新規感染報告が過去最多を記録し続け、医療体制がひっ迫しています。この現状に歯止めをかけ、減少傾向に転じさせることが目的です。
それに伴い、学校における感染症対策として、文書を発出いたしました。下記のリンクを見ていただくか、左記の「お知らせ」-「新型コロナウイルス感染症に関わる内容」-「児童の感染症対策について」をご覧ください。ご協力をお願いいたします。
https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/news/contents_type=885
2021年01月12日
3学期の第2週目は、雪が降る1日からスタートしました。特に、先週末より猛烈な寒気が入り、池や川の水まで凍り付く厳しい寒さが続いております。体調管理が最も難しい時期ですので、しっかりと手洗いうがい、手指消毒を呼びかけていきたいと思います。
さて、寒い中でも子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいます。各クラスでは投影機を使い、問題や子どもたちの解答を大画面モニターに映し出すことで、思考を深める手助けとしています。また、本日GIGAスクール構想によるタブレットが搬入されました。セッティング等をしますので、活用までもうしばらくかかります。
モニター画面を見ながら考える
考えをノートにまとめる
ミニターに映し考え方を交流する
保管庫に収納されたタブレット
2021年01月08日
今季一番の寒波が到来しました。水路にたまった水は凍り、はく息さえマスクの中で凍りそうな気がします。身を切るような冷たい風が吹く中を、子どもたちは元気に登校してきました。
コロナ患者が急増していますので、3学期からは、外遊び中もマスクを着用するようにしました。(息苦しいときは外してもOK)学校では、体育と給食の時間以外はマスクを常時つけている状況です。また、給食中については、全員同一方向を向き、間隔を取っておしゃべりをせずに食べています。第3波を乗り切るため、我慢の日が続きます。
午前8時30分 気温-4.5度
感染防止のためにおしゃべりはしません
寒いので外遊びの児童は少なめです
全員マスクをつけて遊びます
2021年01月08日
1月23日(土)に予定しておりましたオープンスクールですが、国内の感染者数が爆発的に増え、兵庫県内でも連日200名を超える感染者が発生しております。また加東健康福祉事務所管内でも感染者が増えていることを鑑み、児童や参観者の安全を最優先に考えて、今回のオープンスクールを中止することに決定したことをお伝えします。
2021年01月07日
本日より3学期が始まりました。全員そろい元気に新たな年・新たな学期を迎えたれたことを嬉しく思います。
残念ながら、一堂に会しての始業式はできませんでしたが、各教室にて始業式を迎え、その後学習や活動がスタートしました。
始業式は教室にて
自分の目標を決めています
係活動を決めています
学習ドリルに取り組んでいます
2021年01月05日
1月5日にリモートによる町内教職員研修会を実施しました。前半は、『学校における情報セキュリティー』と題し、また後半は『GIGAスクール環境における新しい教育情報化の実現』と題して、セキュリティー面と一人一台端末を活用した授業改革面について研修をしました。
時間は小休止を入れて約3時間にわたりましたが、私たちが直面している重要な課題として、どの職員も熱心に講師のお話に耳を傾けました。
2021年01月01日
旧年中は本校の教育活動にお力添えをいただき有り難うございました。新しい年を迎え、子どもたちのより一層の成長をめざし、職員一同全力で取り組んで参ります。これまでと変わらぬご支援ご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。