679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

杉原紙の卒業証書作り-楮たたき・ゴミ取り-

2020年12月07日

 本日実施した工程は、紙を漉く前の最も重要な工程となります。前回蒸した楮の白皮を木槌で叩いて、繊維を砕いていきます。
 午前9時に作業はスタートしました。気温は3度です。6年生は校舎の外に出て、ただひたすら木槌を打ちます。その音が校庭にこだまします。根気のいる作業ですが、丁寧に細かく繊維を砕くほど、美しい紙になりますから、みんな妥協を許さず取り組みました。
 最後に、身を切るような冷たい水に叩いた皮をつけ、ゴミを取りのぞけば今日の作業は終了です。いよいよ10日に卒業証書を漉きます。

杉原紙の卒業証書作り-きず取り・楮炊き-

2020年12月04日

 12月4日(金)に2工程を実施しました。1つ目は、『きず取り』です。白皮にある擦れたり虫食い等により出来た「きず」をはさみで除去していく作業です。これを丁寧に行わないと、紙を漉いたときに黒や緑のゴミが付いたようになります。子どもたちは声も出さずに黙々と作業をしました。2つ目は、『楮炊き(釜焚き)』です。きずを取った楮の白皮をソーダ灰をいれた釜で炊きます。ソーダ灰をいれて炊くことで、白皮の繊維を柔らかくすると共に白さを引き立てる役割があります。
 12月7日は『楮たたき(紙たたき)』の工程となります。

新型コロナウイルス感染症を発症した場合等の対応について 【2020.12.1】

2020年12月03日

 児童またはその家族が新型コロナウイルス感染症を発症した、あるいは濃厚接触者になった場合等の詳しい対応の仕方を、下記のアドレスまたは左記の『おしらせ』欄の『新型コロナウイルス感染症に関わる内容』内に掲載しておりますので、ご一読ください。なお、この対応は、2020年12月1日現在の対応方法ですので、今後感染状況によっては変更される場合があります。

https://www.town.taka.lg.jp/sugisyou/news/contents_type=885

杉原紙の卒業証書作り-黒皮むき・川さらし-

2020年12月02日

 今日は、昨日に蒸した楮の皮を取り出し、表皮についた黒皮を剥いていきました。軍手をはき、片手にへらを持って、慎重に皮の表面をこすると、黒い皮が剥がれていきます。茶色い皮をとると、緑の薄皮が出ます。その薄皮をもう一皮剥くと、かなり白い皮に変身していきました。根気のいる作業ですが、午前中いっぱいを使い作業を終えました。
 午後は、束にした白皮を近隣の川まで持ち出して、水にたたきつけることで汚れを取ったり、さらすことで白さを際立たせたりしました。

  • (上)黒皮を剥ぐ前 (下)剥いだ後

  • 剥ぐ作業は4年生も手伝いました

  • 午後は1年生と川さらしへ

  • 暖かな日でしたが水は冷たい

杉原紙の卒業証書作り-楮蒸し-

2020年12月01日

12月1日(火)の1・2校時に、6年生が『楮蒸し』の作業を行いました。11月25日に5年生と一緒に刈り取った楮を、釜の上に設置された円筒形の容器に入れ、水蒸気で蒸していきます。蒸し上がるまでは、6年生が分担して火の番を努めます。約1時間で蒸し上がると、楮を手に取り、表皮を剥いでいきます。この表皮が紙の材料となります。できるだけ表皮がバラバラにならないように、丁寧に剥ぎ取って本日の作業は終了しました。

縦割り班活動

2020年11月30日

 朝から6年生が、運動場にコートをつくったりボールの準備をしたりしています。今日は、子どもたちが楽しみにしている縦割り遊びの日です。
 まず、班ごとに朝礼台前に集合しました。先生より冬の生活の約束について話があった後、児童会役員が12月のめあてを発表しました。
 そして、楽しみの遊びの時間です。15分程度の短い時間ですが、ドッジボール・だるまさんがころんだ・おにごっこ等の遊びで、うっすらと汗をかきました。体も頭もすっきりして、1時間目がスタートです。

新型コロナウイルスに感染又は疑いが発生した場合の学校対応

2020年11月27日

 感染拡大特別期における新型コロナウイルスに感染又は感染の疑いが発生した場合の学校対応についてを、『お知らせ 新型コロナウイルス感染症に関わる内容』に掲載しました。

校内マラソン大会

2020年11月27日

 11月27日(金)に校内マラソン大会を実施しました。穏やかに晴れ渡る最高のコンディションの下、2週間に渡り走り込んできた成果を発揮しました。
 記録や順位などに一喜一憂しながらも精一杯走りきった子どもたちに拍手を送りたいと思います。

5・6年生 楮刈り

2020年11月26日

 11月26日(木)の5校時に、大袋と市原の老人クラブより4名の指導者を迎え、5・6年生で楮刈りをしました。子どもたちは老人クラブの皆さんの手助けを受けながら、慣れないのこぎりを使って楮を丁寧に刈り取っていきました。

 今年は楮の生育はやや不良でしたが、無事卒業証書を漉くだけの紙料は収穫できました。ご指導いただいた4名の皆様、有り難うございました。

多可町教育委員会 学校訪問

2020年11月20日

 11月20日(金)に多可町教育委員会より10名の方が来校され、子どもたちの学習の様子を参観いただきました。今年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり窮屈な学校生活を送っている子どもたちですが、やるべき事をしっかりとやりぬく姿勢や力は育ってきております。
 マスクをつけての授業風景でしたが、みんなじっくりと考えたり発表したり出来ました。

このページのトップへ戻る