677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

3年生、入試対応マナー講座

2023年12月07日

 今日は5,6校時に、3年生が入試対応マナー講座を受けました。講師は、「officeはーとぼいす」の藤本志津恵さん。今回の学習は、目前に迫った入試のためということですが、これから社会に出ていくにあたって、受験や就職という節目節目で、こういった面接という関門を避けては通れません。講座では、面接の目的は何かから始まり、服装など身だしなみ、状況に応じたお辞儀、座り方、入退室、返事、面接中の受け答え等、多岐にわたって教えていただきました。今日の学びは、一人前の社会人として、是非とも身につけておいてほしことばかりです。今日学んだことを、入試はもちろん、これからの生活に活かしていきましょう。

1・2年生こころの健康教育

2023年12月06日

 今日は、U養護教諭の指導の下、1・2年生がこころの健康教育の授業に臨みました。1年生のテーマは「ネガティブ感情と付き合うコツ」。人が一つの出来事に出会ったとき、それをプラスに捉えるかマイナスに捉えるかは人によって様々です。同じ出来事でも、自分の考え方のクセによりその捉え方に偏りが生じることが多く、その結果が行動にも繋がります。考え方のクセには「先読み」「べき思考」「思い込み」「深読み」「自己批判」「白黒思考」などがあります。自分自身の考え方のクセを知ることで、自分自身がマイナスの考え方に陥ることを防ぐことができます。2年生は「コーピングの宝物」。世の中には色んなストレスの原因となるストレッサーがたくさん存在します。そして、それらに対して私たちが、イライラしたり、元気がなくなったり、涙が出たり、不眠になったりといったストレス反応を示すことも、ごく当たり前の反応です。これらに対しての正しい対処法(ストレスコーピング)を身につけることが何より大切です。授業では良いコーピングのポイントとして、「自分を傷つけない」「他人を傷つけない」「物を壊さない」「どこでも簡単にできる」を学び、実際にどんなコーピングができるかを考えました。その後、「10秒呼吸法」というリラクゼーションを実際にやってみました。避けて通れないストレスに対してしっかりと気づき、上手に対処していきたいものですね。

  • 1年生①

  • 1年生②

  • 2年生①

  • 2年生②

生徒会役員選挙

2023年12月05日

 今日は5,6校時に生徒会役員選挙が行われました。「みんなのために頑張りたい」「八千代中学校をさらに魅力のある学校にしたい」という熱い想いと勇気を持って、7人が立候補してくれました。立ち会い演説会では、立候補者も応援演説者も、実に堂々とした演説ぶりでした。「明るく過ごしやすい学校に」「続き 築き 導き」「“見える”生徒会~全校生でつくる八中~」「みんなが心地よく過ごせる学校づくり」「「みんなでつながる八千代中学校!」「熱く、楽しく、全力で!~尊重し合える学校づくり~」「八中力、結集!~楽しむ覚悟はできているか!~」等のスローガンを掲げ、「全学年交流会の実施」「生徒会で話し合った意見を玄関前などに掲示」「生徒会アンケートの実施」「縦割り班をつくって学園を越えた活動に」「生徒会ラジオの復活」「生徒も先生も一緒に行えて、学年の壁を越えた行事を行う」等、自分が創りたい学校像や施策を一生懸命に語ってくれました。選挙で人を選ぶということは、「選ばれた人をみんなで全力で支える」ということです。人を選ぶということはそれだけ重い責任があります。先輩の想いを受け継ぎ、みんなで更なる八千代中学校のステップアップを図っていきましょう。選挙管理委員の皆さんもよく頑張りました。ありがとうございました。

3年生、思春期講座

2023年12月04日

 今日は、3年生が3・4校時に、「生」教育アドバイザーの大石真那さんのお話を聴きました。「性」の話はなんとなく気恥ずかしいこともあって、普段家庭でも話をしないことが多いかもしれません。だけど、これからお付き合いする人が出てきたり、いつの日かパートナーと一緒に暮らすようになったり、結婚したりしていくことでしょう。その中で、自分自身を大切にすること、それと同じように相手の心と体を大切にすることが何より大切です。そのためには、「性」について、正しく知ること、深く考えることが欠かせません。今回は具体的な内容まで踏み込んだ話をしていただきました。生徒たちは、最初、気恥ずかしい様子もありましたが、真剣に話を聴いていました。また、性感染症については、その広がり方の実験も行いました。様々な情報があふれる中、正しい情報に基づき、自分や相手の心と体を大切にしていくにはどうすれば良いのかを、具体的に学ぶ良い機会になりました。大石さん、貴重なお話をありがとうございました。

図書室クリスマス企画!

2023年11月30日

 図書室のクリスマス企画が始まっています。その名も「クリスマス図書室○×クイズ」!。図書室とクリスマスにちなんだ5つのクイズが出題されています。解答用紙に、解答を記入し申し込みます。全問正解者の中から1名にプレゼントが与えられます。みなさん、ふるって応募してくださいね。また、来週は「読書ウィーク」です。図書室に立ち寄って、一冊、本を選んでみませんか?

第3回テスト2日目

2023年11月28日

 今日から3年生が再登校し、定期テストを受験しました。6日の実力テスト、7、8日のオープンハイスクール、10日の進路説明会を経て、完全に受験モードに入っており、この度の期末テストにも力が入っています。どの学年も凛とした雰囲気の中、真剣にテストに取り組んでいます。残りも全力で取り組んでいきましょう。

第3回定期テスト始まる

2023年11月27日

 今日からいよいよ3日間の第3回定期テストが始まりました。2学期の締めくくりのテストです。残念ながら、3年生は学年閉鎖のため、本日は実施できませんでしたが、本日のテストは、30日に実施します。10月28日(土)の文化祭以降、じっくりと学習に取り組んできました。凛とした雰囲気の中、真剣にテストに取り組んでいました。

生徒会役員選挙、選挙運動スタート

2023年11月24日

 今日から、生徒会役員選挙の立候補者による選挙運動がスタートしました。今朝は、昇降口で早朝より元気よくあいさつをする等、気持ちよいスタートを切りました。投票日は5日(火)です。誰が選ばれても、役員としての責任を持ってその役割を担ってくれそうです。選挙期間中、精一杯、自分の想いを全校生に訴えてほしいと思います。

学習相談を実施しました!

2023年11月22日

本日は定期テストに向けて、6校時に「学習相談」を実施しました。今回も5教科の先生が5つの教室に別れて待機しました。そこへ各生徒が質問をしに行って自分の課題を解決します。多くの生徒が各教室に詰めかけ、少しでも理解を深めたり、できるようになろうと一生懸命に質問をしていました。また、友達同士教え合いをしている姿も目立ちました。今回は、数学と理科に加えて、国語も大勢の生徒が集まっていました。これをきかっけに、いつでも遠慮せずに、教科担当の先生方に質問できるようになってほしいと思います。定期テストまで、あと5日。自分の目標に向かって、努力あるのみです!

町教育委員会学校訪問

2023年11月21日

今日は、午前中に多可町教育委員会の学校訪問があり、2、3校時の授業の様子をみていただきました。まず、のびのびと元気よく、かつ、しっかりと話を聴いて前向きに学習に臨んでいることを褒めていただきました。また、あいさつがしっかりとできていることや、教室や図書室、校舎内外の環境も整備されていることも褒めていただきました。さらに、「多可町授業づくりスタンダード10ポイント」に基づき、授業づくりについて助言をいただきました。外からの視点で学校を見てもらうことは、中からは見えにくい課題を教えていただく良き機会です。いただいたアドバイスを活かして改善に繋げていきたいと思います。ありがとうございました。

このページのトップへ戻る