最後の観光地は、東京スカイツリー。大阪のあべのハルカスが300m、東京スカイツリーは450mの眺望です。眼下には首都東京が広がっています。市街地が視野の限り広がっている景色はまさに壮観です。ガラス床から覗く下界は足がすくむ思いがします。
多可町立八千代中学校
2023年05月27日
最後の観光地は、東京スカイツリー。大阪のあべのハルカスが300m、東京スカイツリーは450mの眺望です。眼下には首都東京が広がっています。市街地が視野の限り広がっている景色はまさに壮観です。ガラス床から覗く下界は足がすくむ思いがします。
2023年05月27日
浅草寺にお参りし、合格祈願をしてきました。おみくじを引いたり、仲見世通りで土産物を買ったりしました。土曜日だけに多くの人で溢れかえっており、賑やかでした。
2023年05月27日
朝一番は、バスでの都内観光です。バスガイドさんの案内のもと、東京都内の名所を巡ります。東京タワー、国会議事堂、霞ヶ関、皇居、東京駅、日本橋、秋葉原、上野等を車窓見学しました。やはり、ガイドさんの案内があるとよくわかります。クイズを交えながらの説明で、とても楽しく見学することができました。
2023年05月27日
今日はいよいよ修学旅行3日目、最終日。浅草寺、東京スカイツリー等の都内見学です。朝食はバイキング形式でした。3日目ですが、生徒たちは朝から元気いっぱい、しっかりといただきました。退館式では、ホテルの方から「修学旅行は一生の想い出。私も今でも昔の友達とお酒を飲むと、30年前の修学旅行の想い出話をします。良い想い出をたくさんつくってください」との温かいメッセージをいただきました。今日も一日、楽しく元気に行きましょう。
2023年05月26日
昨夜に引き続き、班長会議を待ち、その日の行動のふりかえりをしました。時間を守ることや公共の場でのマナーは良くなっている。まだ、集合した際の姿勢に課題がある等の反省が出されました。集団を引っ張るリーダーは、集団を正しい方向へ進めるよう、ときとして注意をしたり厳しい言葉をかけなくてはならない場面も多々あります。それは、リーダーとしての責務です。そしてまた、それを受ける仲間も、それに協力しようとするメンバーシップが欠かせません。この両方があってこそ、はじめて良き集団へと成長します。明日はいよいよラスト1日。集団として更なる成長を期待します。
2023年05月26日
2日目の夕食は、お台場アクアシティ6階のTHE OVEN。バイキング形式でご馳走をいただきました。お台場から見えるレインボーブリッジの景色は大都市ならではの景観でとても美しいです。食事の後、少し地震で揺れたので驚きましたが、大丈夫です。無事、本日のホテル、グランドニッコー東京台場に入りました。ホテルの方からも、免震構造のため地震の力を逃すよう揺れる構造になっているので、少し揺れるかも知れないが、東日本大震災の際の揺れでも大丈夫だったホテルなので安心してくださいとの説明がありました。
2023年05月26日
夕方、各班が最終チェックポイントであるお台場のフジテレビに帰ってきました。多少のトラブルは各班ともあったようですが、適切に対応できたようです。各チェックポイントでのミッションも各班力を合わせてクリアしました。
2023年05月26日
いよいよ東京都内班別自主研修に出発です。この日のために、各班、計画を練り上げてきました。電車、地下鉄等の公共交通機関を使って、計画した場所を訪問しで行きます。チェックポイントでは、各班にミッションが与えられ、その課題をクリアします。集合場所は、お台場です。みんな大きなトラブルなく、無事に着いてほしいと思います。
2023年05月26日
退館式です。お世話になったホテルの方に挨拶をします。その後は、各班から昨日の行動の反省とその改善について話があり、公共の場でのマナー等が課題としてあげられました。昨日の反省を活かして、今日一日、活動しましょう。
2023年05月26日
今日は、いよいよ班別自主研修です。朝食はブッフェ形式で、みんなたくさん食べて、しっかりと腹ごしらえをしました。さぁ今日も一日、元気に行きましょう。