閉校式の様子①
閉校式が始まる前に最後のカウントダウンカレンダーをめくって、後ろの壁に貼りに行きました。
そしていよいよ閉校式の始まりです。
教育長の閉校宣言に続き、町長の式辞、学校長の挨拶兼学校の沿革と続きました。
最後のカレンダーを貼っています!
教育長の閉校宣言(教育委員会告示)
町長の式辞
学校の沿革、児童数の推移の話がありました
多可町立八千代南小学校
2016年02月10日
閉校式の様子①
閉校式が始まる前に最後のカウントダウンカレンダーをめくって、後ろの壁に貼りに行きました。
そしていよいよ閉校式の始まりです。
教育長の閉校宣言に続き、町長の式辞、学校長の挨拶兼学校の沿革と続きました。
最後のカレンダーを貼っています!
教育長の閉校宣言(教育委員会告示)
町長の式辞
学校の沿革、児童数の推移の話がありました
2016年02月09日
受付の様子です。
朝早くから多くの方が駆けつけてくださいました。
受付は多可町教育委員会の方に助けていただきました。
来賓の方の受付の様子!
一般の方の受付の様子!
八南小今昔物語のパネル展(ロビー)
2016年02月09日
PTA役員様による炊き込みご飯とうどんの準備の様子です。
2月6日(土)は、朝、7時前から学校に集まっていただき、600人分の炊き込みご飯のおにぎりと600食分のうどんを用意していただきました。
朝早くからの仕込みです!
3升炊きの釜で炊きあげます!
うどん用のお湯を沸かしています!
うどんもゆがく準備万端です!
2016年02月09日
2月9日(火)、2年生が世界の楽器を楽しみました。
まずは、国語で学習した「スーホの白い馬」で登場してくる馬頭琴からです。
馬頭琴はモンゴルの遊牧民の間に古くから伝わる、二弦からなる擦弦楽器で、弦は馬のしっぽの毛を束ねてできていて、馬のしっぽの毛を張った弓で弾きます。一番上には馬の頭の彫刻がついています。
子どもたちはゲストティーチャーで来てくださった,八千代区在住のM先生の指導の下、馬頭琴他、世界の楽器を楽しみました。
国語のスーホの白い馬で学習した馬頭琴の音色を実際に聞くことが出来、子どもたちもより一層学習内容が深まったことでしょう。
M先生、子どもたちのためにたくさんの楽器を持ってきて紹介していただき、本当にありがとうございました。
M先生から馬頭琴の説明を聞きます!
馬頭琴を演奏させてもらっています!
オカリナも吹かせてもらいました!
ラッパも楽しそうです!
2016年02月06日
2月6日(土)、主催者、来賓、子どもたち、保護者、地域の皆様あわせて約600名の出席の下で、八千代南小学校閉校式・ありがとうフェスティバルを開催させていただきました。
子どもたちも今日来られる方に自分たちなりに精一杯おもてなしをしようと一生懸命、歌や合奏、劇・太鼓の練習してきました。
おかげをもちまして、心に残る、すばらしい閉校式・ありがとうフェスティバルが実施できたと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
今日の閉校式・ありがとうフェスティバルがすばらしいものになったのは、もちろん子どもたちの頑張りもあったと思いますが、それ以上に地域の皆様やPTAの皆様に支えられて成功したんだなあと思います。
特にPTAの皆様には、朝、7時前から学校に来ていただき、うどんや炊き込みご飯の準備をしていただいたり、風船をふくらませたりしていただきました。
八千代太鼓のUさんには、何度も太鼓の指導をお世話になりました。
多可町教育委員会の職員の皆様には、前日までの段取りや駐車場や受付、舞台準備など陰で支えていただきました。
本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
子どもたちは、今回の閉校式・ありがとうフェスティバルを通して一回りも二回りも大きく成長したように思います。
子どもたちの頑張りに涙が出るほど感動したのは私だけではないと思います。ご家庭でも子どもたちの頑張りをいっぱい褒めて上げてくださいね。
今日は、多くの皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。
閉校式・ありがとうフェスティバルの様子は、また来週、順次ホームページで紹介していきます。
児童 別れのことば(児童長)
ありがとうフェスティバル(123年)
風船飛ばし、スタンバイ完了!
風船を飛ばしました!
2016年02月06日
最後の1枚は、閉校式当日に会場でめくりました。
さあ、八千代南小学校閉校式・ありがとうフェスティバルのスタートです!
いよいよ最後の1枚をめくります!
いよいよ閉校式のスタートです!
2016年02月05日
2月5日(金)、校舎内外の清掃も終わり、いよいよ明日は八千代南小学校閉校式・ありがとうフェスティバルです。
今日は午後からPTA有志の皆さんが集まっていただき明日の閉校式のいろいろな準備をしてくださいました。
炊き込みご飯の仕込みや、「八南小今昔物語」のパネル展、駐車場のライン引きや道具の準備など、お仕事もある中13:00に集まって準備していただきました。
本当にありがとうございました。
おかげで明日は準備万端で閉校式を迎えられそうです。
子どもたちもおもてなしの心で、閉校式・ありがとうフェスティバルに向け、一生懸命練習してきました。
当日も一生懸命発表すると思いますので、是非、見に来てくださいね。
明日は良い天気になりそうなので、運動場が駐車場になり、150台は駐車できます。安心してお越しください。
ただし、スリッパは来賓の方以外はありませんので、申し訳ありませんがご持参くださいね。
また、閉校式の開会前に、最後のカウントダウンカレンダーをめくるイベントを行いますので、会場には9:15までに入場しておいてくださいね。
いよいよ明日が閉校式!
PTA、炊き込みご飯の仕込みです。
運動場に150台駐車できます!
PTA、「八南小の今昔物語」の展示!
2016年02月05日
閉校記念式典まであと1日になりました!
いよいよ明日は閉校式・ありがとうフェスティバルです。
6年生が気持ちを込めて、めくります!
明日は閉校式・ありがとうフェスティバル!
2016年02月04日
2月4日(木)、ありがとうフェスティバルの予行を行いました。
はじめて、全学年が一同に会してそれぞれ練習してきた様子を披露し合いました。
どの学年の児童も、保護者、地域の皆様をおもてなししようと、一生懸命練習してきて、すばらしいできばえとなっております。
閉校式の後のありがとうフェスティバルの中で子どもたちの頑張っている姿を是非ご覧いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1・2・3年生の歌①
1・2・3年生の歌②
4・5年生の合奏!
6年生の太鼓演奏!
2016年02月04日
2月4日(木)、立春!
閉校記念式典まであと2日になりました!
今日も6年生がめくります!
閉校記念式典まであと2日!