夏休み特別教室『火打ち式発火法をマスターしよう!』(特別版)

2014年07月27日

学んだ発火法を人に教えるボランティア活動をしました。その場は『青少年のための科学の祭典 丹波会場』。今回の取組では番外編で組み込みました。はじめはドキドキしていましたが,少しずつ慣れてきました。たくさんのお客さんとふれ合うことができ,すてきな汗を流しました。腕も確実に上達しています。

  • ていねいに見守ります。

  • しっかり教えてあげます。

夏休み特別教室『火打ち式発火法をマスターしよう!』②

2014年07月26日

二回目の教室の内容は,火を炎にする手順を学び,実際にできるように頑張ってみること。家でも練習してきていますが,なにしろ初めてのことなので,思うようにできません。それはしかたないこと。それでも,練習しているうちに炎にできるように腕が上がってきました。

  • 3人がそろって練習。

  • はじめはなかなかうまくいかない。

『葉脈のしおりを作ろう(Ⅱ)』(おもしろ科学教室)

2014年07月26日

この日はしおり作りの第2弾。ヒイラギやツバキを使って作りました。参加者は2人。とても熱心に作りました。超音波洗浄機できれいにしたあと,ラミネートをしました。これですてきなしおりの完成! たくさん作りました。これからの読書がたのしみです。

  • 表をていねいにとります。

  • 葉をきれいにします。着色します。

夏休み特別教室『火打ち式発火法をマスターしよう!』①

2014年07月22日

“夏休みならでは”体験教室です。シリーズもので,5回続きます。今日は第1回で,火花を出すコツ覚える,火打石を探しに出かけることが活動の中心でした。河川敷では,目が慣れてくると次々と見つかりました。これからの楽しみが広がっていきました。

  • 「割ってみよう」

  • 「これ,火打石だ」「ここにもあるよ」

竹馬づくり!(土曜ちょこっと工作)

2014年07月19日

みなみ児童館では,毎週土曜日に『土曜ちょこっと工作』と名づけてミニ工作教室を開いています。“ちょこっと”なので,平易なものを作ります。ご要望にもお応えして,一緒にモノ作りもしています。これはリクエスト版。今日は,一家族から「竹馬を作りたい!」との話があって,作りました。暑い中で,たのしくふれ合いながら,短時間で完成! これを使って“竹馬上手”になるように願っています。

  • 「竹は,こうやって切るといい」「へぇー!」

  • 「乗るよ。持ってて」

『ピンホールカメラを作ろう』(おもしろ科学教室)

2014年06月28日

今回は八千代コミプラで開催。参加者は最少の1人(Aさん)。そして中学生ボランティア4人。ボランティアの皆さんの心を大事にしながら,なお参加者に満足してもらうために工夫をしました。4人が時間を目一杯活動できるように。Aさんは4人にかかわりながら作品を完成! 景色を覗き見て満足気味。蛍光灯を使った実験もクリア。おしまい4人が作った二つの特製ピンホールカメラをプレゼントしました。

  • かかわり合いが生まれます。

  • 補助し,見守ります。

  • 段ボール製のカメラで見え方実験。

  • おしまいに中学生からプレゼント。

みなみであそぼう~屋外編~

2014年06月28日

『地域で輝く人とお友だちになろう(その1)亜麻ってな~に?』と銘打ち,八千代区で実施。輝いている人は門脇保文さん。織物工場を経営されています。門脇さんはあるきっかけで亜麻繊維のとりこに。それで亜麻栽培を地域に広げたいと一念発起。今はその途上で,地域の学校の自然体験学習にも協力されています。亜麻は栽培が容易な植物で,細い茎に丈夫な繊維があります。それを取り出して糸を紡ぎ,織物にするのです。でも,まだ繊維を簡単に取り出す工程が解決していないので,一歩ずつ研究を進めているとか。門脇さんの話には夢が満ちていました。

  • 「種ができているでしょ」「うん」

  • 「種をとるときは昔の脱穀機でこうやって」

  • 亜麻の糸を作る体験をしました。

  • 染めたのれん珠をとおしストラップを作りました。

花苗を植えました

2014年06月13日

県園芸・公園協会が行っている『花と緑の郷土づくり事業』の一環としてサルビアの花苗をいただき,植栽しました。学童保育で過ごしている子どもたちの協力を得て,60本の苗をプランターに植え付け。終わって灌水。玄関先が赤い花で華やかになりました。

  • 「しっかり植えなくちゃ」

  • 「たっぷり水をやろうね」

  • 「大きくなってほしいね」

  • 赤い花が映えています。

『おもしろ科学教室』の出前

2014年06月07日

多可町図書館で『図書館まつり』行われ,出前教室を実施。内容はスライム作り。幼児からから小学校高学年までの子どもが20人参加しました。手伝ったのは中学生ボランティア15人と小学生ボランティア1人。演示での説明,一人ひとりへのアドバイス,そんなことにバッチリ力を発揮しました。参加者は充実感を感じて帰ったのではないでしょうか。

  • 「こんなふうにするといいね」

  • 「入れ過ぎちゃダメだよ」

  • 「かき混ぜてみようか」

  • 「それでいいね」

『ジャイロを作って飛ばそう』(おもしろ科学教室)

2014年05月24日

ペットボトルを加工して,簡易な回転飛行体を作りました。これなら,1年生もできます。そのとおり,上手に工作していました。ペットボトルをカッターナイフで切るコツをつかむと,「こんなの初めて」と言いながらたのしそう。できあがったジャイロを使って,遠くへ飛ばす競争をしました。30m程飛んだでしょうか。二人一組になってキャッチジャイロもしました。2時間があっという間に過ぎた感じでした。

  • 黙々と作業。

  • 接着剤でおもりを付けて。

  • おもり部分にテープを付けて。

  • 「誰のがいちばんかな」

このページのトップへ戻る