679-1202 兵庫県多可郡多可町加美区熊野部835
TEL:0795-35-0001 FAX:0795-35-0112

離任式を行いました

2021年04月07日

 いよいよ令和3年度の始まりです。学校に児童たちの元気な声が響き渡りました。

 今日は、学校を去られる先生方とのお別れ、離任式から始まりました。好天のもと、中庭に集合し転勤される先生方のお話を聞きました。そして、代表児童から花束を贈りました。今までお世話になった気持ちを込めて、大きな拍手で先生方を見送りました。

新6年生による新学期準備を行いました

2021年04月06日

 4月6日(火)、春休み最終日の今日、新6年生が登校し、教職員と一緒に。新学期諸準備を行いました。新1年生の教室の清掃や飾り付け、各教室の机の調整、靴箱の名札貼りや掲示板の飾り付け、そして入学式の会場準備など、一生懸命に仕事をしてくれました。

令和2年度卒業式

2021年03月23日

 本日、令和2年度卒業証書授与式を行いました。新型コロナ対策として、卒業生と保護者の方、多可町及び教育委員会の来賓の方の参加のもと、27名の卒業生が巣立っていきました。

 卒業式では、証書授与、学校長式辞、来賓紹介・祝電披露を行い、式の終了後に児童の「旅立ちの言葉」をスライドショーを中心として行いました。限られた中でしたが、卒業生の家族や地域の方への感謝の思いもしっかりと伝えることができました。天候にも恵まれ、感動的な卒業の日となりました。

卒業式の予行を行いました

2021年03月15日

 3月15日(月)、午後に卒業式の予行演習を行いました。今年の卒業式はコロナ対策として、卒業生と保護者、多可町及び多可町教育委員会からの来賓の方の参列のもと挙行する予定としています。当日参加できない在校生を代表して、5年生全児童が予行に出席して実施しました。

 6年生からは、「今までの練習の成果をしっかりと見てください」、というはじめの言葉通り、しっかりとした返事と立派な態度で卒業証書を受け取りました。また、5年生代表からは、「先輩たちのかっこよい姿を見て、来年僕たちも頑張りたいと思いました」という感想がありました。

この本、おすすめします

2021年03月11日

 5年生が国語科の学習で、今までに読んだ本の中から推薦したい本を選び、推薦する文章を書きました。今週、その文章と一緒に推薦したい本を児童玄関に展示しています。紹介してある文章や本を、下級生や6年生が興味津々な様子で見ています。楽しそうな絵やタイトルを工夫して書いてあり、本当に読んでみようかなと思うように上手に紹介しています。

4年福祉学習発表会

2021年03月10日

 3月10日(水)2校時に、4年生が1年間取り組んできた福祉体験学習のまとめとして、教室で発表会を行いました。今回は、多可町社会福祉協議会の事務所の方々とオンラインでつながり、発表を見ていただきました。班毎に、障害のある人が暮らしやすい多可町にするために、という視点から様々な提案を行いました。自分たちの班で考えたことをタブレットをつかってスライドにまとめ、協力して元気よく発表を頑張りました。

ノート展覧会を実施しています

2021年03月02日

 本日3月2日から5日まで、ノート展覧会を実施しています。これは、家庭学習を充実させる取組の一つで、各学級から優秀な自主学習ノートやプリントなどを展示し、児童が自由に閲覧するというものです。各学級5~6人の自主学習ノートを展示し、学習の仕方の良い点などの担任からのコメントも紹介しています。他の人の努力の成果を参考にして、自分も頑張るぞというやる気につなげてほしいと思います。

3月のいのちの集会を行いました

2021年03月01日

 多可町では毎月一日は「いのちと人権の日」と定め、いのちの集会の取組を行うなどとしています。本日、今年度最後のいのちの集会をオンラインで行いました。

 「多可町子ども憲章」の唱和のあと、担当の先生が「しげちゃん」という絵本の読み聞かせを行いました。この絵本は、「しげる」という名前もった女の子が、自分の名前に対する不満の気持ちから、この名前に込められた親の思いを知り前向きに生きていこうとする気持ちに変化していく、というお話でした。自分や相手の名前を大切にし、前向きに生きていこうとする姿勢を培うことをねらいとして読み聞かせを行いました。 

6年生を送る会を行いました(その2)

2021年02月26日

 第2部は、全校生が体育館に入り行いました。はじめにプロジェクターを使って各学年のプレゼントの紹介を行いました。次に、児童会役員の引継として、6年生役員が1年間の感想を述べたあと5年生新役員にしっかりと校旗が引き継がれました。そして、6年生からは、プレゼントのお礼として、松井小学校での6年間を振り返る「劇」を披露してもらいました。最後に、5年生からの寄せ書き贈呈を行い、サプライズとして6年間を振り返るスライドショーを楽しみました。

 6年生にとっても、下級生にとっても思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。また、すべての進行を5年生が頑張ってくれました。準備から当日まで、5年生のみなさん、本当にご苦労様でした。

  • 第2部 6年生入場

  • 校旗の引継

  • 6年生の劇の一場面

  • 寄せ書きの贈呈

6年生を送る会を行いました(その1)

2021年02月26日

 本日26日(金)5校時に6年生を送る会を行いました。本年度は、第1部と第2部に分けて実施しました。

 第1部は、各学年から6年生に対して感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントの贈呈式を行いました。新型コロナウイルス対策として、全校生が集う時間をできるだけ短縮するため、1年生から順番に体育館に待っている6年生のところに行き、感謝の気持ちを込めた歌や言葉、漫才(?)等を披露しながら、プレゼントを代表児童が6年生に手渡しました。

このページのトップへ戻る