679-1202 兵庫県多可郡多可町加美区熊野部835
TEL:0795-35-0001 FAX:0795-35-0112

ありがとうの木の取組を進めています

2021年10月27日

 本校では、毎年10月を「思いやり月間」として様々な取組を行っています。その中の一つに、「ありがとうの木」の取組があります。普段の生活の中で感じた友だちなどへの感謝の気持ちを伝える取組で、ありがとうの気持ちを記入した葉っぱのカードで、木を育てていくというものです。

  • 始めたころ

  • 1週間でこんなに葉っぱが増えました

北播小学生陸上競技記録会に参加しました

2021年10月25日

 10月24日(日)、三木防災公園陸上競技場で行われた第42回北播地区小学生陸上競技記録会に参加しました。
 今年は、運動会が10月に延期になったため、運動会の練習期間と重なりましたが、9月29日(水)から5、6年の参加希望者による練習を開始して、体力、競技力の向上を目指し、下校後約1時間の放課後練習に取り組みました。
 記録会当日、これまでの練習の成果を出し切ろうと、緊張しながらも全力で競技に臨みました。その結果、6年生女子ソフトボール投で大会新記録を出しての第1位、5年生男子80mhでも第1位となるなど、あわせて6人の児童が8位までの入賞を果たしました。また入賞はかなわなかったけれど、当日自己ベストが出せたという児童もいました。
 今回参加して、当日の競技で頑張れたことや悔しかった思い、そしてこれまでの練習で培ってきたものをこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。今年も松井小学校の児童の頑張る姿を見ることができました。
 

4年生車いす体験

2021年10月22日

 10月22日、5・6校時に、講師の方、社協の担当の方、指導ボランティアの方々にお越しいただき、4年生車いす体験学習を行いました。

 講師の方の自己紹介に続き、車いすの説明を聞き、車いす体験を2人1組で行いました。まずは体育館の中で、マットなどを使って段差の上を通る練習をしました。車いすを押す人は乗っている人に、「段差がありますよ」などと声かけをすることが大切だと教えていただきました。その後、休憩をはさんで、体育館の外のコースで2人1組で、車いす体験を行いました。自分が体験することで、相手の思いが分かり、相手への心つかいの大切さを学びました。

 講師の方、お世話になった皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

運動会を行いました

2021年10月16日

 本日、爽やかな秋空のもと、運動会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、「表現運動」と「かけっこ」の2種目に絞り、11日間の練習期間を経て開催し、保護者の皆様にご観覧いただきました。

情報モラル教室を行いました

2021年10月15日

 10月15日(金)、外部講師の方にお越しいただき、3・4校時に4・5・6年生で情報モラル教室を行いました。内容は、「ゲームのトラブル」と「ネットによるトラブル」の2つについて、具体的な事例を挙げてお話をしていただきました。ゲームもネットも「○時間まで」といった約束を決めてすることや、ネットにはいろいろなトラブルがあるということなどを学びました。今後の家庭生活に生かしてほしいと思います。

4年生がわくわくべルディーに参加しました

2021年10月14日

 10月14日(木)、今年度のわくわくベルディーが行われ、4年生が参加しました。昨年に引き続き、2人の講談師の方をお迎えし、伝統芸能「講談」の鑑賞体験をしました。講談は、古来から伝わっている伝統芸能で、張り扇で釈台という木製の小型机をたたいてリズムを取りながら物語を進める一人話芸です。落語と講談の違いや、小道具の使い方などの説明を聞いたあと、各小学校の学級の出来事をもとにしたニュース講談を聞いたり、代表児童による講談体験などを行いました。最後に、講談「もちもちの木」を鑑賞しました。初めての講談体験を存分に楽しみました。また、開演前には会場のベルディーホールの見学もさせていただきました。児童にとって、貴重な時間となりました。

クラブ活動を行いました

2021年10月11日

 2学期1回目のクラブ活動を行いました。4~6年生が、次の6つのクラブに分かれて活動しました。
 ○野外フットサル・昔遊びクラブ
 ○ソフトボール・ドッジボールクラブ
 ○バスケット・バドミントンクラブ
 ○物作りクラブ
 ○読書・イラストクラブ
 ○カードゲームクラブ

  • 物作りクラブ

  • バスケット・バドミントンクラブ

校内授業研究会を行いました

2021年10月06日

 本日5校時に、2年生の算数科の授業を校内で公開して授業研究会を行いました。授業は、数の増増や減減の問題を、増減する数量に注目してまとめて考え解決する内容で、まとめて考えることのよさをつかまかませる、というものでした。
 全教員で授業を参観し、放課後にはよりよい授業のあり方を考える事後研究会を行いました。研修会には今回も多可町の学力向上アドバイザーの先生にも出席いただき、指導助言をいただきました。11月には、今年度3回目の算数科授業研究会を計画しています。

第2回 火曜読み聞かせ劇場を行いました

2021年10月05日

 本校では、午前8時15分から30分までを朝の学習タイムとしており、毎週火曜日は全校生が読書を行うこととしています。その時間を使って、図書館教育の一環として「火曜読み聞かせ劇場」を学期に1回ずつ行います。本日、その2回目として行いました。

運動会の練習が始まりました

2021年10月01日

 9月末日をもって緊急事態宣言が解除されましたので、運動会の練習を10月1日から始めました。今年は、低学年と高学年に分かれて表現運動を行います。みんな、ダンスのしかたの説明をしっかり聞いて練習をがんばっています。

このページのトップへ戻る