3年生が良いお天気の中、松井小学校で親子ふれあいを行いました。親子に分かれて鬼ごっこをしたり、親子一緒にフラフープくぐりをしたりと、趣向を凝らしたたくさんのゲームを楽しみました。3年生の子どもと保護者の方々の笑顔が溢れる時間でした。
多可町立松井小学校
2024年11月22日
3年生が良いお天気の中、松井小学校で親子ふれあいを行いました。親子に分かれて鬼ごっこをしたり、親子一緒にフラフープくぐりをしたりと、趣向を凝らしたたくさんのゲームを楽しみました。3年生の子どもと保護者の方々の笑顔が溢れる時間でした。
2024年11月22日
8日はオープンスクールを実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうございました。子どもたちは、とても張り切って授業を受けていました。3・4校時は体育館で「思いやり集会」を開催しました。助産師の方からいのちの大切さを学んだ後、人権標語の発表をしました。これまで取り組んできた「スマイルの木」もとても大きくなりました。
2024年11月22日
全校児童が縦割り班に分かれて休み時間に一緒に遊びました。高学年は年下の子を思いやり、低学年の子はお兄さんお姉さんたちの頼もしさを感じながら、楽しいひとときをすことができました。松井小学校に笑顔が溢れた時間でした。
2024年11月22日
4年生が福祉学習の一環として、「車いす体験」の学習をしました。実際に車いすに乗ったり、車いすを押したりする中で、車いすを使われる方が生活の中にある様々な障害物等で苦労されていることを知るとともに、助け合うことの大切さを学ぶ機会となりました。
2024年11月21日
三木防災陸上競技場で北播陸上競技大会が開催されました。これまで5・6年生が朝や放課後の時間に練習をしてきました。正式な陸上競技のスパイクを履いて試合に臨みました。緊張をした子もいたかと思いますが、出場した児童は力一杯に頑張っていました。何よりも嬉しかったのは、松井小の子が、どこよりも大きな声で応援をする姿でした。とても立派でした。
2024年11月21日
3年生が姫路にあるヤマサかまぼこ工場へ社会見学に出かけました。実際に自分たちで「ちくわ作り」に挑戦しました。次に明石公園でお弁当を食べた後、魚の棚市場でグループ行動をしました。お家の方々へのお土産を楽しそうに選んでいました。
2024年11月21日
就学旅行2日目は、朝早くから京友禅体験をしました。みんな思い思いのハンカチ染めをしていました。次に、二条城と金閣寺を見学しました。その後、東映太秦映画村で昼食をとり、午後はグループでの自由活動で施設を見学しました。最後に、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗り、渓流の景色を楽しみました。想い出いっぱいの2日間でした。
2024年11月21日
6年生が全員そろって奈良・京都方面に修学旅行に出かけました。1日目は、最古の木造建築である法隆寺に行きました。その後、平城京跡を散策し、奈良公園にある食事処・春日野さんで昼食を食べました。奈良公園では、たくさんの鹿にみんな驚きの声を上げていました。その後、東大寺と清水寺を見学し、木戸孝允ゆかりの宿「いしちょう」に宿泊をしました。
2024年11月21日
2年生が姫路セントラルパークに出かけました。好天のもと、たくさんの動物たちに大きな歓声を上げ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
2024年10月22日
2学期の「読み聞かせ劇場」として、各クラスで朝の時間に読み聞かせを行いました。松井小学校の全ての先生方が年間3回、読み聞かせをしていきます。日頃関わりの深い担任以外の先生方と触れ合うことのできるよい機会となりました。読書の楽しさを少しでも感じてもらえればと思います。3学期は、1月21日(火)に計画しています。楽しみにしていてください。