11月の朝会を行いました。校長から、自分たちの目標を明らかにして、それに向かって具体的な努力をすることの大切さについて話をしました。その後、橋本先生から、火災を想定した避難訓練についての事前指導を行いました。災害時に決してパニックになることなく、冷静に自分たちの身を守ることの心構えについて話がありました。みんな真剣に聞いていました。
多可町立松井小学校
2024年11月28日
11月の朝会を行いました。校長から、自分たちの目標を明らかにして、それに向かって具体的な努力をすることの大切さについて話をしました。その後、橋本先生から、火災を想定した避難訓練についての事前指導を行いました。災害時に決してパニックになることなく、冷静に自分たちの身を守ることの心構えについて話がありました。みんな真剣に聞いていました。
2024年11月23日
11月27日(水)のマラソン大会に向けて、休み時間や体育の時間に持久走を頑張っています。マラソン大会当日は、是非とも温かい声援をお願いします。
2024年11月23日
1・2年生が西脇税務署の職員の方とボランティアで活動されている方々をお招きして、税の紙芝居を使った租税教育を実施しました。税金の使われ方について、真剣に学んでいました。
2024年11月22日
3年生が環境学習の一環として、なかやちよの森公園から黒木山を登山しました。秋の自然の様子を感じながら、みんなで登山を頑張りました。山頂からの景色はとてもすばらしかったです。
2024年11月22日
4年生が福祉学習でアイマスク体験しました。目の不自由な方のご苦労や自分たちのできること、助け合うことの大切さについて真剣に考える時間になりました。
2024年11月22日
2学期もこころの健康教育を実施しました。6年生は物事をプラスに考える方法、4年生は自分も相手も大切にする伝え方、1年生は相手の気持ちを考えることについて学びました。
2024年11月22日
1年生が社会見学で須磨シーワールドへ出かけました。お天気もとても良く、気持ちのよい季候の中、シャチのショーに大きな歓声を上げていました。お弁当を食べた後、水族館へ向かいました。清流の小さな川魚や様々な形をした海の魚など、たくさんの生き物の様子に、目を輝かせていました。とても楽しい一日でした。
2024年11月22日
来年入学する子を対象に、就学時健康診断を実施しました。また、保護者の方々には、1年生の担任より入学に向けた説明会を開催しました。準備する物品や練習をしていた方がよいこと、小学校の様子についてお伝えしました。こども園の幼い子どもたちを見ていると、改めて松井小学校の児童のたくさんの成長を感じました。
2024年11月22日
4年生が杉原谷小学校の4年生と、女子社会人ラグビーチームの神戸ファストジャイロの方々を講師に迎え、タグラグビーの学習をしました。なじみのない楕円形のボールを扱ったり、腰につけたのタグ(札)を取ったり、楽しく体を動かしました。
2024年11月22日
4年生が社会見学で兵庫県庁と県警本部に出かけました。県庁では、災害対策センターを、県警では警察本部通信指令室を見学しました。午後は、神戸港震災メモリアルパークを散策した後、神戸港のクルーズ船に乗船しました。とても良い天気のもと、神戸港の様子を学びました。