コンロを使って湯を沸かす勉強をしました。ふっとうの様子を見た後は、沸かした湯を使ってお茶を入れました。
多可町立松井小学校
2023年05月25日
コンロを使って湯を沸かす勉強をしました。ふっとうの様子を見た後は、沸かした湯を使ってお茶を入れました。
2023年05月24日
多可町社会福祉協議会の協力を得て、福祉学習をしました。今回のテーマは、ボランティアについてでした。今から1年間いろいろな福祉学習をしていきます。
2023年05月23日
今日は、担任の先生以外の先生が教室にやってきて読み聞かせをする日です。子どもたちのテンションも上がりました。
2023年05月22日
プラスチック製スポンジの代わりに「へちまタワシ」を使おうとするへちまプロジェクトに協力し、4年生がへちま栽培をします。今日はその種まきにリーブ21さんから講師を派遣していただきました。
2023年05月19日
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、たち幅跳び、ソフトボール投げの8種類を測定しました。記録が伸びた!という歓声が多かったです。
2023年05月18日
朝学習に読解力トレーニングを取り入れることにしました。400字程度の短文を音読して、要約していきます。5W1H(誰が・どこで・いつ・何を・どんなふうに・なぜ)を考えながら読んでいきます。
2023年05月17日
5・6年生を対象に、日本教育公務員弘済会から講師を派遣していただき、情報モラルセキュリティ研修会を実施しました。マイルール作りが必要ですと教えていただきました。
2023年05月16日
自然学校では、バイキング形式の食事をしますので、バランスの良い組み合わせや食べ方について、栄養教諭からレクチャーを受けました。
2023年05月15日
月組、星組、虹組、太陽組合同で、夏野菜の苗植えをしました。大きな実ができますようにと願いを込めて植えていきました。
2023年05月12日
晴天に恵まれ、1年生を迎える会、遠足を実施できました。1年生の1人ずつの自己紹介の後、縦割り班ごとに1年生は6年生と手をつなぎ運動公園に向けて遠足に出発しました。