本日、今年度1回目の朝会をオンラインで行いました。校長先生からは、あいさつについてのお話がありました。「○○さん、おはよう」と名前を言ってあいさつしたり、笑顔をそえたあいさつや、立ち止まって会釈とともにする丁寧なあいさつなど、いわれて気持ちがあたたまるあいさつをしよう、というお話でした。
体育担当の先生からは運動場や体育館、遊びに使うボールなどの道具の使い方などについてのお話を聞きました。
また、生活担当の先生からは、松井小学校の七つの約束について、お話がありました。
多可町立松井小学校
2021年04月19日
本日、今年度1回目の朝会をオンラインで行いました。校長先生からは、あいさつについてのお話がありました。「○○さん、おはよう」と名前を言ってあいさつしたり、笑顔をそえたあいさつや、立ち止まって会釈とともにする丁寧なあいさつなど、いわれて気持ちがあたたまるあいさつをしよう、というお話でした。
体育担当の先生からは運動場や体育館、遊びに使うボールなどの道具の使い方などについてのお話を聞きました。
また、生活担当の先生からは、松井小学校の七つの約束について、お話がありました。
2021年04月16日
兵庫県内に「まん延防止等重点措置」が適用された後も感染者が急増している中、県において新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、今後の県立学校の教育活動についての対処方針を一部修正することが決定されました。
つきましては、学校においては、県からの通知に基づき、別紙のとおり、感染症対策を徹底しますので、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
また、別紙「家庭における新型コロナ感染防止対策について」もご一読いただき、感染拡大防止にご協力をよろしくお願いします。
2021年04月12日
1年生から6年生まで全てのクラスで、心の健康教育として「心のお天気」の授業をしました。いろいろな気持ちを天気に例えて考えることで、今の自分の心のようすをみつめさせることをねらいとして行いました。また、担任の先生から、自分の心を「はれ」にする方法についてお話を聞きました。最後に、心を落ち着かせる「魔法の呼吸法」について、お話を聞きました。
心の天気は?
しっかりと話を聞いています
2021年04月08日
4月8日(木)、松井小学校に17名のかわいい1年生が入学しました。入学式、少し緊張した様子で体育館に入場しましたが、新入生点呼では、元気よく大きな声でしっかりと返事ができました。校長先生のお話も、静かにしっかりと聞いていました。児童長から、「今日からみなさんは、松井小学校の仲間です。わからないことがあったら聞きに来てください。」と、歓迎の言葉がありました。さあ、新しい学校生活の始まりです。
新入生入場
自分の席に
校長先生のお話
児童長歓迎の言葉
2021年04月07日
お世話になった先生方との寂しい別れのあと、新たな先生を迎え着任式を行いました。そして、2年生以上の児童、全教職員で始業式を行い、令和3年度の松井小学校がスタートしました。
始業式のあと、校長先生から担任の先生の発表があり各学級の活動も始まりました。
転入された先生のあいさつ
学校長式辞
2021年04月07日
いよいよ令和3年度の始まりです。学校に児童たちの元気な声が響き渡りました。
今日は、学校を去られる先生方とのお別れ、離任式から始まりました。好天のもと、中庭に集合し転勤される先生方のお話を聞きました。そして、代表児童から花束を贈りました。今までお世話になった気持ちを込めて、大きな拍手で先生方を見送りました。
2021年04月06日
4月6日(火)、春休み最終日の今日、新6年生が登校し、教職員と一緒に。新学期諸準備を行いました。新1年生の教室の清掃や飾り付け、各教室の机の調整、靴箱の名札貼りや掲示板の飾り付け、そして入学式の会場準備など、一生懸命に仕事をしてくれました。
2021年03月23日
本日、令和2年度卒業証書授与式を行いました。新型コロナ対策として、卒業生と保護者の方、多可町及び教育委員会の来賓の方の参加のもと、27名の卒業生が巣立っていきました。
卒業式では、証書授与、学校長式辞、来賓紹介・祝電披露を行い、式の終了後に児童の「旅立ちの言葉」をスライドショーを中心として行いました。限られた中でしたが、卒業生の家族や地域の方への感謝の思いもしっかりと伝えることができました。天候にも恵まれ、感動的な卒業の日となりました。
2021年03月15日
3月15日(月)、午後に卒業式の予行演習を行いました。今年の卒業式はコロナ対策として、卒業生と保護者、多可町及び多可町教育委員会からの来賓の方の参列のもと挙行する予定としています。当日参加できない在校生を代表して、5年生全児童が予行に出席して実施しました。
6年生からは、「今までの練習の成果をしっかりと見てください」、というはじめの言葉通り、しっかりとした返事と立派な態度で卒業証書を受け取りました。また、5年生代表からは、「先輩たちのかっこよい姿を見て、来年僕たちも頑張りたいと思いました」という感想がありました。
2021年03月11日
5年生が国語科の学習で、今までに読んだ本の中から推薦したい本を選び、推薦する文章を書きました。今週、その文章と一緒に推薦したい本を児童玄関に展示しています。紹介してある文章や本を、下級生や6年生が興味津々な様子で見ています。楽しそうな絵やタイトルを工夫して書いてあり、本当に読んでみようかなと思うように上手に紹介しています。