令和3年度の児童会役員選挙を行いました。今回の選挙には、5年生男子3人、女子6人の立候補があり、その中から選挙で5人を選出することになりました。新型コロナ対策として、立候補者が事前に立ち会い演説を録画し、4年生以上の学年が教室でその演説を見て投票する、という形で行いました。立ち会い演説は、立候補した児童一人一人がしっかりと考えて、抱負を述べ投票を求めていました。また、投票する児童も、真剣に話を聞き責任を持って投票していました。
多可町立松井小学校
2021年02月04日
令和3年度の児童会役員選挙を行いました。今回の選挙には、5年生男子3人、女子6人の立候補があり、その中から選挙で5人を選出することになりました。新型コロナ対策として、立候補者が事前に立ち会い演説を録画し、4年生以上の学年が教室でその演説を見て投票する、という形で行いました。立ち会い演説は、立候補した児童一人一人がしっかりと考えて、抱負を述べ投票を求めていました。また、投票する児童も、真剣に話を聞き責任を持って投票していました。
2021年02月02日
2月7日まで兵庫県に発令されていた緊急事態宣言が、4週間延長されることが発表されました。学校では、引き続き感染拡大防止に向けて、うがい手洗いの徹底、マスクの着用、消毒作業の実施など、しっかりと対策を進めていきたいと考えています。保護者の皆様にも、これまで通りのご協力をよろしくお願いいたします。
2021年01月27日
国語科の「ものの名まえ」という単元の学習の発展として、色々なお店屋さんのカードを作り、「お店の人」と「買い物をする人」の上手な話し方ができるように練習をしました。
花屋さんや文房具屋さん、果物屋さんなどいろいろなお店屋さんのカードを作り、かわいいお店がいっぱいできました。買い物の練習をしたあと、カードを使った「神経衰弱」のゲームも楽しみました。
2021年01月22日
GIGAスクール構想により、児童用タブレットが導入されました。本日6校時には、6年生が早速タブレットを使ってみました。実際に使う前に、まず「デジタル世界の歩き方」として、IDやパスワードを大切にする、といったインターネットを正しく上手に使うポイントを学習しました。
次に、実際に1人1台ずつ端末を使って、ログインをしてみました。いくつかの操作を続けて行い、全員無事ログインできました。最後に、本校のホームページを閲覧してみました。みんな、興味を持ってタブレット操作に取り組んでいました。
2021年01月21日
毎年行われている多可郡小学校図工科持ち回り展は、各小学校の優秀作品を各小学校に順番に展示して鑑賞し合うという取組です。現在、本校で作品絵画を展示しています。
例年は、オープンスクール等、保護者の皆様にも観覧いただけるよう日程を調整しておりますが、今年は新型コロナウイルス対策として、保護者の皆様の観覧はご遠慮いただくことになっております。ご理解のほどよろしくお願いします。
2021年01月18日
本日2校時に地震発生を想定した避難訓練を行いました。9時30分、地震発生の放送により訓練を開始。教室で机の下に入るなどして、まずは自分の身の安全を確保。次に、避難開始の放送で運動場に集合。防災担当の先生から阪神淡路大震災について話を聞き、黙祷を捧げました。そのあと、学校長の講話を聞きました。「お・は・し・も」の合い言葉を守り、みんな真面目に避難訓練に取り組めていました。
2021年01月14日
13日の夕刻、兵庫県にも緊急事態宣言が発令されました。期間は2月7日(日)までとなっています。学校においては、これまでも感染防止対策を講じてきましたが、マスク着用、うがい・手洗いの徹底、三密の回避等をさらに徹底していきます。
2021年01月13日
本日13日(水)から20日(水)まで、縄跳び運動を始めました。縄跳び運動を楽しみながら、寒さに負けない体力や持久力をつけることを目的に、業間の長休みの15分間を使って行います。
まずは準備体操
時間を区切って跳ぶ練習
2021年01月07日
1月7日(木)より3学期が始まり、学校に子どもたちのあいさつや明るい笑顔が戻ってきました。
本日は、新型コロナウイルス対策として「放送による始業式」を行いました。児童たちは教室の自分の席に座り、放送で流れる学校長式辞と校歌を聞きました。
また、本日、6年生の卒業記念写真の撮影も行いました。6年生と教職員、全員そろって集合写真を撮りました。
2020年12月24日
本日、体育館で2学期の終業式を行いました。コロナ感染症対策として、児童の間隔を広くとって整列をし、ドアや窓も開けて換気を行いながら短時間で行いました。明日25日から1月6日までが冬季休業日となります。
校長の式辞
間隔をしっかりとって整列