7月2日(木)の午前中、3年生が総合的な学習として、多可町の施設「なか・ふれあい館」と「図書館」の見学に行きました。どちらの施設でも、館の方から説明を聞きいろいろと教えていただいたり、館内の見学をさせていただいたりしました。
杉原紙についての紙芝居を見ました
古墳の見学で、中にも入らせてもらいました
図書館で読み聞かせをしてもらいました
館内の見学をしました
多可町立松井小学校
2020年07月02日
7月2日(木)の午前中、3年生が総合的な学習として、多可町の施設「なか・ふれあい館」と「図書館」の見学に行きました。どちらの施設でも、館の方から説明を聞きいろいろと教えていただいたり、館内の見学をさせていただいたりしました。
杉原紙についての紙芝居を見ました
古墳の見学で、中にも入らせてもらいました
図書館で読み聞かせをしてもらいました
館内の見学をしました
2020年06月29日
4年生から6年生までを対象とした本年度のクラブ活動が始まりました。今年は、次の6つのクラブに分かれて、年間4回行います。
○野外フットサルクラブ
○ソフトボール・ドッジボールクラブ
○バスケット・バドミントンクラブ
○家庭科クラブ
○クラフトクラブ
○カードゲームクラブ
ボールを追いかけて!
ボールの行方は?
バスケットボール、楽しいな
牛乳パックでペンケースをつくろう!
2020年06月23日
6月23日(火)から30日(火)まで、なかよし遊び週間を行います。なかよし遊びは、業間の遊びを各クラスで話し合って行い、学級の絆を深めていく取組です。みんなが仲良く遊べるように協力することを学ぶ絶好の機会です。
運動場や体育館を効率よく使うために、奇数学年と偶数学年が1日おきに行っていきます。
4年生はしっぽとり
6年生は王様ドッヂ
2020年06月22日
6月22日(月)「1年生歓迎集会」を行いました。全校生で1年生をあたたかく迎え、みんなで仲良く過ごしてけるよう、児童会が計画して行いました。
2~6年生が集合しているところに、1年生が「花のアーチ」をくぐって入場しました。そのあと、児童長の歓迎の言葉に続いて、1年生が一人ずつ名前を呼ばれたら元気のよい挨拶をして、お立ち台の上で決めポーズをとり、紹介をしてもらいました。
最後に、「スマイル班」に分かれて、各班の6年生のリードのもと、班員の自己紹介を行い「好きな食べ物」「好きな動物」などを発表し合いました。
花のアーチをくぐって入場
児童長の歓迎の言葉
かわいい決めポーズ!
スマイル班の顔合わせ
2020年06月18日
例年新学期当初に行っている活動で、2年生の引率により1年生が学校内の施設をまわって、2年生から各教室等の説明を聞き、学校のことをよく知る、という内容です。
2年生は、今日のこの時間までに場所の説明の内容を考えたり、練習したりしてきました。今日は、立派に1年生をリードしてくれました。
図書室の説明を聞き、シールをもらいました
こちらは保健室前です
給食コンテナ室です
まとめの会で感想を発表しました
2020年06月16日
本日6月16日(火)、西脇警察署から3名、交通安全委員の方8名、PTA三役・安全対策部の方5名という、大変多くの皆様にお世話になり「交通安全教室」を実施しました。
まずは実地訓練に先だって、西脇警察署の方からブレーキの点検の仕方や自転車の乗り方、安全確認の仕方などについてわかりやすく説明していただきました。
続いて実地訓練は、学年ごとに分かれて行いました。
1・2年生は校内コースを歩きながら、信号の見方や横断歩道のわたり方を学びました。
3年生は運動場の校内コースで自転車運転の仕方を訓練する。
4~6年生は校外に出て、自転車運転の仕方を訓練しました。
2020年06月12日
多可町商工会青年部様より、児童1人に1本ずつクールタオルをいただきましたので、本日配布させていただきました。教室で担任の先生から配ってもらった児童たちは、みんな笑顔で受け取っていました。
ケース入りのクールタオル
2年生が配ってもらっています
こんなの、もらいました!
4年生のみんなももらったよ!
2020年06月08日
新型コロナウイルス感染防止措置として、体育館の出入り口を開放し、集合隊形も前後左右の間隔をとり、体育館全体に広がって行いました。
朝会では、①校長の話 ②生活の約束「7つのきまり」について ③児童会から役員紹介と6月の目標のお話がありました。みんなとても静かに話を聞けていました。
間隔をしっかりとって集合。
校長先生と朝のあいさつ。
7つの約束のお話。
よいあいさつのお手本です。
2020年06月05日
学校再会1週目を終えました。
今日は、4~6年生で、英語専科の教師とALTによる外国語活動、英語科の授業がありました。この授業は、2階の特別教室「イングリッシュルーム」で行っています。どの学年も、とても楽しそうに授業に取り組んでいました。
4年生の授業風景です。
三択問題に手を上げて答えています。
ペアになって、表現の練習です。
教室背面の掲示物。
2020年06月03日
本日から多可町学校給食センターによる給食の提供が始まりました。新型コロナウイルス対策により、低学年は、配膳をすべて教職員が行うなど、学年に応じて準備や配膳に対する配慮を行いました。机を合わせて班の形にしたりせず、みんな前を向きおしゃべりをしないで食べるようにしています。それでも、久しぶりに食べた給食は美味しかったです。
当番さんが教室まで運びました
給食準備の手順です
みんな行儀よく座って待っています
美味しくいただいています