多可町では、色の見え方や見分け方について、希望する児童・生徒を対象に、色覚検査を実施しています。今回、松井小では、小1と小4の希望者に色覚検査を実施しました。中学校では中1で実施する予定です。
多可町立松井小学校
2024年09月24日
多可町では、色の見え方や見分け方について、希望する児童・生徒を対象に、色覚検査を実施しています。今回、松井小では、小1と小4の希望者に色覚検査を実施しました。中学校では中1で実施する予定です。
2024年09月24日
3年生がAコープかみ店に社会科見学に出かけました。スーパーマーケットで働く人々がどのような仕事をしておられるのか、どんな工夫をしておられるのかについて、実際にお店で働く人からお話を聞くことができました。普段入ることのできないお店のバックヤードにも入らせていただくことができました。
2024年09月24日
本校では、子どもたちの学力向上をめざし、日頃より職員研修を実施しています。朝や掃除時間後のわずかな時間を活用し、読解力や計算力を養うことができるよう、教師の指導力の向上をめざしていきます。
2024年09月24日
2年生が松井庄駐在所の見学に出かけました。毎朝西門で登校時の子どもたちの安全を見守ってくださっているおまわりさんから、駐在所の仕事内容やパトカーの内部について説明をしていただきました。実際のにトカー内部を見せていただき、地域の安全を見守る警察官のお仕事について学ぶ機会となりました。
2024年09月24日
2学期も学校では健康診断を行います。視力検査や歯科健診、尿検査等、子どもたちの健康を見守るよう努めていきます。後日、通院をお勧めする場合は、養護教諭からプリントにてお知らせします。その場合は、医療機関へ早めの受診をお願いします。
2024年09月24日
4年生が西脇点訳友の会の方々をお迎えして、点字の学習をしました。点字の歴史だけではなく、点字の仕組みや点字の打ち方を学んだ後、実際に自分たちの名前を点字で打ちました。体験を通して学ぶ貴重な機会となりました。
2024年09月24日
4年生が西脇のみどり園へ社会科見学に出かけました。各家庭からだされるゴミの処理や空き缶やビンの再利用について、職員の方から詳しく説明をしていただきました。ゴミの分別や大切に物を使うなど、自分たちのできることについて考えを深めることができました。
2024年09月24日
1年生が給食センター栄養教諭の畑野先生をお迎えして食育の学習を実施しました。今回は、給食で使用する玉ねぎの皮むき体験を通して、玉ねぎが育つ様子や栄養について学びました。みんなとっても頑張って皮をむいていました。
2024年09月24日
北播地区小学生陸上競技記録会(北播陸上)が11月3日(日)に三木防災陸上競技場で開催されます。それに向けて、5・6年生の希望者が練習をスタートさせました。まだまだ暑い中ですが、少しでも自分たちの記録を伸ばすことができるよう頑張ってほしいと思います。
2024年09月24日
3年生がなかやちよの森の「渓流の広場」を訪れ、環境体験学習の沢登りを行いました。今回は、杉原谷小学校の3年生と一緒に活動しました。これまで荒天の為に2回延期となりました。保護者の皆さまには、延期の度にお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。この日はとても良いお天気の中、みんな元気に活動していました。どの班の子も笑顔いっぱいでたくさんの沢ガニや小魚を捕まえていました。