〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

東播大会の応援に行ってきました!①

2019年07月13日

7月13日~14日にかけて東播大会が開催されました。
中町中学校からは男女ソフトテニス個人戦、男女バスケットボール、男女剣道、陸上が東播大会に出場しました。
まず、13日には吉川運動公園で男女のソフトテニス個人戦が行われました。

小雨が降り続く中、男子3ペア、女子2ペアが試合に臨みました。

男女ともに1ペアはフルセットまでもつれ込む接戦で手に汗握る戦いでしたが残念ながら県大会に出場することはかないませんでした。

  • 男女一緒に開会式を行いました!

  • 試合前、友だちも応援に駆けつけました!

  • 男子のペアから試合開始!

  • 先生から助言を受けています!

多可町ふるさと検定!

2019年07月09日

7月9日(火)、ふるさと多可町の魅力を再発見し、ふるさとに愛着と誇りをもってもらうことをねらいとして、本校でも「多可町ふるさと検定」を行いました。

多可町の自然、歴史、文化、産業、名所など、さまざまな分野から出題されていました。

各クラスの様子を見て回りました。

第3問の多可町の人口は何人でしょうという問題には、ほとんどの生徒が正解していましたが、第1問の多可町の東西は13kmですが南北は何kmでしょうという問題は難しかったようで多くの生徒が間違っていました。

検定は「4択問題」を基本として(一部、記述問題)、多可町の3大発祥(山田錦・杉原紙・敬老の日)など、クイズ形式で多可町をまるごと楽しく学べるよう編集されていました。

50問中46問以上正解すれば一番上の級である1級ですが、はたして何人ぐらいが1級に合格したのでしょうか。

多可町のホームページにも「中学生・一般版」が公開されていますので、是非、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

  • ふるさと検定問題!(50問)

  • なかなか難しいなあ!

  • 先生も前で必死に挑戦中!

  • 頑張って挑戦しています!

第28回ブラスフェスタ in ベルディーが開催されました!

2019年07月08日

7月7日(日)、午後1時より、第28回ブラスフェスタ in ベルディーが開催されました。

昨年度は大雨による警報の影響で中止せざるを得ませんでしたが、今年は無事開催できました。

先月の下旬に梅雨入りしてしばらくはぐずついた天気が続きましたが、この日は梅雨前線も南の方に下がり、良い天気に恵まれました。

ちょうど七夕であり、織り姫と彦星が1年に1回だけ会うことが許されるという七夕伝説の日で、七夕コンサートにもなりました。
 
兵庫県内でも有数のすばらしいアマチュアバンドである神戸シンフォニックバンドの皆様に指導いただき盛大に開催できました。

ブラスフェスタinベルディーは、町内の3中学校及び多可高等学校の吹奏楽部員が一同に会し、神戸シンフォニックバンドの指導を受けながら技術の向上を図り、日頃の練習の成果をお互いに披露し合い、鑑賞することにより交流を深める目的があります。

神戸シンフォニックバンドの皆様には5月以降、各学校へ来ていただいてクリニックという形で個別指導もお世話になりました。

このような機会を通して子どもたちも成長していくんだなあと実感しました。

本コンサートはチャリティーコンサートでもあり、合計36,835円あまり寄附いただき、後日、社会福祉協議会を通して困っておられる皆様に善意の気持ちを届けることになっています。

ご協力ありがとうございました。

この日の演奏曲は各学校からは7月の終わりに開催される東播吹奏楽コンクールで演奏する曲1曲ともう一曲、そして神戸シンフォニックバンドからは3曲、合同演奏が3曲と盛りだくさんな内容でした。

さすがに神戸シンフォニックバンドの演奏は素晴らしい音でしたが、それぞれの学校の演奏も一生懸命で素晴らしいものでした。

会場と舞台が一体となった素晴らしい一日でした。

  • 中町中学校の演奏の様子①!

  • 中町中学校の演奏の様子②!

  • 中町中学校の演奏の様子③!

  • 合同演奏の様子!

3年生 租税教室

2019年07月04日

西脇税務署の方にお越しいただき、3年生に対して租税教室を行われました。

税がなかったらどのような世の中になるのかを動画を見て学習しました。

また、税を高くするのか公共サービスを充実させるのかなどメリット・デメリットについて考えました。

期末テスト終了と3年生赤ちゃん先生事業!

2019年07月02日

7月2日(火)、期末テストが終了しました。

今日は

1年生は ①体育 ②数学 ③社会

2年生は ①体育 ②英語 ③数学

3年生は ①体育 ②数学 ③英語でした。

1・2年生は午後は通常の授業を行いましたが、3年生は「赤ちゃん先生事業」があり、体育館で赤ちゃんと触れあいました。

テーマは「自分はどれだけ大きくなったかな」です。

まず、だっこさせてもらって、手足の大きさ比べをして、赤ちゃんの一日の生活の話を聞いて、手遊び’手をつなごう’をして、最後に生徒とお母さんがみんなの前で感想を出し合いました。

何より生徒たちの顔が普段とはまったく違い、終始笑顔でいっぱいだったことがとても印象的でした。

赤ちゃん先生は2学期にもあと2回行います。

一回り大きくなったであろう赤ちゃんと再会するのも楽しみですね。

  • 赤ちゃんとその保護者の方の自己紹介!

  • 順にだっこさせていただきました①!

  • 順にだっこさせていただきました②!

  • 順にだっこさせていただきました③!

期末テスト2日目!

2019年07月01日

7月1日(月)、今日から7月に入りました。

期末テスト2日目です。

1年生は ①理科 ②英語 ③技術家庭

2年生は ①国語 ②社会 ③技術家庭

3年生は ①理科 ②美術 ③国語です。

あと一日、しっかりと試験勉強に取り組んでほしいと思っています。

  • 期末テストに集中しています①!

  • 期末テストに集中しています②!

  • 期末テストに集中しています③!

  • 期末テストに集中しています④!

教育実習が終わりました!

2019年06月28日

6月28日(金)、3週間という短い間でしたが3人の教育実習の先生が実習を終えられました。

3名ともこの実習を通してとても成長されたように思います。

初めての授業のときはまだまだ不安そうな様子でしたが、日を追うにつれ生徒との人間関係も深まり、先生らしくなってきました。

また、授業についても回数を重ねるごとに落ち着いて指導出来るようになってきたように感じました。

最終日に教育実習を終えた感想を聞いてみると、全員が「頑張って採用試験を突破して先生になりたい」という思いを話してくれました。

しっかり勉強をして立派な先生になってほしいと思っています。

  • 実習を終えた3名の教育実習の先生!

  • 理科の授業をしているS先生!

  • 社会の授業をしているS先生!

  • 道徳の授業をしているT先生!

1学期の期末テストが始まりました!

2019年06月28日

6月28日(金)、1学期の期末テストが始まりました。

1年生は ①国語 ②美術 ③音楽

2年生は ①理科 ②美術 ③音楽

3年生は ①技術家庭 ②社会 ③音楽です。

週末もしっかりと試験勉強に取り組んでほしいと思っています。

健闘、郡総体!③

2019年06月26日

続きです。

  • 野球部の様子!

  • 男子ソフトテニス部の様子!

健闘、郡総体!②

2019年06月24日

他の部も紹介します。

  • 女子ソフトテニス部の様子!

  • 女子ソフトボール部の様子!

  • 女子バレーボール部の様子!

このページのトップへ戻る