4月14日(月)に、今年度最初の生徒朝会がありました。校長からは、学校教育目標の「優しく、賢く、逞しく ~未来を切り拓く生徒の育成~」の紹介があり、特に「豊かな心の育成」に重点を置き、お互いに思いやりの心を持てるいじめのない学校にしていこうとの話がありました。生徒会長からは、新年度になり、テストなど忙しいが頑張っていこうとの呼びかけがありました。生活指導担当のK先生からは居心地の良い学校づくりのためのルールの説明があり、中学校生活初心者の1年生も真剣に話を聞いていました。生徒会代表の講評では、集合時間が早かったので続けていこうと確認がありました。その後、西脇警察署交通課、貴船駐在所、大和駐在所から3名の警察官の方、役場・交通安全協会から3名の方にお越しいただき、自転車事故防止に向けた交通安全教室を行いました。はじめにDVDで自転車事故の原因などを確認しました。次に、実際の自転車を使って「ぶたはしゃべる」の言葉にしたがい、ブレーキやタイヤ、ハンドル、車体、ベルの点検について解説をしていただきました。特に、ヘルメットについては、昨年度から努力義務化されており、命を守るためにも必ず正しい着用をしなければならないことが確認できました。大切なことを教えていただきありがとうございました。