677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間1137
TEL:0795-37-0033 FAX:0795-37-0644

7月6日(月) 5年生 わくわくタイム 自然学校劇

2015年07月06日

7月6日(月)、わくわくタイムがあり、5年生が自然学校をふり返った劇を発表しました。
まず、ニュースキャスターの二人が登場し、ニュース番組でそれぞれの活動の場面を紹介するといった進行で話が進みました。
音響効果などの演出もすばらしく、子どもたちもつまることなく大変上手に発表できていました。
劇の発表は、ディスクゴルフの場面、カッター実習の場面、砂の造形の場面、朝昼晩の食事であるバイキングの場面、キャンドルファイヤーの場面の5つがありました。
子どもたちの感想に「カッターではかけ声をあわせてみんなの力がひとつになったときやっと気持ちよく前に進んだ」「どの場面でも協力しなければうまくいかない」「ディスクゴルフやキャンドルファイヤーのスタンツ練習を通して北小学校や西小学校のみんなとも仲良くなれてよかった」「統合してもうまくやっていけると思った」などがあり、大きく成長できた自然学校だったんだなあと改めて感じたひとときでした。
5年生のみなさん、すばらしい発表ありがとうございました。

  • カッター実習!櫂立て!

  • 砂の造形!へびをつくっています!

  • キャンドルファイヤーの様子!

  • みんなで力を合わせて頑張りました!

7月3日(金) 6年生 調理実習 野菜炒め

2015年07月03日

3・4校時を使って6年生が調理実習をしました。
内容は野菜炒めです。
まず、先生から調理手順と留意点について説明を聞いた後、早速実習に入ります。
にんじん、タマネギ、ピーマンはせん切りにするのですが、特ににんじんのせん切りに苦戦したようで、色々な幅のにんじんが登場していました。
調理は、にんじんなど固い野菜から炒めていき、最後にキャベツを炒めます。
塩こしょうだけで味付けをし、それぞれ班ごとにおいしくできました。ただ塩加減には好みがあったようで少し塩辛かった、味が薄いなどいいながら、楽しそうに試食していました。
実は、今回の調理実習は、前時までの家庭科の時間で完成した手作りのエプロンを着けての初めての実習でした。
みんなエプロン姿がよく似合っていてとても嬉しそうでした。
今回の調理実習を終えたので、ご家庭でも子どもたちに作ってもらえるレパートリーが増えそうですね。6年生のご家庭では、是非、復習の意味で、子どもたちに野菜炒めをリクエストしていただいたらいかがでしょうか?
きっと張りきってつくってくれることまちがいなしです!

  • 調理の手順!

  • ピーマンを切っています!

  • 完成した野菜炒め!

  • おいしくいただきました!

7月2日(木) PTA第2回合同委員会

2015年07月02日

PTA合同委員会が開催され、以下の流れで協議が進みました。
①PTA総会以後の活動報告 ②7月10日(金)19:30~の地区別懇談会の進行について ③夏休みの自由水泳について(7月27日~31日の5日間) ④第2回PTA資源ゴミ回収について9月5日(土)13:00~ ⑤運動会について9月20日(日) ⑥親子ふれあい活動について ⑦PTA奉仕作業について(7月18日(土)、8月30日(日)の両日とも8:00~) ⑧八千代南小学校閉校記念事業について(10月31日(土)航空写真撮影・2月6日(土)閉校式とフェスティバル、閉校記念誌は100周年記念誌以後を充実)
全体会終了後、閉校記念事業について、誰が何を担当するのか、どのようにこれから事業を進めていくのか協議しました。
協議の結果、愛育部は閉校記念誌を担当することに、文教部と学級部で閉校記念行事を担当することに決まりました。教職員は陰日向となりながら支援していきます。
はじめは静かな雰囲気でしたが、少しずつ形になってくると皆さんの明るい笑顔や楽しそうな話し声に変わってきました。本当にありがたいことです。
このように閉校記念行事について検討していると、本当に八千代南小学校はなくなるんだなあと少し寂しくなってきました。
これから本格的に学校教職員・PTA役員様を中心に区長様や住民のみなさんと一体になって閉校に向けて取り組んでいきたいと思いますので、PTA役員以外の皆様もご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  • PTA会長のあいさつ!

  • 教職員で閉校式とフェスティバルを検討!

  • 文教部と学級部で記念行事を検討中!

  • 愛育部で閉校記念誌を担当!

7月1日(水) 1年生 国語の授業研究会

2015年07月01日

今日から7月ですね。今月も子どもたちや学校の様子をたくさん紹介できればと思っていますのでよろしくお願いいたします。

さて、1年生で国語の授業研究会を開催しました。
単元名は”ぼく(わたし)のこと みんなにおしえちゃうよ!「すきなこと、なあに」”です。
単元の目標は次の3つです。
①好きなことと、その理由を文と文との続き方に注意しながら二文でかくことができる
②書いたものを読み合い感想を伝え合うことができる
③すきなこととその理由を書いて知らせることに興味を持ち、進んで書くことができる

子どもたちは6月の中旬にやっとひらがなを習い終わったところで、濁音、促音、拗音の練習をしている最中で、まだまだひらがなも完全に覚え切れていない中での授業でしたが、元気いっぱい、授業に取り組むことができました。
まず最初に、導入として国語の時間のはじめに全員で取り組んでいる「あいうえおで遊ぼう!」をリズムに合わせて暗唱するところからスタートしました。全員が大きな声で暗唱できて感動的でした。
次に前時に作っていた「すきなことカード」に書いた内容をいよいよ文章にしていきます。
まず先生が例文を黒板に掲示して、子どもたちは間違っている部分や、その文章の書き方のよいところも発表していきます。
わたしわの”わ”を”は”に直したり、文の終わりにですをつけたりと、文章を書くポイントを学んでいきます。
「わたしはうんていをすることがすきです。」といった文章が書けたら、次に、その理由を書きます。
1年生の子どもたちはきちんと書けるかなあとみていましたが、全員綺麗な字でしっかりとその理由を書くことができました。
今度は、自分のことを大好きな6年生に伝えることになります。
1年生の成長を感じた授業参観でした。

  • リズムよく「あいうえおで遊ぼう」の暗唱!

  • わたしわ→わたしは よく気がつきました!

  • 「好きなことカード」の内容を文章に!

  • 自分が作った文章を紹介し合っています!

6月30日(火) 八千代区特別支援学級交流会 in 姫路城

2015年06月30日

八千代区の特別支援学級交流会で子どもたちが姫路城に出かけました。
これは、国宝姫路城の見学を通して、歴史への関心を高めるとともに、八千代区内の小中学校の特別支援学級生の交流を図ることをねらったものです。
午後からは雨の予報だったので、天候を心配していましたが、雨に降られることなく、楽しい交流会となりました。
まずは、姫路城の天守閣に登りました。展示物を見たり鬼瓦を見たり天守閣からすばらしい景色を眺めたりして、歴史に関心が高まったことでしょう。
姫路城の見学の後、お昼はファミリーレストランで食事体験をしました。
ほとんどの子どもたちはハンバーグを注文したそうです。
セットメニューのカレー・パン・スープは食べ放題だったので、子どもたちは頑張って何度もおかわりをして大満足の食事体験だったようです。
八千代に帰ってきてしばらくすると、雨が降り出したのでびっくりしました。
天候にも恵まれ、楽しく有意義な交流会となりました。

  • 今から姫路城に入ります!

  • 姫路城をバックに記念写真!

あったかの花を咲かせよう!

2015年06月29日

6月から取り組み始めた「あったかの花を咲かせよう!」。
嬉しかったこと、ありがとうの気持ちを形にして伝えたいと考え、学校全体で取り組んでいます。
あったかの花の取組も2枚目になりました。
たくさんのあたたかいメッセージで学校が包まれますように…

  • あったかの花(1枚目は満開になりました)

  • あったかの花(2枚目に入りました)

  • 全校で取り組んでいます!

  • あったかの花(拡大)

6月26日(金) 2年生 3校交流学習

2015年06月26日

午前中の時間を使って、2年生が八千代南・北・西小学校の3校の交流学習のため、八千代西小学校へ出かけました。
当初は西谷公園に行って沢遊びや洞窟探検をして交流する予定でしたが、あいにくの雨で、八千代西小学校の体育館で交流会を行うことになりました。
めあては、「みんなとなかよくなろう!」です。
まずは、それぞれの班に分かれて自己紹介をしました。自己紹介の中で同じものが好きだったりした場合にはお互いに握手をしたりします。
このほかに、お題をもとにジェスチャーでつぎつぎと後ろへ伝えていくジェスチャーゲームなど、たくさんの交流できるゲームで盛り上がり、とても楽しい時間が過ぎました。
最後に「河童の川流れ」というゲームをしました。これは、攻撃側が安全タスキをズボンに挟んでしっぽのようにつけて、守備側の間をくぐり抜けてゴールまで行ければ得点となります。
しかし、しっぽを守備側に捕まれて悔しがる場面も…
沢遊びや洞窟探検はできませんでしたが、みんながとても仲良くなれた交流会でした。
次回の3校交流会は、10月に神戸市立須磨海浜水族園にいくことになっています。

  • めあて「みんなとなかよくなろう!」

  • 自己紹介ゲーム!

  • ジェスチャーで後ろの子に伝えています!

  • 河童の川流れ!うまくすり抜けられるか?

6月26日(金) 4年生 福祉体験学習 耳の不自由な方からお話を聞き、手話の学習をしました

2015年06月26日

5校時と6校時の2時間を使って、社会福祉協議会のTさん、耳の不自由なKさん、手話通訳者のSさんの3人に来ていただき4年生が手話の学習をしました。
5時間目は、最初にKさんへの質問コーナーで耳が不自由なことで困ることがないか学習していきました。
車の音は補聴器をつけていれば少しは聞こえるとのことでしたが、電話は聞こえないこと、今は新聞のテレビ欄にも文字放送や手話放送の印がついているのでテレビも楽しめること、連絡はメールで行っていること、なども教えていただきました。
Kさんは聾学校に約18年間も通われたそうです。
昔の聾学校では手話は教えてはもらえずに、主に口話や身振りで相手に伝える勉強をされたそうです。
そこで子どもたちが身振り手振りでKさんに伝えるゲームもしました。Tさんに「友だち」という問題を出してもらうと、子どもたちは一生懸命考えて友だちを身振り手振りで表現して、それをKさんが当てるというゲームでした。 たくさんの問題が出ましたが、子どもたちの身振り手振りでほとんど1回でKさんが正解しておられました。
6時間目には、指文字を習いました。指文字を使っての自己紹介や、手話で おはよう、こんにちは、こんばんは などのあいさつの練習をしました。
子どもたちは実際に耳の不自由な方からお話を聞くことで障がいを持っておられる方に対する理解が深まったように思いました。
Kさんが帰られる前にKさん手作りのクマのキーホルダーをお土産にいただきました。大切に校長室に飾らせていただきます。
ご指導いただいた、Kさん、Sさん、Tさん、本当にありがとうございました。

  • 左からKさん、Tさん、Sさん!

  • 相手に伝わったことを喜ぶ子どもたち!

  • 手話で自分の名前を表現しています!

  • お土産、手作りクマのキーホルダー!

6月25日(木) 1年生 プロの水泳の先生に教えてもらいました

2015年06月25日

プール水泳がありました。
今日は、ガルテン八千代B&Gプールを指定管理されているNSIという会社の方から、社会貢献事業としてプロの水泳指導者の方を派遣していただき、指導を受けました。
「鳥のように羽ばたきながら歩こう」「へびのようにくねくねして進もう!」「わにのようにざぼーんと体を伸ばして水に飛び込めるかな?」「前の子の背中に手を載せて二人組で泳ごう!」など、子どもたちが水に親しめるようなたくさんの工夫をしていただいたおかげで、子どもたちの笑顔をいっぱい見ることができました。
NSIからは、1年生が3回、2年生が3回、3年生が3回、4年生が2回の合計11回もボランティアで指導いただきます。
みんなが水泳が大好きで、しっかり泳げるようになりますように…

  • さあ、今からプールに入ります!

  • プールの中を歩き回ります!

  • NSIの方から指導を受けています!

  • 個別指導もしていただきました!

6月24日(水) 花壇の花が入れ替わりました

2015年06月24日

園芸委員会の児童を中心に学校の花壇の花の入れ替えを行いました。
今、正面玄関には、アナベルの白い花とあじさいが皆さんを迎えてくれていますが、花壇にもたくさんの花が目を楽しませてくれます。 子どもたちが作成した花紹介カードもできました。
是非、八千代南小学校の花壇を見に来てくださいね。

  • 私たちを迎えてくれる紫陽花とアナベル

  • すっかり花が入れ替わりました!

  • サルビアファリナセアがとても綺麗です!

  • 子どもたちが作ってくれた花紹介カード!

このページのトップへ戻る