679-1202 兵庫県多可郡多可町加美区熊野部835
TEL:0795-35-0001 FAX:0795-35-0112

地区別児童会

2025年07月17日

1学期最後の地区別児童会をおこないました。会には、それぞれの地域の民生委員さんも参加していただき、地域の危険箇所や安全な峠脳の仕方について話し合いました。これからも班の友だちと安全に登下校してほしいと思います。

7月いのちと人権集会      

2025年07月17日

今月のいのちと人権集会では、担当の先生から「すきなこと苦手なこと」と言うテーマで話をしていただきました。互いに支え合い、助け合うことの大切さを考えることができました。みんな真剣に聴いていました。

6年 東山古墳群見学

2025年07月17日

6年生が那珂ふれあい館に出かけました。東山古墳群や古墳時代の様子について、学芸員の方からお話を伺いました。また土器のレプリカにも実際に触ることができ、体験を通した学びの機会となりました。多可町の古墳に実際に人々が住んでいたことを実際の資料や遺跡から学びました

3年 トウモロコシの皮むき体験

2025年07月17日

3年生が給食で使用するトウモロコシの皮むきをしました。栄養士の先生からトウモロコシの成長の様子や皮のある様々な野菜について話を聞いた後、たくさんの新鮮なトウモロコシの皮むきを3年生が一生懸命にしてくれました。みんなとっても頑張りました。

6年 命の授業「助産師のお話」

2025年07月17日

6年生が命の授業として、助産師さんの藤井真弓先生をお招きしました。生命誕生の奇跡やおかあさんが命がけで臨むお産について、お話をしていただきました。誰もがとても尊い存在であることを、この授業を通して学ぶことができました。

6年 命の授業「赤ちゃん・お母さんとの交流」 

2025年07月17日

命の授業の第2弾として,赤ちゃんとお母さんとの交流会を実施しました。子育てについて実際に話をしていただいたり、赤ちゃんと触れ合ったりと、みんなとても優しい顔で積極的に触れ合っていました。

神奈川フィルハーモニーワークショップの様子

2025年07月08日

7月1日に「文化芸術による子どもの育成授業」として、神奈川フィルハーモニー管弦楽団より4名の演奏者の方々をお迎えしてワークショップを実施しました。全校児童が体育館で歌やボディーパーカッションで楽しいひとときを過ごしました。次回は9月2日に60名の楽団の方々をお迎えして公演を鑑賞します。

沢登り環境体験学習「なか・やちよの森公園」

2025年07月08日

3年生がなか・やちよの森公園に出かけ、環境体験学習をおこないました。今回は、中南小と一緒に沢登りをおこないました。沢ガニや小魚など、たくさんの生き物を見つけたり、沢を登ったりと、多可町の豊かな自然に触れ合うとても素敵な一日と成りました。お家の方に作っていただいたお弁当を、みんな美味しそうに食べていました。

松井小学校あいさつ運動

2025年07月08日

児童会の子どもたちが朝のあいさつ運動をおこないました。暑い日が続きますが、とても元気な挨拶が松井小学校に響いています。

2年 図書館(あすみる)見学

2025年06月25日

2年生が多可町図書館(あすみる)の見学に出かけました。たくさんの本があるとても綺麗な施設でした。

このページのトップへ戻る