679-1202 兵庫県多可郡多可町加美区熊野部835
TEL:0795-35-0001 FAX:0795-35-0112

6年生が修学旅行に行きました⑥

2021年11月02日

 1日目最後の見学地は、清水寺でした。まずは、清水坂でお買い物タイムを過ごし、その後、清水寺を見学しました。

  • 山門をくぐり境内へ

  • 弁慶の錫杖と高下駄

  • 清水の舞台からの景色を眺めました

6年生が修学旅行に行きました⑤

2021年11月02日

 奈良公園をあとにして、バスは京都に向かいました。次の見学地は、伏見稲荷大社。さて、鳥居は全部でいくつあったのでしょうか。

6年生が修学旅行に行きました④

2021年11月02日

 大仏殿の見学の後、若草山のふもと、春日野さんで昼食をいただきました。

  • 美味しいお昼ご飯、いただきます

  • 食事の後は、お買い物タイム

6年生が修学旅行に行きました③

2021年11月02日

 次に訪れたのが、奈良公園。たくさんの鹿におそるおそる近づいて、背中をなでていました。そして、東大寺の盧舎那仏を見学し、その大きさに圧倒されました。

6年生が修学旅行に行きました②

2021年11月02日

 まず最初の見学地は、世界最古の木造建築といわれる法隆寺です。

  • ガイドさんの説明を聞いています

  • 五重塔の中を見学

6年生が修学旅行に行きました

2021年11月02日

 11月2日、3日の二日間、6年生が修学旅行に出かけました。爽やかな秋空のもと、出発式を行い、いざ出発です。

  • 児童代表の言葉

  • 多くの保護者の方のお見送り

いのちと人権の集会を行いました

2021年11月01日

 11月1日(月)、いのちと人権の集会を行いました。今回は、担当の教員が「うまくいかないそんなひは」という絵本の読み聞かせをしました。思い通りにならないことも多いこの折、気持ちの切り替えが必要なときがあります。この本には、そんなときのヒントになることが、かわいらしい挿絵とともにいくつか取り上げてあります。

1年生が社会見学に行きました

2021年10月28日

 10月28日(木)、1年生が社会見学でエーデルの森に出かけました。たくさんの動物たちとふれあい、「えさやり体験」をしたり「バードショー」を見学したりしながら、楽しいひとときを過ごしました。

おもいやり集会を行いました(その2)

2021年10月27日

 おもいやり集会の第2部では、絵本を書いておられる前川千恵子さんにお越しいただき、講演をお聞きしました。前川さんご自身の経験をもとにしたお話を、子どもたちは一生懸命に聞いていました。つらいことを乗り越え、前向きに生きていこうとされている前川さんの姿から、児童も教職員もたくさんの元気をいただきました。いじめは絶対にしてはいけないということ、そして自分の命を大切にすることを学ぶことができた、貴重な時間となりました。

  • 全校生が体育館で話を聞きました

  • 前川さんの書かれた本

おもいやり集会を行いました

2021年10月27日

 10月27日(水)、3・4校時におもいやり集会を行いました。第1部では、児童の人権作品の発表を聞きました。1・2年生は人権標語を、3年生は人権の詩、4年生は人権ポスター、そして5・6年生は人権作文を発表しました。友だちや家族を大切に思う心があふれる素晴らしい作品、そしていじめや差別のない社会にするには自分はどうするべきかを考えた作文などを堂々と発表してくれました。おもいやりと優しさあふれる松井小学校にしていきたい、そんな気持ちがあふれていました。

このページのトップへ戻る