677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

YACHIYOつながるFESTIVAL

2025年04月30日

4月27日(日)、八千代コミュニティプラザで開催された「YACHIYOつながるFESTIVAL」に本校吹奏楽部が出演しました。演奏曲は、①Spanish fever、②Highlights from MOANA、③学園天国の3曲です。音でつながるフェスということもあり、バンドや鼓笛、ダンスなど迫力あるステージが繰り広げられる中、それに負けない聴く人に元気を届ける演奏を披露してくれました。学園天国は、どの世代の人にもなじみがあり、大きな手拍子も加わり会場が一体となっていました。中学生ボランティアとして活躍する生徒がたくさんいたことも大変嬉しかったです。

授業参観・学年懇談会①

2025年04月26日

4月26日(土)の午後、授業参観と学年懇談会を実施しました。大型連休の入口で何かとご多用の折にも関わらず、大変多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。保護者の皆様が学校に関心をお持ちいただいていることをありがたく思っています。授業参観では、1年1組が道徳、2年1組が体育、2年2組が社会、3年1組が総合と、すべて学級担任による授業が展開されました。進学・進級し決意も新たに張り切っている子どもたちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。その後、体育館で新年度のPTA三役と学校職員の紹介、学校長から学校経営方針の説明を行いました。ご家庭と学校が一緒になって子どもたちを支えていきたいと思います。次に各学年に分かれての学年懇談会を行い、学年経営方針と各学年の行事等について説明させていただきました。どの会場も、保護者の皆様に熱心に参加いただきありがとうございました。本年度どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1年1組「道徳}

  • 2年1組「体育」

  • 2年2組「社会」

  • 3年1組「総合」

授業参観・学年懇談会②

2025年04月26日

  • PTA全体会

  • 学年懇談会(1年)

  • 学年懇談会(2年)

  • 学年懇談会(3年)

図書室での読書週間

2025年04月25日

今週は、生徒会文化部の発案で、クラス毎に朝の学習タイムを利用した図書室での読書週間を実施しています。4月25日(金)は3年生でした。静かに集中して本を読む姿勢がとてもよかったです。1日の始まりに落ち着いた気持ちになることは、授業等にも良い影響を与えると思います。全国的にも公益社団法人読書推進運動協議会が4月23日(水)~5月12日(月)の期間で第67回「こどもの読書週間」を実施中です。同協議会のウェブサイトで発表された今年の標語は「あいことばは ヒ・ラ・ケ・ホ・ン!」です。多可町では「あすみる」もオープンしました。ぜひ、多くの生徒に本を開いてもらいたいと思います。

放課後の図書室においでよ!

2025年04月23日

本校の図書室では、学校司書のGさんに勤務いただき、火・水・木の放課後に生徒たちが自由に本に触れてもらえるよう開室しています。図書室前には、新入生に向けてのメッセージがあります。4月のコーナーでは、部活動やクラブチームに関する本、本屋大賞に選ばれた本が並んでいます。また「こんなとき読みたい本」の投票箱も設置されています。リクエストに応えてもらえると思いますよ。短時間でもいいですので、ぜひ、放課後の図書室に足を運んでほしいと思います。

1年生部活動に仮入部

2025年04月22日

4月22日(火)から、1年生の部活動への仮入部期間が始まりました。4月30日(水)が正式入部届の提出日になっており、徐々に本格的に練習に参加しながら活動する部を決定していく時期です。2・3年生部員も練習に力が入ってきています。夏には3年生にとって最後の総体やコンクールがあります。それに向けて充実した活動ができることに期待しています。がんばれ!八中生!

ノー部活デー

2025年04月21日

4月21日(月)はノー部活デーでした。生徒たちは終学活後すぐに下校です。自転車置き場では、先生方に見送られながら大きな声で挨拶できている生徒が多いです。門の出口に一旦停止のラインがあるのですが、きっちりと停止する生徒が増えてきています。交通ルールをしっかりと守って安全な登下校をしましょう。

新入生歓迎会(遠足)

2025年04月18日

エーデルささゆりに到着しました。到着後はレクリエーション②の「ジェスチャーゲーム」を楽しみました。サンタクロースがバレーボールに変わったりするなど盛り上がりました。続いてのレクリエーション③では「ドロケイ」をしました。捕まえても捕まえても脱走されたりして難しそうでした。そして、お楽しみのお弁当タイムです。班ごとに芝生広場の木陰で交流ができていました。午後の部はレクリエーション④で「お絵かきクイズ」とレクリエーション⑤の「ジャンケン列車」を楽しみました。教員も入って大盛り上がりの一時を過ごせました。この日のために時間をかけて準備してくれた生徒会役員たちが、みんなが楽しめるように心配りをする様子に感心させられました。これからの学校生活に活かしてくれることを期待しています。

新入生歓迎会(部活動紹介)

2025年04月18日

4月18日(金)に、新入生歓迎会として部活動紹介と遠足を実施しました。まずは体育館での部活動紹介です。吹奏楽部はステージで「My home town」と「ベテルギウス」の2曲を演奏してくれました。途中に楽器ごとの音色の披露があり、とても興味深かったです。続いて、野球部、ソフトボール部、サッカー部、男女ソフトテニス部が紹介パフォーマンスを行い、大きな拍手が起こっていました。最後に多可町役場の方から、地域クラブ活動について説明を受けました。レクリエーション①では、8つの縦割り班に分かれて自己紹介タイムがあり、少しずつ打ち解け合うことができていました。遠足への出発式では、仲良くなることとルールを守ることが確認され、いよいよエーデルささゆりに出発です。

3年生全国学力・学習状況調査

2025年04月17日

4月17日(木)の午前中に、3年生が全国学力・学習状況調査に臨みました。1・2校時は国語と数学の紙の冊子による調査、3校時はタブレットを利用しての質問紙調査、4校時の理科では、タブレットを利用したCBT方式の調査がありました。2年生時のプレテストで練習していたこともあり、大きなトラブルもなく、生徒たちはスムーズに問題にあたることができました。来年度は英語がCBT方式で実施され、その後、全ての調査がCBT方式に変更、全国学力・学習状況調査における紙の冊子による調査は廃止される予定です。

このページのトップへ戻る