教育委員会

  第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)に係るパブリックコメントの実施について(令和4年8月1日~30日)

【回答】第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)パブリックコメントに係るご意見の概要と町及び教育委員会の考え方を回答します。

ご意見の概要と町及び教育委員会の考え方について(回答)

 「第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)」について町民の皆様からのご意見を募集しましたところ、下記のとおり多くのご意見をいただきました。
 これらのご意見に対して、町及び教育委員会の考え方を回答いたします。貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

ご意見の概要と町及び教育委員会の考え方(回答) ←こちらをクリックしてください。

実施期間 8月1日(月)~8月30日(火)

 全国的に少子化が進む中で、本町においても例外なく、人口減少とともに児童生徒数の減少が続き、小中学校の小規模化 が進んでいます。
 本町においては、平成24年4月に「多可町小中学校規模適正化基本方針」を策定しました。この基本方針では、本町にお ける適正な学校規模を、小学校は「複式学級が生じないこと」、中学校は「1学年2学級以上が確保できること」と定め、適正規 模が確保できない状況が生じた場合は、「多可町地域の学校教育のあり方を考える会」を設置し、適正な学校規模について 協議を行うこととしています。
 「多可町小中学校規模適正化基本方針」に基づき、令和2年7月に「第2期多可町地域の学校教育のあり方を考える会」を 設置して、保護者や地域のみなさんと一緒に、子どもたちにとってよりよい教育環境の実現に向けて協議を開始しました。住民説明会を開催したり、たかTV、広報たか、YouTube等を活用したりしながら、できる限り多くの意見を反映させ、令和4年1月 に意見書として提出いただきました。
 この間、直近2カ年の出生数は、令和2年70人、令和3年81人と推移し、学年でみても令和元年度生まれは84人、令和2年 度生まれは66人、令和3年度生まれは89人と町全体でも1学年2~3学級しか編制できない水準で推移しています。
 多可町教育委員会では、直近の出生数の状況を踏まえて、「第2期多可町地域の学校教育のあり方を考える会」の意見書 の内容を十分に尊重し、ここに「第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)」を策定しました。 つきましては、この基本計画(案)について、広く町民の皆様からのご意見を募集します。

◆基本計画(案)のダウンロード
 ◇第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)[PDF]
     ↑基本計画(案)をクリックしてください。

◆意見書(様式)のダウンロード
 ◇意見書(様式)[PDF]
 ◇意見書(様式)[Word]
   ↑意見書(様式)をクリックしてください

パブリックコメント実施要領


1.募集期間
  ○令和4年8月1日(月)~令和4年8月30日(火)午後5時必着

2.閲覧場所・時間及び意見書の配布場所
  ○多可町ホームページ
  ○本庁舎3F教育委員会教育総務課 午前8時30分~午後5時(平日のみ)
  ○加美コミュニティプラザ  午前8時30分~午後10時(土日祝日を含む)
  ○八千代コミュニティプラザ 午前8時30分~午後10時(土日祝日を含む)

3.意見を出せる人
  ○町内に在住、在勤、在学している個人及び法人、その他の団体

4.提出様式
  ○別紙「意見書」に記入し、提出してください。
  ○任意の様式での提出も受け付けます。ただし、別紙「意見書」に掲げる事項
   (案件名・住所・氏名・電話番号・ご意見)を明記してください。
  ○参考資料がある場合は、意見書に添えて提出してください。
   ただし、過大とならないようにしてください。

5.提出方法
  ○電子メール
  ・件名を「第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)への意見」としてください。
  ・本文に意見を記入(入力)または記入(入力)したファイルを添付してください。
   なお、添付可能なファイルは、Word、一太郎、PDFのみとします。
  ・指定のメールアドレス(kyoikusomu@town.taka.lg.jp)へ送信してください。
   指定のメールアドレス以外では受け付けません。
  ○FAX
  ・件名を「第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)への意見」とした送信票を付し、送信票には総送信
   枚数を明示してください。(0795-32-4318)
  ○郵送又は持参
  ・持参の場合の提出場所は以下のとおりです。
   ・本庁舎3F 教育委員会教育総務課 〒679-1192 兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地
   ・加美コミュニティプラザ 〒679-1292 兵庫県多可郡多可町加美区豊部250番地
   ・八千代コミュニティプラザ 〒677-0192 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間650番地1
  ・郵送の場合の提出場所は以下のとおりです。
   ・本庁舎3F 教育委員会教育総務課 〒679-1192 兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地

6.提出いただいたご意見の取扱い
  ○ご提出いただいたご意見は、計画に反映するかを検討し、その結果と考え方について、
   後日町ホームページでお知らせします。
    ただし、趣旨が不明瞭なもの、意見募集の内容に関わらないもの等については、
   考え方をお示しできない場合があります。
  〇電話・来庁による口頭での意見は受け付けいたしません。
  ○ご提出いただいたご意見に対して、個別に回答いたしません。
  ○ご提出いただいたご意見等をまとめるため、必要に応じて抜粋や要約を行うことがあります。
  ○取得した個人情報は、当該業務以外には使用しないほか、公表することはありません。

◆お問い合わせ先
 ※基本計画(案)の内容については、以下までお問い合わせください。
 ◇多可町教育委員会 教育総務課
    〒679-1192
     兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地
     TEL 0795-32-2384(直通) FAX 0795-32-4318
     kyoikusomu@town.taka.lg.jp

◆基本計画(案)のダウンロード
 ◇第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)[PDF]
     ↑基本計画(案)をクリックしてください。

◆意見書(様式)のダウンロード
 ◇意見書(様式)[PDF]
 ◇意見書(様式)[Word]
   ↑意見書(様式)をクリックしてください

第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)の策定

 全国的に少子化が進む中で、本町においても例外なく、人口減少とともに児童生徒数の減少が続き、小中学校の小規模化 が進んでいます。
 本町においては、平成24年4月に「多可町小中学校規模適正化基本方針」を策定しました。この基本方針では、本町にお ける適正な学校規模を、小学校は「複式学級が生じないこと」、中学校は「1学年2学級以上が確保できること」と定め、適正規 模が確保できない状況が生じた場合は、「多可町地域の学校教育のあり方を考える会」を設置し、適正な学校規模について 協議を行うこととしています。
 「多可町小中学校規模適正化基本方針」に基づき、令和2年7月に「第2期多可町地域の学校教育のあり方を考える会」を 設置して、保護者や地域のみなさんと一緒に、子どもたちにとってよりよい教育環境の実現に向けて協議を開始しました。住民説明会を開催したり、たかTV、広報たか、YouTube等を活用したりしながら、できる限り多くの意見を反映させ、令和4年1月 に意見書として提出いただきました。
 この間、直近2カ年の出生数は、令和2年70人、令和3年81人と推移し、学年でみても令和元年度生まれは84人、令和2年 度生まれは66人、令和3年度生まれは89人と町全体でも1学年2~3学級しか編制できない水準で推移しています。
 多可町教育委員会では、直近の出生数の状況を踏まえて、「第2期多可町地域の学校教育のあり方を考える会」の意見書 の内容を十分に尊重し、ここに「第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)」を策定しました。 つきましては、この基本計画(案)について、広く町民の皆様からのご意見を募集します。


◆基本計画(案)のダウンロード
 第2次多可町学校規模適正化基本計画(案)[PDF]
     ↑基本計画(案)をクリックしてください。
閉じる