区分 | 対象 | 負担限度額 |
第1段階 | ・住民税世帯非課税で老齢福祉年金を受給されている方 ・生活保護を受給されている方 |
世帯:1万5,000円 個人:1万5,000円 |
第2段階 | ・本人および世帯全員が住民税非課税で 合計所得金額+課税年金収入 額が80万円以下の方 |
世帯:2万4,600円 個人:1万5,000円 |
第3段階 | ・本人および世帯全員が住民税非課税で、第2段階以外の方 | 世帯:2万4,600円 |
第4段階 | ・上記以外の方 | 世帯:3万7,200円 |
介護保険
利用者負担・保険料の減免について
1世帯当たりの月額でみる自己負担額の上限
施設サービスでの食費・居住費の負担限度額
施設サービスでの食費・居住費の負担限度額についてはこちら
介護保険負担限度額認定申請をされる方へ
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設に入所・入院される方やショートステイを利用される方で、上記の条件に該当する方が対象となります。
申請窓口 | 福祉課、加美地域局、八千代地域局 |
申請書類 | 介護保険負担限度額認定申請書 ※各窓口にあります。 |
備考 | 毎年6月末に対象者の見直しがあります。 |
保険料の減免について
介護保険料は、第1号被保険者またはその属する世帯の生計を主として維持する方が、震災・水害・火災・その他これらに類する災害により、住宅・家財またはその他の財産に著しい損害を受けた場合や、生計が困難な方で町が定めた要件を満たした場合など、減免になることがあります。
問合せ先
福祉課 ☎:0795(32)5120