町では令和5年2月16日(木)から3月15日(水)まで申告相談を行います。
受付会場は役場本庁舎1階の多目的コーナーです。作成済みの申告書は、加美プラザ、八千代プラザでも預かり可能です。但し、西脇税務署へは申告期間終了後に一括での引き渡しとなります。還付金を早く受け取りたい方は、西脇税務署へ直接提出してください。
期 間 |
令和5年2月16日(木)~3月15日(水) |
時 間 |
午前9時~正午 午後1時~午後4時 |
会 場 |
多可町役場本庁舎 1階 多目的コーナー |
新型コロナウイルス感染症対策のお願い
新型コロナウイルス感染症対策として、以下のことについてご協力ください。
・ご来庁時はマスクをご着用ください。
・発熱などの症状がある場合は、ご来庁をご遠慮ください。
・窓口でも検温を実施します。37.5℃以上の方は、改めてご来庁ください。
・密集・混雑を避けるために、各区ごとに申告時期の目安を設けます。
加 美 区 |
2月16日(木)~2月22日(水) |
八千代区 |
2月24日(金)~3月 2日(木) |
中 区 |
3月 3日(金)~3月14日(火) |
※あくまでも密集を避けるための目安です。
確定申告受付窓口での順番待ちシステムの設置について
庁舎内での順番待ち時間の短縮、感染症リスク軽減及び窓口の三密解消のため、タブレットを使った順番待ちシステムと連動した番号札の発券機を設置します。
申告者が受付時にタブレットに携帯電話の番号を入力すると、携帯電話へ受付の順番が近づいたことを自動音声で呼び出します。自動車で来庁された方は自動車での待機も可能となります。
なお、申告内容により、多少順番が前後する場合があります。ご了承ください。
順番待ち状況は、こちらでご確認ください。
確定申告はスマホ申告がおすすめです!
多可町役場や税務署の確定申告会場は、毎年大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマホやパソコンで簡単に確定申告書が作成できます。
ぜひご自身で確定申告書を作成してみてください。
確定申告書等作成コーナーを利用するメリット
・自動で税額が計算されます。
自動計算機能により計算誤りのない申告書を作成できます。
・申告会場や税務署へ出向く必要がありません。
電子申告または印刷して郵送等により提出することができます。
・いつでも利用可能です。
24時間いつでも好きな時間にゆっくりとご利用いただけます。
・前年データの利用が可能です。
データを保存しておけば翌年の申告で利用できます。
国税庁ホームページでの所得税等の申告書等作成・e-Taxがますます便利に!
今年はさらに簡単・便利になりました。
国税庁ホームページで詳しく紹介されています。
(国税庁サイトへ)
動画で見る確定申告
スマホ申告やパソコン申告の手順を動画で見ることができます。
(国税庁サイトへ)
所得税等の確定申告について
所得税及び復興特別所得税の確定申告をする必要がある方は次のような方です。
また、確定申告が不要な方でも、住民税申告が必要な場合があります。下記の「町県民税の申告について」を確認してください。
給与所得者 |
|
年金所得者 |
|
個人事業者等 |
|
申告に必要 |
|
町では申告相談できないもの
制度改正などによる国税申告の複雑化に伴い、町職員では適正な判断が難しいケースが増えております。下記の内容を含む申告は、多可町役場では受付できません。予めご了承ください。
|
町県民税の申告について
申告は、1年間に生じた所得を確定し、適正な納税をするための手続きです。申告をしないと、所得や課税に関する証明書の発行や、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の軽減措置を受けることができません。「申告が必要な人」に該当する方は、町県民税の申告をしていただきますようお願いします。
対象者 |
町内在住者(令和5年1月1日現在) |
申告が |
|
申告が |
|
申告に |
|