確定申告はスマホ申告がおすすめです!
多可町役場や税務署の申告会場は、毎年大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、どこでもいつでもスマホやパソコンで簡単に確定申告書が作成できます。
ぜひご自身で確定申告書を作成してみてください。
◎確定申告書等作成コーナーを利用するメリット!
・自動で税額が計算されます
自動計算機能により計算誤りのない申告書を作成できます
・申告会場や税務署へ出向く必要がありません
電子申告または印刷して郵送等により提出することができます
・いつでも利用可能です
24時間いつでも好きな時間にゆっくりとご利用いただけます
・前年データの利用が可能です
データを保存しておけば翌年の申告で利用できます。
《⇩確定申告書等の作成はこちらから⇩》
(国税庁サイトへ) ※令和7年1月上旬公開予定
《⇩確定申告書等作成コーナーの操作方法はこちら⇩》
〇スマホ申告やパソコン申告の手順を動画で見ることができます。
(国税庁サイトへ)
〇スマホ申告のマニュアル
令和5年分のスマホ申告に関するマニュアル|国税庁
《⇩スマホ申告限定会場を開催します!詳しくはこちら⇩》
令和6年分所得税確定申告 スマホ申告限定会場 |多可町ホームページ
住民税申告及び確定申告が必要か判断に困った方へ
申告が必要か簡単に判断ができる簡易チャート表を見て、自分の申告すべき内容を判断ください。
〈簡易チャート表のダウンロードはこちら〉
町では令和7年2月17日(月)から3月17日(月)まで申告相談を行います。
受付会場は役場本庁舎1階の多目的コーナーです。
作成済みの申告書は、本庁税務課窓口でお預かり可能です(地域局ではお預かりできません)。但し、西脇税務署へは申告期間終了後に一括での引き渡しとなります。還付金を早く受け取りたい方は、西脇税務署へ直接提出してください。
期 間 |
令和7年2月17日(月)~3月17日(月) |
時 間 |
午前9時~正午 午後1時~午後4時 |
会 場 |
多可町役場本庁舎 1階 多目的コーナー |
西脇税務署の確定申告会場の詳細はこちら⇩
西脇税務署からお知らせ~令和6年分確定申告特集~ | 兵庫県多可町ホームページ
〇申告受付窓口での順番待ちシステムの設置について
庁舎内での順番待ち時間の短縮のため、タブレットを使った順番待ちシステムと連動した番号札の発券機を設置します。
申告者が受付時にタブレットに携帯電話の番号を入力すると、携帯電話へ受付の順番が近づいたことを自動音声で呼び出します。自動車で来庁された方は自動車での待機も可能となります。
なお、申告内容により、多少順番が前後する場合があります。ご了承ください。
住民税の申告について
1月1日現在、町内に住所を有する方で所得がある方は3月15日までに住民税申告が必要です。
所得がない方は原則申告不要ですが、申告がないと所得や課税に関する証明書の発行や、国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の軽減措置を受けることができません。「申告が必要な人」に該当する方は、住民税の申告をしていただきますようお願いします。確定申告をされる方は住民税申告は不要です。
対象者 |
町内在住者(令和7年1月1日現在) |
申告が |
|
申告が |
|
申告に |
|
〇所得無し申告について
所得がない人は原則住民税申告は不要ですが、行政サービスを受ける場合には、住民税申告が必要となる場合があります。具体的には、社会保障や生活支援、医療福祉、公的扶助を受ける場合です。
また、国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険の被保険者である方等は適正な保険料(税)の算定のため、住民税申告をお願いしています(詳細は、上記の申告が必要な方をご覧ください)。
作成済の住民税申告書は役場税務課窓口に提出をお願いします。