証明書の種類と手数料について
種類 | 手数料 |
納税証明書・完納証明書 | 1通につき300円(※軽自動車継続検査用の納税証明書は無料) |
所得・課税証明書 | 1通につき300円(※カンタン窓口交付分は1通につき200円) |
固定資産評価証明書および公課証明書 | 1枚につき300円 |
評価額通知書 | 無料 |
名寄帳 | 1枚につき20円 |
住宅用家屋の証明 | 1件につき1,300円 |
事務手続き
上記証明が必要な人は、下記の場所にお越しいただき、窓口にある税務諸証明交付申請書・(税務諸証明交付申請書(地域局用))に必要事項をご記入のうえ申請してください。必要書類が整っていれば、お越しいただいたその時にお渡しできます。
手続きに必要なもの
【本人または本人と同じ世帯にある親族が申請する場合】
・申請する人の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類
【代理人が申請する場合】
・委任状(本人が自署、押印したもの)
・代理人の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類
【法人の場合】
・委任状(代表者印を押印したもの)
・申請する人の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類
【手続き場所】
多可町役場 税務課 |
TEL:0795-32-2386 |
平日 8:30~17:15
※火曜日延長は原則として第2、第4火曜日のみ
※日曜窓口の税務事務は令和3年12月末で終了 ※令和5年度より地域局の税務手続きについて 一部業務を除き税務課に集約 |
加美地域局 | TEL:0795-35-0080 | 平日 8:30~17:15 ※火曜日延長は令和3年3月末で終了 ※令和5年度より所得・課税証明書(カンタン窓口含) と軽自動車継続検査用納税証明書の発行のみ |
八千代地域局 | TEL:0795-37-0250 | 平日 8:30~17:15 ※火曜日延長は令和3年3月末で終了 ※令和5年度より所得・課税証明書(カンタン窓口含) と軽自動車継続検査用納税証明書の発行のみ |
郵送請求をご希望の場合
遠くにお住まいなどの理由で窓口にいらっしゃるのが困難な場合、郵便でご請求いただけます。電話・ファックス・Eメールでの申請は受付できませんので、ご了承ください。ご不明な点があれば、税務課までお問い合わせください。
※2024年10月1日(火)より郵便料金が変わりました。
変更前:84円 → 変更後:110円 (定形郵便物25g以内)
また、旧料金(84円)で郵送請求された場合、返信用封筒の送料が不足することになり、差額分の切手を請求させていただくことになりますので、ご了承ください。
郵送請求の手続きに必要なもの
①申請書
・各証明書交付申請書に必要事項を必ず記入してください。
・内容に不備が見受けられますと、未処理で返送する場合があります。
②本人確認書類の写し
・申請者の本人確認書類(例:運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、健康保険証等)の写しを同封してください。
③手数料
・郵便局にて定額小為替を購入いただき、同封してください。
・過払いされた場合は、郵便定額小為替または切手でお戻しいたします。
④返信用封筒
・返送先の住所、氏名を記入し郵便切手を貼ってください(2024年10月1日より郵便料金が変わりました)。
・返送先は、申請者の住所を記入してください。
・お急ぎの場合は、速達料金を追加してください。
⑤委任状(本人以外が請求の場合のみ)
・代理人(本人以外)が請求する場合、委任状(本人が自筆、押印したもの)が必要となります。
・法人の場合は、法人の代表者印を押印してください。
各種様式
郵送請求に必要な様式については、こちらのPDFファイルを印刷してご利用ください。
・委任状(税務関係)
・委任状(代筆の場合)
・固定資産税証明書交付申請書
・所得・課税証明書交付申請書
・納税証明書交付申請書
郵送請求先
〒679-1192
兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地 多可町役場 税務課
お問い合わせ
担当窓口 |
||
税務課 |
TEL:0795-32-2386 |
平日8:30~17:15(隔週火曜日は19:00まで延長) |
加美地域局 |
TEL:0795-35-0080 |
平日8:30~17:15 |
八千代地域局 |
TEL:0795-37-0250 |
平日8:30~17:15 |
※火曜日延長は、諸証明の発行業務のみとなります。